総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 関東総合通信局 > 報道発表資料(2025年) > 東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練において 災害対策用無線システム等の試験運用・展示を実施

報道資料

令和7年8月25日
関東総合通信局

東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練において
災害対策用無線システム等の試験運用・展示を実施

  総務省関東総合通信局〔局長:内藤 茂雄(ないとう しげお)〕は、関東地方非常通信協議会と連携して、日の出町民グランド(東京都西多摩郡日の出町)で開催される「令和7年度東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練」において、公共ブロードバンド移動通信システムの試験運用・展示、臨時災害放送局設備及び災害対策支援のための情報通信機器等の展示を行います。

1 展示日時

令和7年8月31日(日曜日)13時00分から16時00分まで 

2 会場

 日の出町民グランド(東京都西多摩郡日の出町平井2777)

3 実施内容

会場において、次の内容でブース出展します。
  1. 公共ブロードバンド移動通信システム(※1)の試験運用・展示
    リアルタイムで映像伝送可能な移動通信システムを用いて実際に電波を発射し、映像伝送試験を実施します。
  2. 臨時災害放送局(※2)設備の展示
  3. 災害対策支援のための情報通信機器等の展示
    衛星携帯電話・衛星インターネット機器・簡易無線機・公共安全モバイルシステム(※3)を展示します。

【補足】

(※1)公共ブロードバンド移動通信システムとは、VHF帯を使用した映像伝送などのデータ通信が可能な無線システムであり、持ち運びが可能で、周波数特性を活かして長距離での通信が可能です。被災地における被災状況把握に役立ちます。
(※2)臨時災害放送局とは、災害時に地方公共団体等(災害対策放送を行うのに適した団体)が被災住民への情報伝達のため、臨時かつ一時の目的のために開設することができる超短波(FM)放送局です。
(※3)公共安全モバイルシステムとは、携帯電話技術を活用した公共機関向けの通信システムであり、平時は携帯電話として使用でき、災害発生時等には自機関内や、自機関と他機関との間で連絡・情報共有が可能です。

4 留意点

  • 会場への入場方法は、東京都防災ホームページ別ウィンドウで開きますをご確認ください。
  • 当日の天候等により、予告なく本実施内容を変更・中止することがあります。

【参考ホームページ】


連絡先
総務省関東総合通信局
(全般)
防災対策推進室
担当:重成、宮内
電話:03-6238-1790
(臨時災害放送局関係)
放送部放送課
担当:榊原、大矢
電話:03-6238-1700
(公共ブロードバンド移動通信システム関係)
無線通信部陸上第二課
担当:秋村、金子
電話:03-6238-1770

ページトップへ戻る