報道資料
令和元年5月9日
近畿総合通信局
地域情報化推進セミナーを開催
(「災害情報伝達に関するセミナー(第3弾)」)
−臨時災害放送局の円滑な開設・運営に向けて−
近畿総合通信局(局長:大橋 秀行(おおはし ひでゆき))は、5月20日に地域情報化推進セミナー(「災害情報伝達に関するセミナー(第3弾)」)を開催します。
本セミナーでは、大規模災害の被災地住民に災害情報や支援情報を伝達するための手段となり、東日本大震災では発災から復興にかけて地域情報の”ハブ”としての役割も果たしていた臨時災害放送局について、放送用設備導入のノウハウ、運営の現場から見える課題、開設に必要な準備等、導入の手助けとなる情報を「専門家による対談」、「パネルディスカッション」及び「機器展示」などを通じてわかりやすく紹介します。
災害時における情報伝達手段の一つとして臨時災害放送局に関心を持たれている自治体の皆様には必見のプログラムとなっています。
防災行政無線やネットとの連携など、新しい可能性も提示します。
1 開催日時及び会場
日時:令和元年5月20日(月) 13時00分から17時00分
2 主催
3 共催
4 プログラム
(1)対談
ア テーマ:「臨時災害放送局運営の現場から」(仮)
イ 出席者
- NHK放送文化研究所 研究主幹 村上 圭子 氏
- プラスワン代表 村上 隆二 氏
(2)臨時災害放送局開設・運営支援に関するプレゼンテーション
- ア 近畿総合通信局
- イ 和歌山県情報化推進協議会(WIDA)
- ウ 放送のネット同時配信((株)スマートエンジニアリング)
- エ AIアナウンサー((株)Spectee・特定非営利活動法人エフエム和歌山)
- オ ワンソース・マルチユース(調整中)
(3)パネルディスカッション
ア テーマ:「臨時災害放送局開設・運営のインダクション」
イ コーディネーター:NHK放送文化研究所 研究主幹 村上 圭子 氏
パネリスト:プラスワン代表 村上 隆二 氏
上記(2)のプレゼンター各氏
(4)関連企業展示(場所:南コミュニティセンター 4階 活動室(小4) )
- ア (株)サイバーリンクス
- イ (株)スマートエンジニアリング
- ウ (株)Spectee
- エ その他(臨時災害放送局・防災情報関連の設備を取り扱うメーカー、その他)
5 参加定員等
90名 (定員に達した場合は自治体の災害対応に従事している方を優先します。参加費無料。)
6 参加申込方法
セミナーへの参加を希望される方は、下記の要領により、電子メール又はファクシミリでお申込みください。定員90名に達した時点で締め切らせていただきます。
(1)電子メール
- 申込先アドレス:d-seminar_atmark_soumu.go.jp
(※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。 送信の際には、「@」に変更してください。)
- 宛先:「災害情報伝達に関するセミナー」近畿事務局
- 件名:災害情報伝達に関するセミナー(5/20臨災局)参加申込み
- 内容:別紙の「参加申込書」に必要事項を記入して添付するか、本文に企業団体名、部署、氏名、連絡先電話番号を記載してください。
(2)ファクシミリ
- 別紙
の参加申込書に必要事項を記入して、下記ファクシミリ番号へ送信してください。送信票は不要です。
- ファクシミリ番号:06-6942-1849
※ 記載いただいた個人情報は、今回のセミナーへの参加に関する手続きのみに使用し、第三者に開示・提供・預託することは、ありません。
【参考】災害情報伝達に関するセミナー「第1弾」「第2弾」に関する近畿総合通信局報道発表資料
【第1弾の特設ページを開設しています。こちらのバナーをクリックしてください。】

ページトップへ戻る