市場の動向
インターネット・ブロードバンド市場
オレンジCI、MTN CI、VIPNETの3社が固定ブロードバンドを提供している。オレンジCIが90%以上のシェアを有する。IPTV、IP電話とのバンドルサービスも提供されている。
固定ブロードバンド加入数及び普及率(2014-2018年)

2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
127 | 110 | 136 | 143 | 176 |
![]() |
0.6% | 0.5% | 0.6% | 0.6% | 0.7% |
出所:ITU World Telecommunication/ICT Indicators Database
移動電話市場
2019年3月現在の加入者数は約3,441万で、大部分がプリペイド契約である。オレンジCI、MTN CI、Moovの3社がサービスを提供している。LTEサービスの加入者数は2019年3月現在で9万である。
移動電話加入数及び普及率(2014-2018年)

2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
22,105 | 25,408 | 27,451 | 31,747 | 33,808 |
![]() |
97.6% | 109.4% | 115.2% | 129.9% | 134.9% |
出所:ITU World Telecommunication/ICT Indicators Database
固定電話市場
回線はほぼオレンジCIが独占しているが、2010年にはMTN CIが市場に参入し、PSTNサービスを提供している。
固定電話加入数及び普及率(2014-2018年)

2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
243 | 277 | 289 | 306 | 302 |
![]() |
1.1% | 1.2% | 1.2% | 1.3% | 1.2% |
出所:ITU World Telecommunication/ICT Indicators Database
放送市場
地上放送
国営放送RTIが3系統で地上放送を実施している。第1、第2放送は全国ネットであるが、RTI Bouakeはローカル放送である。また、商業放送は、LIFE TV、OPTIMUM MEDIA CI、SACI、Sorano CIが2017年から地上デジタルで無料の全国放送を行っている。
有料放送
有料放送はカナル・プリュス・アフリカ、Startimes Media、TV COM及びAKWABA TELEが衛星直接受信(DTH)により実施しており、約500チャンネルが視聴可能である。2018年5月には、新たにFREE AFRICA、SAT IVOIRE及びTNT SAT AFRICAが衛星放送事業あるいはケーブルテレビ事業の免許を取得した。
重要政策動向
番号ポータビリティ
コートジボワール電気通信規制機関(ARTCI)は2018年8月、移動体通信市場での番号ポータビリティを導入し、サイト上に消費者向けのガイドラインを発表した。移動を希望する加入者は、指定の番号への電話連絡により、無料で24時間以内に移行手続きを完了できるとしている。ただし、番号の移行後6か月間は新たな移行を行うことはできない。
通信サービス普及目標
デジタル経済・郵便省は2016年に、2020年までの通信サービス普及目標として①通話サービスの人口カバレッジ100%、②データ/インターネット接続サービスの人口カバレッジ90%、③ブロードバンド接続の普及率50%を掲げている。また、電子政府について、2020年までに行政サービスのうち300項目をオンラインで手続可能にするとしている。
基礎データ集
国の基礎データ
- 政体
- 共和制
- 面積
- 32万2,436㎢
- 人口
- 2,507万人
- 首都
- ヤムスクロ
- 公用語
- フランス語
経済関連データ
- 通貨単位
- 1CFAフラン(XOF)=0.18円(2019年9月末)
- 会計年度
- 1月から1年間
- GDP
- 430億705万USD(2018年)
出所:World Bank, World Development Indicators Database
法律
通信 | 2012年3月21日の命令第2012-293号 等 |
---|---|
放送 | 視聴覚通信の法的枠組みに関する2017年12月27日の法律第2017-868号 |
監督機関
通信 | デジタル経済・郵便省、コートジボワール電気通信規制機関 |
---|---|
放送 | 視聴覚高等評議会 |