行政相談FAQ(放送)

よく相談される主な質問をまとめていますので、相談される前にご覧下さい

質問集

Q1:デジタルテレビ放送関連FAQ

  • Q1-1:地上デジタルテレビ放送は、どうやって視聴するのですか?
  • Q1-2:地上デジタルテレビ放送を受信したいのですが、我が家はどの方向にアンテナを向ければよいのですか?
  • Q1-3:県域ローカル局放送を他の都県で視聴することは可能ですか?
  • Q1-4:4K、8K放送とは何ですか?
  • Q1-5:4K、8K放送が始まったと聞きましたがどうやって視聴するのですか?

Q2:ラジオ放送関係FAQ

  • Q2-1:ミニFMをやりたいのですが、規制はどうなっていますか?
  • Q2-2:コミュニティ放送局の開設手続きについて
  • Q2-3:AMラジオ放送をFMでも放送していると聞きましたが、どういうものですか?(ワイドFM)

Q3:衛星放送関係FAQ

  • Q3-1:衛星放送について教えて?
  • Q3-2:衛星放送を受信したいが、どうしたらよいのですか?

Q4:受信障害関係FAQ

  • Q4-1:地上デジタル放送(以下、「地デジ」)の写りが悪くなったのですが?
  • Q4-2:「E202」と表示されて、テレビが映らなくなったのですが?
  • Q4-3:特定の曜日・時間になると地デジの映りが悪くなるのですが、妨害波が原因では?
  • Q4-4:隣の家にアマチュア無線のアンテナが立ったのですが、我が家のテレビに影響があるのでは?
  • Q4-5:BS放送が映らなくなったり、ノイズが入るのですが?
  • Q4-6:高層建築物が建つことになり、テレビが映らなくなったのですが?
  • Q4-7:引っ越し先がテレビの受信障害地域かを知りたいのですが?
  • Q4-8:ラジオが聞こえなくなったのですが?

Q5:有線放送関係FAQ

  • Q5-1:集合住宅内のテレビ視聴やテレビの受信障害対策のため、有線によるテレビ共同受信設備を設置したいのですが?
  • Q5-2:テレビ局の再放送同意の取り方を教えて欲しい。
  • Q5-3:道路占用の許可や電柱共架の許可を得るにはどうしたらいいでしょうか?
  • Q5-4:小規模施設特定有線一般放送に関する届出を関係都道府県に提出したいが、窓口を教えて?
  • Q5-5:有線放送設備の廃止届を提出したいが、当初の届出時の名義と現在の所有者が異なっている。どのようにして提出したらよいでしょうか?
  • Q5-6:建物の所有者が設置した有線テレビ共同受信設備を利用してテレビを見ていたが、突然見られなくなった。設置者に連絡したいが、どうしたらよいのですか?
  • Q5-7:住んでいる家を解体することになったが、テレビ共同受信施設からの引込線が電柱から自宅に接続されている。これを勝手に撤去してもよいのですか?

質問と回答集

Q1:デジタル放送関連FAQ

Q1-1:地上デジタルテレビ放送は、どうやって視聴するのですか?
A1-1:地上デジタルテレビ放送は、UHFで放送されています。UHF帯のアンテナを設置し、地上デジタル放送用テレビを接続すれば視聴することができます。なお、CATVに加入されているご家庭につきましては、CATV事業者にお尋ねください。また、光テレビに関しましては、当該サービスを提供する事業者にお尋ねください。
Q1-2:地上デジタルテレビ放送を受信したいのですが、我が家はどの方向にアンテナを向ければよいのですか?
A1-2:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)のホームページで「放送エリアのめやす」別ウィンドウで開きますをご案内しています。こちらでご確認ください。
Q1-3:県域ローカル放送を他の都県で視聴することは可能ですか。
A1-3:上記A1-2の「放送エリアのめやす」別ウィンドウで開きますで県域ローカル放送局の受信可能エリア内に入っていれば他の都県内でも視聴は可能と思われます。
 ただし、受信可能エリア内であっても地形や障害物、受信アンテナの指向方向等により受信レベルが一定レベルより弱くなると視聴することはできません。
Q1-4:4K、8K放送とは何ですか?
A1-4:テレビ放送の画素数が
  • 2000×1000前後の規格を「2K」
  • 4000×2000前後の規格を「4K」
  • 8000×4000前後の規格を「8K」
といい、画素数が多くなるほど高精細で臨場感のある映像を楽しむことができます。詳細は「4K8Kとは」をご参照ください。
Q1-5:4K、8Kテレビ放送が始まったと聞きましたがどうやって視聴するのですか?
A1-5:視聴方法については、「新4K8K衛星放送を受信するには」をご参照ください。

質問へもどる▲

Q2:ラジオ放送関係FAQ

Q2-1:ミニFMをやりたいのですが、規制はどうなっていますか?
A2-1:数百メートルから1キロメートル程度の小さなエリアを対象として、ディスクジョッキーや音楽をかけるいわゆるミニFMは、免許を要しない無線局の範囲を超えた違法な無線局であることが多いのでご注意ください。現在、地域に密着したきめ細かい情報へのニーズにこたえるための制度として、ひとつの市町村の一部地域を対象に放送を行うコミュニティ放送の制度がありますので、担当窓口にお尋ねください。
Q2-2:コミュニティ放送局の開設手続きについて
A2-2:コミュニティ放送局は、市区町村内の一部の地域において、地域に密着した情報を提供するため、平成4年1月に制度化されたFM放送局です。
 総合通信局では、コミュニティ放送局に関する必要な手続等の相談に応じていますので、計画の段階からご相談ください。
 また、免許申請に関する手続や、申請書・添付書類等の様式等は「コミュニティ放送局開設の手引」をご参考ください。
 なお、「東京23区及びその周辺」の地域においては、放送用周波数の割り当てが困難な場合がありますので、ご留意願います。
Q2-3:AMラジオ放送がFMでも放送していると聞きましたが、どういうものですか?(ワイドFM)
A2-3:AMラジオ放送は、都市雑音や電気製品等からの雑音の影響を受けやすいため、放送エリア内であっても受信状態の悪い地域があります。そこで放送エリア内の難聴を解消するため、一部の放送会社ではAMラジオ放送と同じ番組を、FM補完中継局からFMラジオ帯の高い周波数で放送しています。放送局名と周波数につきましては、「ラジオ放送事業者一覧の中波放送」でご確認ください。
 ただし、お使いのラジオによっては、FMラジオ帯の高い周波数に対応していないものもありますので、ご注意ください。

質問へもどる▲

Q3:衛星放送関係FAQ

Q3-1:衛星放送について教えて?
A3-1:衛星放送とは、人工衛星から、視聴者に直接、個別受信または共同受信されることを目的として放送しています。また、衛星放送にはBS放送とCS放送の2つの種類があります。
  • BS(Broadcasting Satellite)放送
    放送衛星を利用した放送です。
  • CS(Communication Satellite)放送
    通信衛星を利用した放送です。1989年に放送法が改正となり、一般の家庭でも視聴することが可能となりました。
 BS放送及びCS放送を行う人工衛星は、地球の赤道上空36,000キロメートルに位置しています。本衛星と衛星放送用受信アンテナの指向方向に障害物等がなければ、地上波放送が視聴できなかった地域でも視聴できるという特長があります。
Q3-2:衛星放送を受信したいが、どうしたらよいのですか?
A3-2:衛星放送は、人工衛星から直接各家庭に電波が送られています。そのため、衛星放送を受信するには、通常のテレビの他に衛星放送受信専用のBSアンテナ及びBSチューナーが必要です。地域によって電波に強弱があるため、BSアンテナはその地域に適したサイズを選択する必要があります。CS放送についてもBS放送と同様の受信設備が必要となります。

質問へもどる▲

Q4:受信障害関係FAQ

Q4-1:地上デジタル放送(以下、「地デジ」)の写りが悪くなったのですが?
A4-1:まずはケーブルの緩みが無いか?ご自宅のすべてのテレビの映りが悪くなっていないかご確認ください。次に、ご近所のテレビも映りが悪いかをご確認いただき、ご自宅のみに障害が発生している場合は、受信設備の故障と思われますので、電器店、電気工事店などにご相談ください。このように絞り込むことで、テレビ受信障害の原因を見分けることができます。
 以下のホームページに、テレビ・ラジオ受信障害の見分け方を紹介したパンフレット等も掲載しておりますので、そちらをご参照ください。  なお、CATVやネットテレビで視聴されている場合は、契約している事業者にお問い合わせください。
Q4-2:「E202」と表示されて、テレビが映らなくなったのですが?
A4-2:アンテナケーブルの緩みがないか、テレビをリセットしても改善しないかをご確認ください。改善しない場合は、A4-1の手順で、ご確認ください。
 まれにですが、リモコンの押し間違いで映らない場合もありますので、リモコンの「地デジ」「地上D」などのボタンを押下してみてください。
Q4-3:特定の曜日・時間になると地デジの映りが悪くなるのですが、妨害波が原因では?
A4-3:テレビ障害の原因は、無線局だけでなく、ご家庭で使用されている家電製品などからの電気的雑音や自己受信設備の故障などがあります。まずは原因の絞り込みをしていく必要がありますので、A4-1の手順でご確認ください。
Q4-4:隣の家にアマチュア無線のアンテナが立ったのですが、我が家のテレビに影響があるのでは?
A4-4:アマチュア無線の無線機も、最近は性能が向上していますので、その心配はほとんどないと思いますが、万一、テレビの画像が断続的に乱れるようなことがあれば、乱れた日時を記録して、原因と思われるアマチュア無線の運用者に相談してください。アマチュア無線局は、放送の受信に影響を与えないことが、運用の条件となっています。
Q4-5:BS放送が映らなくなったり、ノイズが入るのですが?
A4-5:強風などの影響で受信アンテナの向きが変わり受信状態が悪化したり、経年による性能の劣化やサビによる接触不良が起こることで、障害が発生することがありますので、設備の点検をお願いします。
 BS4K放送のみが映らない場合も受信設備の劣化やアンテナのずれが原因で試聴できない場合があります。(BS及びCS放送の受信障害について)
Q4-6:高層建築物が建つことになり、テレビが映らなくなったのですが?
A4-6:建築主と住民の間の協議により、解決していただくことが前提となります。地方自治体によっては、中高層建築物の建設に関して、条例を定めている場合もありますので、お住まいの自治体のホームページなどでご確認ください。
Q4-7:引っ越し先がテレビの受信障害地域かを知りたいのですが?
A4-7:放送エリアのめやすにつきましては、上記A1-2の「デジタル中継局の放送エリア(エリアのめやす)別ウィンドウで開きます」をご参照ください。
 周辺の地形、構造物や樹木の有無、アンテナの取付場所などによって、受信状況が変わるため、設置にあたっては、電器店、電気工事店などにご相談ください。
Q4-8:ラジオが聞こえなくなったのですが?
A4-8:ラジオを聞いていただく際には、窓際に置いたり、感度の良い方向に向けたりして、なるべく良い状態で受信することをおすすめいたします。
 また、民間のAM放送局では、電気雑音に弱いAM放送を補完するFM放送「ワイドFM」も開始しており、ネットラジオでも聴取していただくことができます。
当ホームページに、電気雑音の原因や探し方(AMラジオの受信障害対策)を掲載しておりますので、そちらもご参照ください。

質問へもどる▲

Q5:有線放送関係FAQ

Q5-1:集合住宅内のテレビ視聴やテレビの受信障害対策のため、有線によるテレビ共同受信設備を設置したいのですが?
A5-1:有線電気通信法又は放送法に基づく届出が必要になります。「各種手続き」をご覧ください。
 なお、記載方法や提出方法等でわからない点がありましたら、当局の有線放送課に直接ご相談ください。
Q5-2:テレビ局の再放送同意の取り方を教えて欲しい。
A5-2:各放送局の担当部署に連絡して、所定の手続きを行ってください。担当部署が分からない場合は、各放送局の代表番号(電話)でご確認ください。
Q5-3:道路占用の許可や電柱共架の許可を得るにはどうしたらいいでしょうか?
A5-3:道路占用の許可については、設備を設置する道路の管理者(国(国道事務所)、都道府県庁又は、市区町村役場)に、電柱共架の許可については使用する電柱の所有者(電気通信事業者、電力会社)に各々ご相談ください。
Q5-4:小規模施設特定有線一般放送に関する届出を関係都道府県に提出したいが、窓口を教えて?
A5-4:関東総合通信局管内における都県の担当連絡先をご参照ください。
Q5-5:有線放送設備の廃止届を提出したいが、当初の届出時の名義と現在の所有者が異なっている。どのようにして提出したらよいでしょうか?
A5-5:マンション等の共同受信設備では、設置当時はマンションを施工したデベロッパー等の名義で設置届を提出したものの、現在は当該マンションの管理組合が設備を所有している、といった事例があります。このような場合は当局の有線放送課に直接ご相談ください。
Q5-6:建物の所有者が設置した有線テレビ共同受信設備を利用してテレビを見ていたが、突然見られなくなった。設置者に連絡したいが、どうしたらよいのですか?
A5-6:視聴している共同受信施設の管理者がわからない場合は近所の住人や地域の自治会組織に問い合わせると判明する場合もあります。もし、わからない場合は当局の有線放送課に直接ご相談ください。
Q5-7:住んでいる家を解体することになったが、テレビ共同受信施設からの引込線が電柱から自宅に接続されている。これを勝手に撤去してもよいのですか?
A5-7:共同受信施設の場合、家の壁面に取り付けた端子を家主と共同受信施設管理者の責任分界点とする場合が多く、勝手に撤去すると様々な問題を引き起こすおそれがありますので、まずは共同受信施設の管理者にご相談ください。

質問へもどる▲

ページトップへ戻る