年度 | 日付 | 場所 | 外部講師 | 肩書き | 演題 |
H30年度 |
平成30年5月22日 | 宮崎県 | 大森 彌 | 東京大学名誉教授 | 人口減少時代における自治体のあり方 |
平成30年6月12日 | 山形県 | 西村 幸夫 | 神戸芸術工科大学教授 | 地域特性とまちづくり戦略 | |
平成30年11月8日 | 愛知県 | 堀切川 一男 | 東北大学大学院工学研究科教授 | 地域産学官連携の秘訣〜仙台福島堀切川モデルに学ぶ〜 | |
R元年度 |
令和元年6月3日 | 高知県 | 須藤 修 | 東京大学大学院教授 | Society5.0時代に向けて行政と民間企業が知っておくべきこと |
令和元年8月1日 | 群馬県 | 堀切川 一男 | 東北大学大学院工学研究科教授 | 地域産学官連携成功の秘訣〜仙台福島堀切川モデルに学ぶ〜 | |
R2年度 |
令和2年11月9日 | 徳島県 | 藻谷 浩介 | (株)日本総合研究所主席研究員 | With/Afterコロナ時代における自治体の課題と戦略 |
令和2年12月18日 | 岩手県 | 箕浦 龍一 | 総務省大臣官房サイバーセキュリティ情報化審議官 | 公務部門のワークスタイルを巡る現状と課題 | |
R3年度 | 令和3年10月18日 | 鳥取県 | 石井 大地 | (株)グラファー代表取締役CEO | 行政デジタル化の推進に向けて |
R4年度 | 令和4年7月29日 | 福井県 | 境 勉 | 立教大学特任教授 | 君たちはどういきるか、どう働くか |
令和4年10月20日 | 山梨県 | 大杉 覚 | 東京都立大学法学部教授 | 自治体におけるSDGs推進の道標 〜多様な主体とパートナーシップの構築を考える〜 | |
令和5年1月26日 | 栃木県 | 箕浦 龍一 | 一般社団法人 官民共創未来コンソーシアム理事 | 変革の時代の公務の世界をどう生きていくか?〜伝統的組織を巡る課題 | |
R5年度 | 令和5年10月10日 | 兵庫県 | 箕浦 龍一 | 一般社団法人 官民共創未来コンソーシアム理事 | 適切な組織マネジメントをどう確立するのか |
令和6年1月12日 | 静岡県 | 狩野 英司 | 一般社団法人 行政情報システム研究所主席研究員 | 生成AI時代の自治体DX | |
R6年度 | 令和7年1月9日 | 大分県 | 辻 琢也 | 一橋大学大学院法学研究科教授 | デジタル時代における地方公務員の育成確保 |
令和7年2月5日 | 島根県 | 菅原 直敏 | 磐梯町「旅する」副町長兼CDO・CISO | 働き方の再デザインと自治体DX〜自治体DXと働き方にかかる認識共有・機運醸成〜 |