事案分類 |
センター |
行政相談委員 |
合 計 |
構 成 比 |
国・独法等 |
398 |
183 |
581 |
41.4 |
地方公共団体等 |
214 |
325 |
539 |
38.4 |
民 事 |
147 |
135 |
282 |
20.1 |
合 計 |
759 |
643 |
1,402 |
100.0 |
(注)構成比は、少数第2位を四捨五入しているため、内訳の和と合計が一致しません。
◯ 国・独法等関係の相談のうち主な行政分野
令和5年度に受け付けた行政相談のうち、国・独法等関係の相談(581件)の主な行政分野は、以下のとおりです。
(1) 登記 122件
例: 親の名義のままになっている土地について、相続土地国庫帰属制度を利用したいが、どうしたらよいか。
相続登記が義務化されるが、父が亡くなって以降、相続登記をしていないので、どのようにしたらよいか。
(2) 国税 39件
例: 土地家屋を売却したときの税金について相談したい。
(3) 国道 30件
例: 国道のり面の除草や破損箇所の補修をしてもらいたい。
記事全文はタイトルをクリック
○ ヌートリアによる被害対策(令和6年5月6日掲載)
○ ハートフル駐車場利用証の交付を受けたい(令和6年6月3日掲載)
○ 任意後見制度について(令和6年7月1日掲載)
○ 後期高齢者医療被保険者証について(令和6年8月5日掲載)
○ 隣地のブロック塀が傾いていて危ない(令和6年9月2日掲載)
○ 自宅の後ろの保安林にある立木を伐採したい(令和6年11月4日掲載)
○ 介護保険料はどのように算定されているか(令和6年12月2日掲載)
○ お墓を移転したい(令和7年1月6日掲載)
○ 相続登記が完了していない(令和7年2月3日掲載)
○ 鳥獣被害を防ぐ行政の支援策を教えてほしい(令和7年3月3日掲載)
○ 運転免許証を自主返納した人への支援について(令和7年4月7日掲載)