市場の動向
インターネット・ブロードバンド市場
主なISPは、ラオ・テレコム(LTC)、ラオス電気通信公社(ETL)、Planet Online、Unitel、Sky Telecomである。インターネット接続サービスは、ADSLが主流であったが、近年、新規の光ファイバーネットワーク敷設が進み、高速ブロードバンドサービスが増加している。
固定ブロードバンド加入数及び加入率(2018-2021年)

2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
45 | 76 | 123 | 151 | |
![]() |
0.6% | 1.1% | 1.7% | 2.0% |
出所:ITU World Telecommunication/ICT Indicators Database
移動電話市場、
LTC、ETL、Unitel、TPLUSの4社がサービスを提供している。事業者別の加入者シェアは、Unitelが第1位で、次いでLTC、ETLの順で続く。
5Gについては、2019年にLTCとUnitelが試験サービスを実施し、その後LTCは2020年8月に商用サービスを開始した。
移動電話加入数及び加入率(2018-2021年)

2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
3,662 | 4,637 | 4,637 | 4,823 | |
![]() |
51.5% | 64.3% | 63.3% | 65.0% |
出所:ITU World Telecommunication/ICT Indicators Database
固定電話市場
固定電話サービスは、LTC、ETL、Unitel、Sky Telecomが提供している。VoIPは、2005年にLTC、ETL、Unitelが免許を取得している。
固定電話加入数及び加入率(2018-2021年)

2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
1,482 | 1,453 | 1,365 | 1,300 | |
![]() |
20.9% | 20.2% | 18.6% | 17.5% |
出所:ITU World Telecommunication/ICT Indicators Database
放送市場
地上放送
ラオス国営テレビ(LNTV)が全国放送を行っており、ラオス語の総合番組(チャンネル3)のほか、多言語(ラオス語、英語、フランス語、ベトナム語ほか)のニュース番組(チャンネル9)を提供している。
衛星放送
LNTV(チャンネル3とチャンネル9)がDTHでの放送を国内外に実施している。その他、タイ事業者との合弁会社Lao Star Channelにより、娯楽番組とLNTVのニュース放送が実施されている。
重要政策動向
電気通信に関する免許制度
2021年に免許制度が改正された。従来4種類の免許が以下の2種類に統合された。
- 電気通信サービス免許:固定・無線電気通信サービス、インターネットサービス、衛星通信サービス等のすべての電気通信サービスに関する免許。
- 電気通信施設免許:電気通信サービスの提供・利用を可能にする付帯サービスに関する免許(電気通信インフラのリース、電気通信設備の設置・保守・修繕サービス、電気通信設備の製造・販売、電気通信設備の輸出入、電気通信ビジネスコンサルティング等)
デジタル化の推進
2021年には「デジタル経済発展ビジョン(2021-2040)」、「デジタル経済発展戦略(2021-2030)」、「デジタル経済発展計画(2021-2025)」により、情報通信基盤整備を含めた今後の取組み方針を策定した。
基礎データ集
国の基礎データ、経済関連データ
- 政体
- 人民民主共和制
- 面積
- 24万㎢
- 人口
- 752万9,000人
- 首都
- ビエンチャン
- 公用語
- ラオス語
経済関連データ
- 通貨単位
- 1キープ(LAK)=0.0073円(2023年9月末)
- 会計年度
- 1月から1年間
- GDP
- 154億6,900万USD(2022年)
出所:World Bank, World Development Indicators Database
法律
通信 | 電気通信法、周波数法 等 |
---|---|
放送 | メディア法 |
監督機関
通信 | 技術通信省 |
---|---|
放送 | 情報文化・観光省 |
電波 | 技術通信省 |