令和6年度第1回政治資金適正化委員会

日時

令和6年5月21日(火) 

場所

総務省 選挙部会議室

出席委員

野々上尚、杉田慶一、秋山修一郎、田口尚文、 岩井奉信の各委員

議事次第

  1. 開会
  2. 議題
    • (1)令和6年度政治資金適正化委員会の主な審議事項(案)について
    • (2)政治資金監査に関する研修実施要領及び政治資金監査実務に関するフォローアップ研修実施要領の改正について
    • (3)今後の個別の指導・助言のあり方に係る具体的手法について
    • (4)政治資金監査に関するQ&Aの追加について 
    • (5)フォローアップ研修参加申込者からの質問等について
    • (6)令和5年度フォローアップ研修参加者アンケート結果について
    • (7)登録政治資金監査人の登録者数及び研修・登録及び抹消の状況について
  3. 閉会

配布資料

議事要旨

1. 令和5年度第3回の議事録について、委員から了承された。

 

2. 事務局から「令和6年度政治資金適正化委員会の主な審議事項(案)について」の説明が行われ、委員から了承された。(資料1)

 

3. 事務局から「政治資金監査に関する研修実施要領及び政治資金監査実務に関するフォローアップ研修実施要領の改正について」の説明が行われた。(資料2)

 

4. 事務局から「今後の個別の指導・助言のあり方に係る具体的手法について」の説明が行われ、委員から了承された。(資料3)

 

5. 事務局から「政治資金監査に関するQ&Aの追加について」の説明が行われ、委員から了承された。(資料4)

 

6. 事務局から「フォローアップ研修参加申込者からの質問等について」の説明が行われた。(資料5)

 

7. 事務局から「令和5年度フォローアップ研修参加者アンケート結果について」の説明が行われ、以下の質疑が交わされた。(資料6)

 

○ リモート研修の受講者の多くは休日の日中に自宅で受講しているのではないかと推察するが、リモート研修を日中に受講している人の具体的な受講環境等について、更に詳細な情報や事務局の考えはあるか。

→  アンケートにおいては、より詳細に聞き取っていないため、事実関係は不明である。なお、リモート研修においては、各自が集中できる場所や時間を選び、受講できることが特徴であり、ご指摘のように休日に受講されるケースもあり得ると考えている。
 

○ 以前集合研修に出向いた際に見た限りでは、参加者の皆さんが集中して受講しているように見受けられた。

 

8. 事務局から「登録政治資金監査人の登録者数及び研修・登録及び抹消の状況について」の説明が行われた。(資料7及び8)

ページトップへ戻る