日 | |
8/9 | 第3部課程第114期(102名)の卒業式が行われました。 7月17日に入校し、約4週間に及ぶ本校での講義や演習で培った知識と経験、及び一緒に学んだ全国の仲間とのネットワークは、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍とご健勝をお祈りいたします。研修生の皆様、お疲れ様でした。 |
日 | |
7/17 | 第3部課程第114期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄県まで、日本全国から集まった103名の研修生は、 これから8月9日までの約1ヶ月の間、公共政策課目や地方公共団体を巡る最新の政策課題等についての講義と実践的な演習により、幹部職員としての政策形成能力及び行政経営能力の増進を目指します。 |
7/9 | 第2部課程第204期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は、4月18日に入校し、約3か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
7/3 | 令和6年7月3日(水)に税務専門課程会計コース第42期の入校式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった14名の研修生は、これから10月2日までの約3ヶ月間、 簿記及び会計学から税法、経営分析に至るまで幅広い内容の研修を通じて、 地方公共団体の税務担当職員として必要な知識を習得することを目指します。 |
日 | |
6/21 |
独立行政法人国際協力機構(JICA)と共同で実施している「地方自治研修」が終了し、閉講式が行われました。 研修員の皆さんが、日本の地方行財政制度等の講義や地方自治体の視察を通して学んだ知識を活かし、それぞれ母国の地方行政の発展のためにご活躍されることを期待しております。 |
6/19 | 第2部課程第205期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄県まで、日本全国から集まった53名の研修生は、 これから令和6年9月6日まで約3ヶ月の間、地方行財政制度や、 公共政策論等についての講義と実践的な演習により、将来の中枢幹部として 必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
日 | |
5/21 |
独立行政法人国際協力機構(JICA)と共同で実施している「地方自治研修」の開講式が行われました。 5月20日から6月21日まで、東南アジア、東欧、アフリカ諸国など7カ国から8名が参加し、自治大での講義や地方自治体の視察等の研修が行われます。 |
5/9 | 第1部課程第142期の入校式が自治大学校で行われました。 北は青森県から南は鹿児島県まで、日本全国から集まった44名の研修生は、 これから9月13日までの約4ヶ月の間、政策形成能力を高めるための公共政策課目や地方公共団体を巡る最新の政策課題についての講義と実践的な演習により、将来の幹部職員として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
日 | |
4/18 | 第2部課程第204期の入校式が自治大学校で行われました。 北は青森県から南は沖縄県まで、日本全国から集まった19名の研修生は、これから令和6年7月9日まで約3ヶ月の間、地方行財政制度や、公共政策論等についての講義と実践的な演習により、将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
日 | |
3/5 | 第2部課程第203期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は、12月6日に入校し、約3か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
3/1 | 第1部課程第141期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は、10月17日に入校し、約4ヶ月半、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
日 | |
2/27 | 第1部・第2部特別課程第46期の卒業式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は鹿児島県まで、全国から集まった研修生は約4週間、自治大学校で学びました。 ここで築いた仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。 今後の女性幹部候補職員としてのご活躍をお祈り申し上げます。 |
2/22 | 監査・内部統制専門課程第24期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は、1月15日に入校し、約1か月自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
日 | |
1/30 | 第1部・第2部特別課程第46期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は鹿児島県まで、全国から集まった76名の研修生は、これから2月27日まで約4週間、公共政策課目等、将来の幹部として必要な能力向上を図るための研修を受講します。 |
1/15 | 監査・内部統制専門課程第24期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は大分県まで、全国から集まった7名の研修生は、これから2月22日まで約1ヶ月の間、監査や内部統制の理論と実務について必要な知識と能力の修得を目指します。 |
日 | |
12/26 | 第2部課程第202期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は、10月11日に入校し、約3か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
12/6 | 第2部課程第203期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は鹿児島県まで、日本全国から集まった56名の研修生は、これから令和6年3月5日まで約3ヶ月の間、地方行財政制度や、公共政策論等についての講義と実践的な演習により、将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
日 | |
11/28 | 独立行政法人国際協力機構(JICA)と共同で実施している「地方自治研修」が終了し、閉講式が行われました。 研修員の皆さんが、日本の地方行財政制度等の講義や地方自治体の視察を通して学んだ知識を活かし、それぞれ母国の地方行政の発展のためにご活躍されることを期待しております。 |
11/17 | 自治大学校は、令和5年10月をもって創立70周年を迎えたことから、令和5年11月17日(金)に、東京都港区のニッショーホールにおいて記念式典及び記念講演を開催しました。 記念式典では、宮地俊明自治大学校長の式辞の後、鈴木淳司総務大臣からの挨拶に引き続き、自治大学校の発展に貢献された講師の先生方9名(うち当日出席者は7名)に対し、鈴木大臣から総務大臣感謝状を贈呈しました。また、来賓として全国知事会の平井伸治副会長(鳥取県知事)より祝辞をいただきました。 その後の記念講演では、東京大学名誉教授の神野直彦先生から「『危機の時代』と地方分権改革」と題して講演いただきました。 当日は、総務省幹部、歴代事務次官、歴代自治大学校長・副校長、地方六団体などの地方自治関係者のほか、校友会役員、自治大学校前年度卒業生などを合わせ総勢約400名が出席しました。 なお、総務大臣感謝状を受賞された講師の方々は、下記のとおりです。 総務大臣感謝状受賞者(敬称略、五十音順)
(氏 名) (現 職) (主な担当講義)
えんどう けんいちろう 遠 藤 研 一 郎 中央大学法学部長 民法
おおすぎ さとる 大 杉 覚 東京都立大学法学部教授 公共政策論 きたむら よしのぶ 北 村 喜 宣 上智大学法学部教授 政策法務 しぶたに ひでき 渋 谷 秀 樹 立教大学名誉教授 憲法 じんの なおひこ 神 野 直 彦 東京大学名誉教授 財政学 つじ たくや 一橋大学大学院 法学研究科教授 自治体行政学 なかむら あきら 中 邨 章 明治大学名誉教授 比較地方自治論 やなぎだ せいじ 柳 田 清 治 横浜商科大学名誉教授 商業簿記、監査論 やまざき まさのり 大東文化大学経営学部 山 崎 雅 教 経営学科教授 会計学 |
11/10 | 税務専門課程(税務・徴収コース)第21期58名の卒業式が自治大学校で行われました。 10月6日からの5週間、徴収実務の指導者に求められる専門知識や技能を修得するための研修を受けられました。ここで築いた講師や仲間との強固な絆と講義・演習で培った知識や経験は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。徴税部門のリーダーとして、今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
日 | |
10/26 | 独立行政法人国際協力機構(JICA)と共同で実施している「地方自治研修」の開講式が行われました。 10月25日から11月28日まで、東南アジア、東欧、アフリカ諸国など10カ国から12名が参加し、自治大での講義や地方自治体の視察等の研修が行われます。 |
10/17 | 第1部課程第141期の入校式が自治大学校で行われました。 北は青森県から南は宮崎県まで、日本全国から集まった45名の研修生は、 これから3月1日までの約4ヶ月の間、政策形成能力を高めるための公共政策課目や地方公共団体を巡る最新の政策課題についての講義と実践的な演習により、将来の幹部職員として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
10/11 |
第2部課程第202期の入校式が自治大学校で行われました。 |
10/6 | 税務専門課程(税務・徴収コース)第21期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は鹿児島県まで、日本全国から集まった58名の研修生は、これから11月10日まで約1ヶ月間、高度な研修を通して専門的な知識・技能を身につけ、地方公共団体の徴税体制や職員のOJTのあり方等について、積極的に改革していくリーダーとなることを目指します。 |
10/4 | 税務専門課程(会計コース)第41期の履修証書授与式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった13名の研修生は、7月5日に入校し、約3か月間、自治大学校で学びました。ここで築いた仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となるでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
日 | |
9/29 | 第1部・第2部特別課程第45期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は約4週間、自治大学校で学びました。ここで築いたネットワーク、講義・ディベート演習等で得た知識は、これからの大きな財産となるでしょう。今後の女性幹部候補職員としてのご活躍をお祈り申し上げます。 |
9/15 | 第1部課程第140期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は、5月10日に入校し、約4か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
9/12 | 第2部課程第201期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は、6月21日に入校し、約3か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
日 | |
8/10 | 第3部課程第113期(89名)の卒業式が行われました。 7月18日に入校し、約4週間に及ぶ本校での講義や演習で培った知識と経験、及び一緒に学んだ全国の仲間とのネットワークは、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍とご健勝をお祈りいたします。研修生の皆様、お疲れ様でした。 |
日 | |
7/18 | 第3部課程第113期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった89名の研修生は、 これから8月10日までの約4週間、公共政策課目や地方公共団体を巡る最新の政策課題等についての講義と実践的な演習により、幹部職員としての政策形成能力及び行政経営能力の増進を目指します。 |
7/11 | 第2部課程第200期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は、4月25日に入校し、約3か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
7/5 | 税務専門課程会計コース第41期の入校式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった13名の研修生は、これから10月4日までの約3ヶ月間、簿記及び会計学から税法、経営分析に至るまで幅広い内容の研修を通じて、地方公共団体の税務担当職員として必要な知識を習得することを目指します。 |
日 | |
6/21 | 第2部課程第201期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄県まで、日本全国から集まった51名の研修生は、これから令和5年9月12日まで約3ヶ月の間、地方行財政制度や、公共政策論等についての講義と実践的な演習により、将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
日 | |
5/10 | 第1部課程第140期の入校式が自治大学校で行われました。 北は岩手県から南は沖縄県まで、日本全国から集まった40名の研修生は、 これから令和5年9月15日までの約4ヶ月の間、政策形成能力を高めるための公共政策課目や地方公共団体を巡る最新の政策課題についての講義と実践的な演習により、将来の幹部職員として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
日 | |
4/25 | 第2部課程第200期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は長崎県まで、日本全国から集まった25名の研修生は、これから令和5年7月11日まで約3ヶ月の間、地方行財政制度や、公共政策論等についての講義と実践的な演習により、将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
日 | |
3/15 | 第2部課程第199期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は、1月24日に入校し、約2か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
日 | |
2/24 | 第1部・第2部特別課程第44期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は約4週間、自治大学校で学びました。ここで築いたネットワーク、講義・ディベート演習等で得た知識は、これからの大きな財産となるでしょう。今後の女性幹部候補職員としてのご活躍をお祈り申し上げます。 |
2/15 |
第1部課程第139期(43名)の卒業式が自治大学校で行われました。 |
2/10 | 監査・内部統制専門課程第23期の履修証書授与式が自治大学校で行われました。 1月16日に入校し、約1か月間自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。 今後も学んだことを糧として、指導力を発揮していただくことを期待します。 |
日 | |
1/30 | 第1部・第2部特別課程第44期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は鹿児島県まで、全国から集まった69名の研修生は、これから2月24日まで約4週間、公共政策課目等、将来の幹部として必要な能力向上を図るための研修を受講します。 |
1/24 |
第2部課程第199期の入校式が自治大学校で行われました。 |
1/19 | 第2部課程第198期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は、11月21日に入校し、約2か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
1/16 | 監査・内部統制専門課程第23期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は宮崎県まで、全国から集まった12名の研修生は、これから2月10日まで約1ヶ月の間、監査や内部統制の理論と実務について必要な知識と能力の修得を目指します。 |
日 | |
11/22 | 第1部課程第139期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄県まで、日本全国から集まった43名の研修生は、 これから令和5年2月15日までの約3ヶ月の間、政策形成能力を高めるための公共政策課目や地方公共団体を巡る最新の政策課題についての講義と実践的な演習により、将来の幹部職員として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
11/21 | 第2部課程第198期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は鹿児島県まで、日本全国から集まった71名の研修生は、これから令和5年1月19日まで約2ヶ月の間、地方行財政制度や、公共政策論等についての講義と実践的な演習により、将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
日 | |
10/28 | 税務専門課程(税務・徴収コース)第20期54名の卒業式が自治大学校で行われました。 9月29日からの約4週間、徴収実務の指導者に求められる専門知識や技能を修得するための研修を受けられました。ここで築いた講師や仲間との強固な絆と講義・演習で培った知識や経験は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。 徴税部門のリーダーとして、今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
10/7 |
税務専門課程(会計コース)第40期の履修証書授与式が自治大学校で行われました。 |
日 | |
9/29 | 税務専門課程(税務・徴収コース)第20期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄県まで、日本全国から集まった54名の研修生は、これから10月28日まで約1ヶ月間、高度な研修を通して専門的な知識・技能を身につけ、地方公共団体の徴税体制や職員のOJTのあり方等について、積極的に改革していくリーダーとなることを目指します。 |
9/22 |
第2部課程第197期の卒業式が自治大学校で行われました。 |
9/16 | 第1部・第2部特別課程第43期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は約4週間、自治大学校で学びました。ここで築いたネットワーク、講義・ディベート演習等で得た知識は、これからの大きな財産となるでしょう。今後の女性幹部候補職員としてのご活躍をお祈り申し上げます。 |
日 | |
8/23 | 第1部・第2部特別課程第43期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は鹿児島県まで、全国から集まった80名の研修生は、これから9月16日まで約4週間、公共政策課目等、将来の幹部として必要な能力向上を図るための研修を受講します。 |
8/10 |
第1部課程第138期(38名)の卒業式が自治大学校で行われました。 |
8/5 | 第3部課程第112期(80名)の卒業式が行われました。 7月12日に入校し、約4週間に及ぶ本校での講義や演習で培った知識と経験、及び一緒に学んだ全国の仲間とのネットワークは、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍とご健勝をお祈りいたします。研修生の皆様、お疲れ様でした。 |
日 | |
7/26 | 第2部課程第197期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は鹿児島県まで、日本全国から集まった43名の研修生は、これから令和4年9月22日まで約2ヶ月の間、地方行財政制度や、公共政策論等についての講義と実践的な演習により、将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
7/20 | 第2部課程第196期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は、5月30日に入校し、約2か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
7/12 | 第3部課程第112期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった80名の研修生は、 これから8月5日までの約4週間、公共政策課目や地方公共団体を巡る最新の政策課題等についての講義と実践的な演習により、幹部職員としての政策形成能力及び行政経営能力の増進を目指します。 |
7/7 | 税務専門課程会計コース第40期の入校式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった11名の研修生は、これから10月7日までの約3ヶ月間、簿記及び会計学から税法、経営分析に至るまで幅広い内容の研修を通じて、地方公共団体の税務担当職員として必要な知識を習得することを目指します。 |
日 | |
5/30 | 第2部課程第196期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄県まで、日本全国から集まった45名の研修生は、 これから令和4年7月20日まで約2ヶ月の間、地方行財政制度や、 公共政策論等についての講義と実践的な演習により、 将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
5/26 |
第1部課程第138期の入校式が自治大学校で行われました。 |
日 | |
3/11 | 第1部・第2部特別課程第42期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は約4週間、自治大学校で学びました。ここで築いたネットワーク、講義・ディベート演習等で得た知識は、これからの大きな財産となるでしょう。今後の女性幹部候補職員としてのご活躍をお祈り申し上げます。 |
日 | |
2/15 | 第1部・第2部特別課程第42期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は大分県まで、全国から集まった32名の研修生は、これから3月11日まで約4週間、公共政策課目等、将来の幹部として必要な能力向上を図るための研修を受講します。 |
2/10 | 第1部課程第137期(38名)の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は、11月16日に入校し、約3か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
日 | |
1/27 | 監査・内部統制専門課程第22期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は長崎県まで、全国から集まった8名の研修生は、これから2月5日まで約1ヶ月の間、監査や内部統制の理論と実務について必要な知識と能力の修得を目指します。 |
1/13 | 第2部課程第194期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は、11月12日に入校し、約2か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
日 | |
11/16 | 第1部課程第137期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は鹿児島まで、日本全国から集まった38名の研修生は、 これから令和4年2月10日までの約2ヶ月の間、政策形成能力を高めるための公共政策課目や 地方公共団体を巡る最新の話題についての講義と実践的な演習により、 将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
11/12 | 第2部課程第194期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄県まで、日本全国から集まった35名の研修生は、これから令和4年1月13日まで約2ヶ月の間、地方行財政制度や、公共政策論等についての講義と実践的な演習により、将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
日 | |
10/8 | 第2部課程第193期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は、8月18日に入校し、約2か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
10/7 | 税務専門課程(会計コース)第39期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった10名の研修生は、7月6日に入校し、約3か月間、自治大学校で学びました。ここで築いた仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となるでしょう。 今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
日 | |
9/22 | 第1部・第2部特別課程第41期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は約4週間、自治大学校で学びました。ここで築いたネットワーク、講義・ディベート演習等で得た知識は、これからの大きな財産となるでしょう。今後の女性幹部候補職員としてのご活躍をお祈り申し上げます。 |
9/3 |
第1部課程第136期(41名)の卒業式が自治大学校で行われました。 |
日 | |
8/26 | 第1部・第2部特別課程第41期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄県まで、全国から集まった38名の研修生は、これから9月22日まで約4週間、公共政策課目等、将来の幹部として必要な能力向上を図るための研修を受講します。 |
8/18 | 第2部課程第193期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は鹿児島まで、日本全国から集まった28名の研修生は、これから令和3年10月8日まで約1ヶ月半の間、地方行財政制度や、公共政策論等についての講義と実践的な演習により、将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
8/6 |
第3部課程第111期(46名)の卒業式が行われました。 |
日 | |
7/30 | 第2部課程第192期(40名)の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は、6月9日に入校し、約2か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
7/13 | 第3部課程第111期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は鹿児島まで、日本全国から集まった46名の研修生は、これから8月6日までの約4週間、地方制度・法制や公共政策論等についての講義と実践的な演習により、幹部職員としての政策形成能力及び行政経営能力の増進を目指します。 |
7/6 | 税務専門課程(会計コース)第39期の入校式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった10名の研修生は、 これから10月7日までの約3ヶ月間、簿記及び会計学から税法、経営分析に至るまで幅広い内容の研修を通じて、地方公共団体の税務担当職員として要な知識を習得することを目指します。 |
7/2 |
税務専門課程(税務・徴収コース)第19期36名の卒業式が自治大学校で行われました。 |
日 | |
6/9 | 第2部課程第192期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は熊本まで、日本全国から集まった40名の研修生は、これから令和3年7月30日まで約1ヶ月半の間、地方行財政制度や、公共政策論等についての講義と実践的な演習により、将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
6/3 |
税務専門課程(税務・徴収コース)第19期の入校式が自治大学校で行われました。 |
日 | |
2/5 |
第1部課程第135期(49名)の卒業式が自治大学校で行われました。 |
日 | |
1/14 |
第2部課程第190期(59名)の卒業式が自治大学校で行われました。 |
日 | |
11/25 | 第1部課程第135期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は鹿児島まで、日本全国から集まった49名の研修生は、これから令和3年2月5日までの約2ヶ月の間、政策形成能力を高めるための公共政策課目や地方公共団体を巡る最新の話題についての講義と実践的な演習により、将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
11/20 |
第2部課程第190期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった59名の研修生は、これから令和3年1月14日まで約1ヶ月半の間、地方行財政制度や、公共政策論等についての講義と実践的な演習により将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
11/13 | 税務専門課程38期(会計コース)の卒業式が自治大学校で行われました。 8月21日に入校し約3ヶ月自治大学校で学びました。自治大学校で築いた全国の仲間とのネットワークや講義・演習で得た知識は公私両面に渡り大きな財産となるでしょう。今後の益々のご活躍とご健勝をお祈りします。 |
日 | |
10/20 |
第1部課程第134期(30名)の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は、8月12日に入校し、約2か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。 今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
10/9 | 第1部・第2部特別課程第39期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は、9月15日に入校し、約4週間、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。 今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
日 | |
9/15 | 第1部・第2部特別課程第39期の入校式が行われました。 この課程は「地方公共団体女性幹部職員養成支援プログラム」として位置付けられ、女性幹部候補の養成を目的としているものです。 北は青森から南は沖縄まで、日本全国から集まった48名の研修生は、これから10月9日まで約4週間、公共政策課目等、将来の幹部として必要な能力向上するための研修を受講します。 |
9/11 | 税務専門課程(税務・徴収コース)第18期36名の卒業式が自治大学校で行われました。 8月18日からの約4週間、徴収実務の指導者に求められる知識や技能を修得するための研修を受けられました。新型コロナウイルス感染症が収束しない中での開催となりましたが、ここで築いた講師や仲間との強固な絆と講義・演習で培った知識や経験は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。 |
日 | |
8/21 | 税務専門課程第38期(会計コース)の入校式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった10名の研修生は、 これから11月13日までの約3ヶ月間、簿記及び会計学から税法、経営分析に至るまで幅広い内容の研修を通じて、地方公共団体の税務担当職員として要な知識を習得することを目指します。 |
8/18 | 税務専門課程(税務・徴収コース)第18期の入校式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった36名の研修生は、 これから9月11日までの約1ヶ月間、高度な研修を通して専門的な知識・技能を身につけ、地方公共団体の徴税体制や職員のOJTのあり方等について、積極的に改革していくリーダーとなることを目指します。 |
8/12 |
第1部課程第134期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は宮崎まで、日本全国から集まった30名の研修生は、 これから令和2年10月20日までの約2ヶ月の間、政策形成能力を高めるための公共政策課目や地方公共団体を巡る最新の話題についての講義と実践的な演習により、将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
日 | |
3/31 | 令和元年度マネジメントコース研修生(10名)の修了式が自治大学校で行われました。 マネジメントコースは自治大学校での1年間の特別研修で、基本法制研修A及び第1部課程にて研修を履修したほか、実務研修として、研修業務や事例研究などの業務に従事しました。この1年間で得た知識や全国に広がるネットワーク、自治大学校での勤務で得た経験は公私両面にわたり大きな財産となるでしょう。今後の益々のご活躍をお祈りします。 |
日 | |
2/21 | 第1部・第2部特別課程第38期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は、1月30日に入校し、約3週間、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。 今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
2/21 | 第2部課程第189期(75名)の卒業式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった研修生は、1月9日に入校し、約2か月、諸般の事情により研修期間が当初の予定より1週間短くなってしまいましたが、密度の高い時間を自治大学校で過ごしました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。 今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
日 | |
1/30 | 第1部・第2部特別課程第38期の入校式が行われました。 この課程は「地方公務員女性幹部養成支援プログラム」として位置付けられ、女性幹部候補の養成を目的としているものです。 北は北海道から南は鹿児島まで、日本全国から集まった101名の研修生は、これから2月21日まで約3週間、公共政策課目等、中堅幹部として必要な能力を向上するための研修を受講します。 |
1/29 |
第1部課程第133期(51名)の卒業式が自治大学校で行われました。
北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった研修生は、11月12日に入校し、約3か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
1/9 | 第2部課程第189期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった75名の研修生は、これから2月28日まで約1ヶ月半の間、地方行財政制度や、公共政策論等についての講義と 実践的な演習により将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
日 | |
12/26 | 第2部課程第188期(80名)の卒業式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった研修生は、11月11日に入校し、約2か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。 今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
日 | |
11/22 | 監査・内部統制専門課程第20期の卒業式が自治大学校で行われました。 10月29日に入校し、約1か月間自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。 今後も学んだことを糧として、指導力を発揮していただくことを期待します。 |
11/12 | 第1部課程第133期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった51名の研修生は、これから令和2年1月29日までの 約3ヶ月の間、政策形成能力を高めるための公共政策課目や地方公共団体を巡る最新の話題についての 講義と実践的な演習により、将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
11/11 | 第2部課程第188期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった80名の研修生は、これから12月26日まで約1ヶ月半の間、地方行財政制度や、公共政策論等についての講義と実践的な演習により将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。 |
日 | |
10/29 | 監査・内部統制専門課程第20期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄まで、全国から集まった18名の研修生は、これから11月22日まで約1ヶ月の間、監査や内部統制の理論と実務について必要な知識と能力の修得を目指します。 |
10/16 | 中華人民共和国財政部人事教育司副司長ほか19名が、公務員の能力向上に係る日本の取組の視察のため本校を来訪されました。自治大学校の研修制度等を紹介するとともに、意見交換を行いました。 |
10/9 | 第2部課程第187期(50名)の卒業式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった研修生は、8月22日に入校し、約2か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。 今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
日 | |
9/27 | 第1部・第2部特別課程第37期の卒業式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった研修生は、9月4日に入校し、約3週間、自治大学校で学びました。 ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。 今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
9/4 | 第1部・第2部特別課程第37期の入校式が自治大学校で行われました。 この課程は「地方公務員女性幹部養成支援プログラム」として位置付けられ、女性幹部候補の養成を目的としているものです。 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった98名の研修生は、これから9月27日まで約3週間、公共政策課目等、中堅幹部として必要な能力を向上するための研修を受講します。 |
日 | |
8/29 | 第1部課程第132期(57名)の卒業式が自治大学校で行われました。 北は青森から南は沖縄まで、日本全国から集まった研修生は、6月10日に入校し、約3か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。 今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 |
8/22 | 第2部課程第187期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった50名の研修生は、これから10月9日まで約1ヶ月半の間、地方行財政制度や、公共政策論等についての講義と 実践的な演習により将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。
|
8/6 | 8月6日 第3部課程第110期(100名)の卒業式が行われました。 7月18日に入校し、約3週間に及ぶ本校での講義や演習で培った知識と経験、及び一緒に学んだ全国の仲間とのネットワークは、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍とご健勝をお祈りいたします。 研修生の皆様、お疲れ様でした。
|
日 | |
7/25 | 第2部課程第186期(63名)の卒業式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった研修生は、6月7日に入校し、約2か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。 今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
|
7/18 | 第3部課程第110期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった100名の研修生は、これから8月6日までの約3週間、地方制度・法制や公共政策論等についての講義と実践的な演習により、幹部職員としての政策形成能力及び行政経営能力の増進を目指します。
|
7/12 | ミャンマー連邦共和国より、ミン・トゥ連邦政府大臣ほか9名が自治大学校をご訪問され、自治大学校の研修内容や施設についてご紹介するととともに、意見交換を行いました。
|
7/5 | 税務専門課程(税務・徴収コース)第17期(74名)の卒業式が自治大学校で行われました。 税務専門課程(税務・徴収コース)第17期(74名)の卒業式が自治大学校で行われました。 6月12日からの約3週間、徴収実務の指導者に求められる知識や技能を修得するための研修を受けてこられました。ここで築いた講師や仲間との強固な絆と講義・演習で培った知識や経験は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後もより一層の自己研鑽に努められ、各自治体で山積する課題に積極果敢に取り組んでいただくことを期待します。
|
日 | |
6/28 | 独立行政法人国際協力機構(JICA)と共同で実施している「地方自治研修」が終了し、閉講式が行われました。 研修員の皆さんが、日本の地方行財政制度等の講義や地方自治体の視察を通して学んだ知識を活かし、それぞれ母国の地方行政の発展のためにご活躍されることを期待しております。
|
6/12 | 税務専門課程(税務・徴収コース)第17期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった74名の研修生は、 これから7月5日まで約1ヶ月間、高度な研修を通して専門的な知識・技能を身につけ、地方公共団体の徴税体制や職員のOJTのあり方等について、積極的に改革していくリーダーとなることを目指します。
|
6/10 | 第1部課程第132期の入校式が自治大学校で行われました。 北は青森から南は沖縄まで、日本全国から集まった58名の研修生は、これから8月29日まで約2ヶ月半の間、政策形成能力を高めるための公共政策課目や地方公共団体を巡る最新の話題についての講義と実践的な演習により、将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。
|
6/7 |
第2部課程第186期の入校式が自治大学校で行われました。
北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった63名の研修生は、 これから7月25日まで約2ヶ月間、政策形成能力を高めるための公共政策課目や地方公共団体を巡る最新の話題についての講義と 実践的な演習により、将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。
|
日 | |
5/23 |
独立行政法人国際協力機構(JICA)と共同で実施している「地方自治研修」の開講式が行われました。
5月22日から6月28日まで、東南アジア、中東、アフリカ諸国から11カ国13名が参加し、自治大での講義や自治体の視察等の研修が行われます。
|
日 | |
4/1 |
自治大学校は新年度を迎え、人事異動がありました。研修生が入校される5月に向け、準備を進めていきます。
<転出> |
日 | |
3/28 |
平成30年度マネジメントコース研修生(8名)の修了式が自治大学校で行われました。
マネジメントコースは自治大学校での1年間の特別研修で、基本法制研修A及び第1部課程にて研修を履修したほか、実務研修として、研修業務や事例研究などの業務に従事しました。 この1年間で得た知識や全国に広がるネットワーク、自治大学校での勤務で得た経験は今後の大きな財産となるでしょう。今後の益々のご活躍をお祈りします。
|
3/15 |
第2部課程第185期(94名)の卒業式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は鹿児島まで、日本全国から集まった研修生は、1月24日に入校し、約2か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
|
日 | |
2/19 |
第1部課程第131期(52名)の卒業式が自治大学校で行われました。 11月21日から約3か月間自治大学校で学びました。講義・演習等で得た知識・経験はもちろんのこと、苦楽をともに過ごし培ってきた全国の仲間とのネットワークは、これからの公務員人生において大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈りします。
|
2/8 |
第1部・第2部特別課程第36期(99名)の卒業式が自治大学校で行われました。 この課程は、「地方公務員女性幹部養成支援プログラム」として位置付け、女性幹部候補の養成を目的としているものです。1月18日に入校し、約3週間自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈りします。 |
日 | |
1/24 |
第2部課程第185期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は鹿児島まで、日本全国から集まった94名の研修生は、これから来年3月15日まで約2ヶ月間、地方行財政制度や、公共政策論等についての講義と実践的な演習により将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。
|
1/21 |
第2部課程第184期(82名)の卒業式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった研修生は、11月20日に入校し、約2か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講 義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
|
1/18 |
第1部・第2部特別課程 第36期の入校式が自治大学校で行われました。 この課程は、「地方公務員女性幹部養成支援プログラム」として位置付けられ、女性幹部候補の養成を目的としているものです。日本全国から集まった99名の研修生 は、これから約3週間、公共政策課目等、中堅幹部として必要な能力を向上するための研修を受講します。
|
日 | |
12/1 |
12月1日付 自治大学校人事異動 <転出> *大臣官房秘書課課長補佐併任内閣官房副長官補付へ(教授)上田 紘嗣 |
日 | |
11/22 |
監査・内部統制専門課程第19期の卒業式が自治大学校で行われました。 10月30日に入校し、約1か月間自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後も学んだことを糧として、指導力を発揮していただくことを期待します。
|
11/21 |
第1部課程第131期の入校式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった52名の研修生は、これから2月19日まで約3ヶ月の間、公共政策大学院水準の高度な研修を通じて、将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。
|
11/20 |
第2部課程第184期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった82名の研修生は、これから来年1月21日まで約2ヶ月間、地方行財政制度や、公共政策論等についての講義と実践的な演習により将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。
|
日 | |
10/30 |
監査・内部統制専門課程第19期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は宮崎まで、全国から集まった9名の研修生は、これから11月22日まで約3週間半の間、監査や内部統制の理論と実務について必要な知識と能力の修得を目指します。
|
10/17 |
第2部課程第183期(50名)の卒業式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった50名の研修生は、8月24日に入校し、約2か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
|
10/12 |
税務専門課程(税務・徴収コース)第16期(99名)の卒業式が自治大学校で行われました。 9月18日からの約3週間、徴収実務の指導者に求められる知識や技能を修得するための研修を受けてこられました。ここで築いた講師や仲間との強固な絆と講義・演習で培った知識や経験は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後もより一層の自己研鑽に努められ、各自治体で山積する課題に積極果敢に取り組んでいただくことを期待します。
|
10/10 |
税務専門課程36期(会計コース)の卒業式が自治大学校で行われました。 7月3日に入校し約3ヶ月自治大学校で学びました。自治大学校で築いた全国の仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍とご健勝をお祈りします。
|
日 | |
9/21 |
第1部・第2部特別課程第35期(103名)の卒業式が自治大学校で行われました。 この課程は、「地方公務員女性幹部養成支援プログラム」として位置付け、女性幹部候補の養成を目的としているものです。8月30日に入校し、約3週間自治大学校で学びました。
|
9/19 |
税務専門課程第16期(税務・徴収コース)の入校式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった99名の研修生は、これから10月12日まで約4週間の間、地方公共団体の徴税体制や職員のOJTのあり方等について積極的に改革していくリーダーとしての資質の向上を目指します。
|
9/5 |
第1部課程第130期(54名)の卒業式が自治大学校で行われました。 6月6日から約3か月間自治大学校で学びました。講義・演習等で得た知識・経験はもちろんのこと、苦楽をともに過ごし培ってきた全国の仲間とのネットワークは、これからの公務員人生において大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈りします。
|
日 | |
8/30 |
第1部・第2部特別課程 第35期の入校式が自治大学校で行われました。 この課程は、「地方公務員女性幹部養成支援プログラム」として位置付けられ、女性幹部候補の養成を目的としているものです。日本全国から集まった103名の研修生は、これから約3週間、公共政策、行政経営等、中堅幹部として必要な能力を向上するための研修を受講します。
|
8/24 |
第2部課程第183期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった50名の研修生は、これから10月17日まで約2ヶ月間、地方行財政制度や、公共政策論等についての講義と 実践的な演習により将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。
|
8/1 |
第3部課程第109期(124名)の卒業式が行われました。 7月10日に入校し、約3週間自治大学校で学びました。
|
日 | |
7/25 |
第2部課程第182期の卒業式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった81名の研修生は、6月5日に入校し、約2か月、自治大学校で学びました。ここで築いた全国の仲間とのネットワークや講義・演習等で得た知識は、公私両面にわたり大きな財産となることでしょう。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
|
7/20 |
自治大学校人事異動
|
7/10 |
第3部課程第109期の入校式が自治大学校で行われました 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった125名の研修生は、これから8月1日までの約3週間、地方制度・法制や公共政策論等についての講義と実践的な演習により、幹部職員としての政策形成能力及び行政経営能力の増進を目指します。
|
7/3 |
税務専門課程第36期会計コースの入校式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった19名の研修生は、これから10月10日までの約3ヶ月間、簿記及び会計学から税法、経営分析に至るまで幅広い内容の研修を通じて、地方公共団体の税務担当職員として必要な知識を習得することを目指します。
|
日 | |
6/21 |
独立行政法人国際協力機構(JICA)と共催で実施している「地方自治研修」が終了し、閉講式、送別会が行われました。 研修員の皆さんは、日本の地方行財政制度等の講義や地方自治体の視察を通して学んだ知識を活かし、それぞれ母国の地方自治の発展のためご活躍されます。
|
6/6 |
第1部課程第130期の入校式が自治大学校で行われました。 日本全国から集まった54名の研修生は、これから9月5日まで約3ヶ月の間、公共政策大学院水準の高度な研修を通じて、将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。
|
6/5 |
第2部課程第182期の入校式が自治大学校で行われました。 北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から集まった81名の研修生は、これから7月25日まで約2ヶ月間、地方行財政制度や、公共政策論等についての講義と実践的な演習により将来の中枢幹部として必要な政策形成能力及び行政経営能力の修得を目指します。
|
日 | |
5/17 |
独立行政法人国際協力機構(JICA)と共催で実施している「地方自治研修」の開講式が行われました。 5月16日から6月21日まで、東南アジア、中東、アフリカ諸国から12カ国12名が参加し、自治大での講義や自治体の視察等の研修が行われます。
|
日 | |
4/1 |
自治大学校は新年度を迎え、人事異動がありました。 今年度は研修計画の見直しもあり、研修生の入校は5月からになりますが、桜は例年より早く咲き誇っています。
|