報道資料
平成29年8月23日
総務省沖縄総合通信事務所
「医療分野における電波の安全性等に関する説明会」の開催
総務省沖縄総合通信事務所(所長 久恒 達宏(ひさつね たつひろ))は9月9日、医療分野において基盤的インフラとして用いられている電波を、より安全かつ便利に利用していただくため、「医療分野における電波の安全性等に関する説明会」を開催します。
1 背景
医療機関における電波の安全な利用は重要な課題となっている中、このような課題に対応するため、電波環境協議会※に平成27年9月に設置された「医療機関における電波利用推進部会」において、医療機関における安全な電波利用の方策について検討が進められ、「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き」が平成28年4月に公表されました。
当事務所では、同手引き等を医療機関関係者に対して周知することを通じて、医療分野において基盤的インフラとして用いられている電波を、より安全かつ便利に利用することが可能な環境を実現することを目的に、下記のとおり「医療分野における電波の安全性等に関する説明会」を開催いたします。
※電波による電子機器等への障害を防止・除去するための対策を協議するための学識経験者、関係省庁、業界団体等により構成された協議体です。総務省も構成員として参加しています。
2 開催時期
平成29年9月9日(土)13:40〜16:00 (12:45受付開始※)
※13:15から「沖縄地域の医療機関における電波利用推進協議会」設立総会を開催し、引き続き同説明会を開催します。
3 開催場所
沖縄産業支援センター 大会議室(302・303号室)
(沖縄県那覇市字小禄1831番地1)
4 説明内容
(1) 講演1
「医療での電波の利用と医療機器への影響」
総務省総合通信基盤局電波部電波環境課課長補佐 平野 友貴 氏
(2) 講演2
「医療機関において安心・安全に電波を利用するために」
学校法人大阪滋慶学園滋慶医療科学大学院大学
医療管理学研究科医療安全管理学専攻教授 加納 隆 氏
(3) 講演3
「指針を基にした病院内における携帯電話使用規則の見直し−ハートライフ病院の事例報告−」
社会医療法人かりゆし会ハートライフ病院
医療技術部臨床工学科主任 仲松 晋也 氏
5 主催等
主催:総務省沖縄総合通信事務所
後援:一般社団法人沖縄県医師会、一般社団法人沖縄県臨床工学技士会、一般社団法人沖縄県臨床検査技師会、公益社団法人沖縄県看護協会、沖縄県医療機器協会、沖縄県、厚生労働省九州厚生局、沖縄電波協力会、沖縄情報通信懇談会
6 参加対象
有識者、医療関係者、関係機関、関係団体、医療機器製造販売業者、建築事業者、通信事業者及び通信器機メーカ等、医療機関において安心・安全に電波を利用する事に関係性のある方々。
7 定員・参加費
90名※・無料
※沖縄地域の医療機関における電波利用推進協議会会員優先。その他は申込み先着順。
8 申込方法
説明会へ参加を希望される場合には、
参加確認票
によりFAX又はE-mailにて、9月6日(水)までにお申し込み下さい。
9 沖縄地域の医療機関における電波利用推進協議会への入会
10 沖縄地域の医療機関における電波利用推進協議会の設立総会
ページトップへ戻る