市場の動向
インターネット・ブロードバンド市場
MIITのデータによれば、2023年9月末現在、主要通信事業者3社による固定ブロードバンド加入者数は合計で6億3,000万に達し、前年末より4,019万増加した。そのうち、100Mbps以上のプラン加入者は全体の94.3%を占める5億9,400万、1Gbps以上は1億4,500万となる 。
なお、中国インターネット情報センター(China Internet Network Infor-mation Center:CNNIC)が発表した利用者数のデータによれば、2022年6月現在、インターネット利用者数は前年12月より1,109万増の10億7,900 万に達し、IPv6アドレス数は6万8,055、同比1.0%増加した 。ギガビット級光網は5億世帯以上をカバーする能力を備えている 。
固定ブロードバンド加入数及び加入率(2018-2022年)

2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
407,382 | 449,279 | 483,550 | 535,787 | 589,648 |
![]() |
28.7% | 31.6% | 33.9% | 37.6% | 41.4% |
出所:ITU World Telecommunication/ICT Indicators Database
移動電話市場
移動電話加入数は、2003年10月に固定電話の加入数を超え、2023年9月現在、総数は前年末比で2.4%増の17億2,277万である。このうち、5Gサービスの加入数は同比で1億7,654万増の7億3,726万となっている。
移動電話加入数及び加入率(2018-2022年)

2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
1,649,302 | 1,746,238 | 1,718,411 | 1,733,006 | 1,780,613 |
![]() |
116.4% | 122.8% | 120.6% | 121.5% | 124.9% |
出所:ITU World Telecommunication/ICT Indicators Database
固定電話市場
固定電話加入総数は2006年末の3億6,781万をピークに減少の一途を辿っており、2023年9月末現在、1億7,526万となっている。これは前年末比で416万の減少である 。
固定電話加入数及び加入率(2018-2022年)

2018年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2022年 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
192,085 | 191,033 | 181,908 | 180,701 | 179,414 |
![]() |
13.6% | 13.4% | 12.8% | 12.7% | 12.6% |
出所:ITU World Telecommunication/ICT Indicators Database
放送市場
地上放送
2021年末現在、テレビ放送の人口カバレッジは99.75%で、うち、農村地域の同比率は99.65%である。
衛星放送
中国直播衛星有限公司が提供する衛星放送網は中国全土のほか、アジア地区、欧州地区もカバーしている。直接放送衛星ChinaSat-9号はラジオ・テレビ直接放送衛星の専用周波数帯域を利用して、南中国海を含む中国全域をカバーすることができるが、現段階では主に「ラジオ・テレビ村村通」プロジェクトに用いられ、ラジオ・テレビ難視聴問題の解決策として活用されている。
ケーブルテレビ
2022年末時点のケーブルテレビの加入世帯数は、前年同期比1.96%減の2億であった。高精細及び超高精細チャンネルの視聴世帯数は1億1,000万で、前年とほぼ同じであった。
重要政策動向
5G
2021年7月、工業・情報化部等10の政府部門が「5G利用『揚帆(出航)』行動計画(2021~2023年)」を発表し、2023年までの5G利用発展の目標が示された。
5G融合応用の更なる推進を目的で、工業・情報化部は2022年9月、5Gフルカバー工場建設のガイドラインを公表した。第14次5か年計画期間(2021~2025年)中において、主に原材料、装備製造、消費財、電子機器製造等の製造業及び鉱山、港湾、電力等の重点分野における5Gフルカバー工場建設の展開を推進する。2023年4月には「5G+スマートツーリズムの関する通知」、10月には「5G Red Capに関する通知」を発出するなど、利活用の推進と技術開発を進めていく見通しである。2023年9月末時点で、318.9万の基地局があるとされている。
6G
6Gを推進する目的で発足されたIMT-2030(6G)推進グループは2021年9月に会合を開き、6Gビジョンとイノベーションに焦点を合わせた議論が行われた。2030年の商業化に向けての主な取組みとして、一つ目は、5Gを成功させ6Gの発展ベースを固めること、二つ目は、6Gの潜在的なコア技術の研究を推進すること。三つ目は、オープン型のwin-win関係を構築することを挙げている。更に、世界各国の6G推進組織、関連企業、研究機関との交流関係を強化し、世界共通の6G標準の形成を推進する。
また、同推進グループは2022年7月、「6Gの典型利用シーンと重要能力白書」を公表した。6Gビジョンの需要に焦点を当て、6G市場の趨勢を予測し、5大典型的利用シーンや、重要能力指標等を示した。
工業情報化部は2023年6月、改定する「無線周波数割当規定」において、「6425-7125MHzの全てまたは一部の帯域をIMT(国際移動通信、5G/6Gを含む)に割り当てる」ことを公表した
基礎データ集
国の基礎データ、経済関連データ
- 政体
- 人民民主共和制
- 面積
- 約960万㎢
- 人口
- 14億1,175万人
- 首都
- 北京
- 公用語
- 中国語
経済関連データ
- 通貨単位
- 1人民元(CNY)=20.45円(2023年9月末)
- 会計年度
- 1月から1年間
- GDP
- 17兆9,631億7,100万USD(2022年)
出所:World Bank, World Development Indicators Database
法律
通信 | 電信条例 等 |
---|---|
放送 | ラジオ・テレビ管理条例 等 |
監督機関
通信 | 工業・情報化部 |
---|---|
放送 | 国家ラジオ・テレビ総局 等 |
電波 | 工業・情報化部 |