よくある質問 アマチュア無線局
Q1. アマチュア無線局用の各種申請用紙は、各地方の総合通信局等にありますか?
A1
申請書は、アマチュア無線機販売店・JARL(日本アマチュア無線連盟 電話03-3988-8752)・情報通信振興会(電話03-3940-3951)で販売しています。
また、当局ホームページで様式のダウンロードと印刷が可能です。
詳しくはこちら
Q2. アマチュア無線局の再免許申請の提出期限はいつまでですか?
A2
無線局免許状に記載されている免許の有効期間満了前1ヶ月以上6ヶ月を超えない期間に提出をして下さい。(無線局免許手続規則第18条)
なお、提出日の確認は、郵便消印の日付で行います。
持参される場合は、月曜日から金曜日の平日8:30 - 12:00及び13:00 - 17:00に来局願います。
Q3. アマチュア無線局の再免許申請の申請手数料はいくらですか?
A3
書面申請の場合は、1局あたり3,050円 (日本政府発行の収入印紙)です。(局の規模は関係なく一律です)
なお、電子申請(インターネット申請)の場合は1,950円です。
Q4. アマチュア無線局の免許状を無くして(汚した・破損した)しまったのですが
A4
再交付申請を行ってください。申請手数料(日本政府発行の収入印紙)は、1,300円です。
Q5. アマチュア無線局の再免許申請の期間を過ぎてしまった場合はどうなりますか?
A5
その免許は失効しますので、新たに免許申請を行うことになります。(
手続方法はこちら)
なお、現在指定されているコールサインを希望される方は、「無線局事項書及び工事設計書」の備考欄にそのコールサイン及び再割当てを希望する旨の記入をしてください。
Q6. アマチュア無線の手続に関しての情報をみるには、どこを見ればいいですか?
A6
以下の「参照ページ」をご覧下さい。
参照ページ
ページトップへ戻る