CATV(ケーブルテレビ)

デジアナ変換Q&A

  1. 「デジアナ変換」とは何か。
  2. どうして、デジアナ変換を導入したのか。
  3. 「デジアナ変換」は、何時から実施されているのか。
  4. 何故、平成27年3月に終了するのか。だれが決めたのか。
  5. 総務省が決定したと聞いたが、どのような形で国民へ周知されたのか。
  6. 有識者(地上デジタル推進全国会議)のメンバー構成を知りたい。
  7. ケーブルテレビ会社が、「デジアナ変換」を止めなければ良いのではないか。
  8. 私は、デジアナ変換で視聴しているのか知りたい。どこに連絡すればいいのか教えてほしい。
  9. 先日、チラシを電気屋で見ましたが、私は、どうすれば良いのか。
  10. 私は、ケーブルテレビと契約していませんが、「デジアナ変換」という文字が表示されています。
  11. 地上デジタル放送以外の有料放送も視聴したいがどうしたら良いか。また、併せてインターネットも利用したいが、どうすれば良いか。
  12. 今、画面を見ているが、何も流れていないが。
  13. 私のテレビは、デジタル対応テレビだが、「デジアナ変換」が出ている。どうしたら良いか。
  14. 受信方法には、3つの方法があると聞いたが、全ての方法を行わなければならないのか。
  15. チューナーを購入しに行ったが、ないと言われた。どうすれば良いか。
  16. ケーブルテレビは、毎月費用がかかると聞いたが、本当か。
  17. 毎月の費用は払いたくない。どうすればよいか。
  18. ケーブルテレビ会社に接続しているとは知らなかった。自分で見たいがどうすれば良いのか。
  19. チューナーやデジタル対応テレビを購入して視聴する場合は、ケーブルテレビ会社と契約を結ばなくても、そのまま視聴できるのか。
  20. 自分でアンテナを立てて視聴してもよいのか。
  21. アナログテレビを使いたいが、壊れた場合はどうすれば良いのか。
  22. 高くて買えない。なんとかしてくれ。
  23. デジタル対応テレビを購入したいが、大きさは関係あるのか。
  24. 今は、アナログテレビを買い換える予定はない。いつまで買い換えれば良いのか。
  25. 私の家は、3台アナログテレビがあります。全部、対応する必要があるのか。

 

Q1  「デジアナ変換」とは何か。

  •  A  ケーブルテレビ会社が、地上デジタル放送をアナログ放送に変換して電波(信号)を流すサービスを言います。この放送は、平成27年3月までの期間限定で提供するよう総務省から要請したことを受けて、各社の経営判断で実施されています。 ご覧頂いているアナログテレビ画面右上に「デジアナ変換」というロゴが表示されている場合は、デジアナ変換サービスでご覧頂いていることになります。
      この放送は、平成27年3月までに終了するため、お早めに放送が受信できる環境を整えてください。
      詳しくは、ご覧のケーブルテレビ会社(画面下にテロップが流れています)にお問い合わせいただくか、お住まいの地域の電気屋などにお問い合わせいただければと思います。お手数をお掛け いたしますが、よろしくお願いいたします。

 Q2  どうして、デジアナ変換を導入したのか。

  •  A  アナログ放送は、平成23年7月24日に終了(東北3県については、大震災の影響により、平成24年3月31日に延長して終了)しました。 しかし、これらアナログ放送停波(現在アナログ放送は実施していない)までに、
    ・使用可能なアナログ受信機をアナログ終了後も継続して使用したいという視聴者からの要望への対応
    ・ご自宅に、2台目、3台目を含むアナログ受信機の買い換えに要する視聴者負担の軽減等を踏まえ、有識者(地上デジタル推進全国会議注1)により策定されたデジタル放送推進のための行動計画(第10次)注2
    を受け、総務省がケーブルテレビ会社のご協力を得てデジアナ変換を導入しました。全国47都道府県すべてにおいてアナログ放送を停波した平成24年3月から、デジアナ変換が終了する平成27年3月までの約3年間において、デジタル対応テレビ等の購入をお願いしているものです。ご理解のほどお願いいたします。
  •   注1 地上デジタル推進全国会議のメンバー構成はNHK、民放テレビ全127社、メーカー、販売店、消費者団体、地方公共団体、マスコミ等です。

  •   注2 情報通信審議会第6次中間答申「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」(平成21年5月25日)において「ケーブルテレビのデジアナ変換の暫定的導入の促進」が提言され、第10次行動計画で明示されたもの。

Q 3 「デジアナ変換」は、何時から実施されているのか。

  •  A 平成23年春頃から、ケーブルテレビ会社は、有識者注1により策定されたデジタル放送推進のための行動計画(第10次)注2を受けた総務省の要請に沿って、デジアナ変換を導入しております。全国47都道府県すべてにおいてアナログ放送を停波した平成24年3月から、デジアナ変換が終了する平成27年3月までの約3年間において、デジタル対応テレビ等の購入をお願いしているものです。ご理解のほどお願いいたします。
  •   注1 地上デジタル推進全国会議のメンバー構成はNHK、民放テレビ全127社、メーカー、販売店、消費者団体、地方公共団体、マスコミ等です。
  •   注2 情報通信審議会第6次中間答申「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」(平成21年5月25日)において「ケーブルテレビのデジアナ変換の暫定的導入の促進」が提言され、第10次行動計画で明示されたもの。

Q 4 何故、平成27年3月に終了するのか。だれが決めたのか。

  •  A  平成27年3月までに終了することについては、有識者注1により策定されたデジタル放送推進のための行動計画(第10次)注2において、現在でもテレビ塔からの電波等でデジタル放送をご覧頂けない方が利用している「衛星利用による暫定的な難視聴対策」が終了する同時期の平成27年3月末に終了するとしたことを受け、総務省が決定しております。ご理解のほどお願いいたします。
  •   注1 地上デジタル推進全国会議のメンバー構成はNHK、民放テレビ全127社、メーカー、販売店、消費者団体、地方公共団体、マスコミ等です。
  •   注2 情報通信審議会第6次中間答申「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」(平成21年5月25日)において「ケーブルテレビのデジアナ変換の暫定的導入の促進」が提言され、第10次行動計画で明示されたもの。

Q5 総務省が決定したと聞いたが、どのような形で国民へ周知されたのか。

  •  A 平成22年2月19日付で『「ケーブルテレビへのデジアナ変換の暫定的導入」に向けた有線テレビジョン放送事業者等への要請』として報道発表を行っております。その中で、デジアナ変換が暫定的な措置であり、終了時期は平成27年3月末までであることが明記されています。
Q6 有識者(地上デジタル推進全国会議)のメンバー構成を知りたい。
  •  A 地上デジタル推進全国会議のメンバー構成はNHK、民放テレビ全127社、メーカー、販売店、消費者団体、地方公共団体、マスコミ等です。

Q7 ケーブルテレビ会社が、「デジアナ変換」を止めなければ良いのではないか。

  •  A 暫定的な措置として、ケーブルテレビ会社のご協力を得てデジアナ変換を導入したもので、平成27年3月までにデジタル対応テレビ等の購入をお願いします。ご理解・ご協力のほどお願いいたします。

Q8 私は、デジアナ変換で視聴しているのか知りたい。どこに連絡すればいいのか教えてほしい。

  •  A 現在、ご自宅で視聴されているテレビが、デジタル対応テレビであれば、デジアナ変換で視聴しているものではないので、ご安心ください。
      付属のリモコンをご確認願います。リモコンに「地上D(地上デジタル)」というボタンがある場合は、デジタル対応テレビでご視聴されていることになります。「地上D」ボタンを押してご覧ください。なお、ご自宅のテレビがアナログテレビ(多くはブラウン管のテレビ)の場合は、このテレビに付属したリモコンには、「地上D」のボタンは存在しません。また、現在アナログテレビで放送を視聴されている場合は、映像の右上部分に「デジアナ変換」、映像の下の部分に「この放送は、平成27年3月に終了します・・・・・」とテロップが流れており(概ね、毎時5分、20分、35分、50分頃)、デジアナ変換でご視聴されているものです。
      この場合は、テロップに電話番号が表示されておりますので、お手数ですがメモの上、ご連絡いただきますようお願いいたします。
      なお、それでも不明の場合は、お住まいの地域のケーブルテレビ会社にお問い合わせいただくか、お住まいの地域の電気屋などにお問い合わせいただければと思います。お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

Q9 先日、チラシを電気屋で見ましたが、私は、どうすれば良いのか。

  •  A 現在、ご自宅のアンテナで視聴されている場合は該当しませんので、ご対応の必要はありません。
      また、ケーブルテレビに加入していても、ご自宅で利用されているテレビがデジタル対応テレビの場合で、既にデジタル放送をご視聴されている場合は問題ありませんので、引き続きご視聴いただけます。
      もし、現在ご視聴されているテレビの右上に、「デジアナ変換」という文字があれば、ケーブルテレビのデジアナ変換サービスをご覧になっていますので、対象になります。
      ケーブルテレビのデジアナ変換サービスは、平成27年3月までに終了しますので、お早めにデジタル放送が視聴できる環境を整えてください。
      視聴方法は3つありますので、その何れかの方法で地上デジタル放送を視聴してください。
    (1) 現在、お使いのアナログテレビを引き続きご使用される場合は、ケーブルテレビに加入していただきますと、STB(セットトップボックス)が設置され、視聴できます。詳しくは、ケーブルテレビ会社へご確認願います。
    (2) 現在、お使いのアナログテレビを引き続きご使用される場合は、デジタルチューナー(デジタルチューナー、地上デジタル放送対応レコーダー)を接続いただきますと、視聴できます。
      ※ アナログテレビ、デジタルチューナー等にAV端子があるもの。HDMI出力のみのデジタルチューナー等は利用できません。
    (3) 現在お使いのアナログテレビを、デジタル対応テレビに交換いただきますと、視聴できます。
      なお、ケーブルテレビ会社によっては、ロゴ及びテロップが表示されていない場合があります。ロゴ及びテロップが流れていない(確認できない)場合は、お住まいの地域のケーブルテレビ会社にお問い合わせいただくか、お住まいの地域の電気屋などお問い合わせいただければと思います。お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

Q10 私は、ケーブルテレビと契約していませんが、「デジアナ変換」という文字が表示されています。

  •  A この文字が表示されている場合は、必ずケーブルテレビに接続されています。集合住宅の場合や、過去アナログテレビで障害が発生していた地域など、地域的に、また、その建造物全体が、ケーブルテレビに接続されている場合もあります。
      既に、平成23年7月24日にアナログ放送は終了していますが、お持ちのテレビがアナログテレビの場合でも、デジタル放送が視聴できるように、デジタル放送をアナログ放送に変換して、ケーブルテレビ会社から電波(信号)を流しています。
      このデジアナ変換は、平成27年3月までに終了しますので、お早めに、3つの内の何れかの方法で対応いただきますようお願いいたします。
    (1) 現在、お使いのアナログテレビを引き続きご使用される場合は、ケーブルテレビに加入していただきますと、STB(セットトップボックス)が設置され、視聴できます。詳しくは、ケーブルテレビ会社へご確認願います。
    (2) 現在、お使いのアナログテレビを引き続きご使用される場合は、デジタルチューナー(チューナー、地上デジタル放送対応レコーダー)を接続いただきますと、視聴できます。 ※ アナログテレビ、デジタルチューナー等にAV端子があるもの。HDMI出力のみのデジタルチューナー等は利用できません。
    (3) 現在お使いのアナログテレビを、デジタル対応テレビに交換いただきますと、視聴できます。

Q11 地上デジタル放送以外の有料放送も視聴したいがどうしたら良いか。また、併せてインターネットも利用したいが、どうすれば良いか。

  •  A 接続されているケーブルテレビにご加入されれば、可能となります。この場合は、現在ご覧のテレビ画面下に、ご案内のテロップが流れています。その電話番号をメモしていただき、問い合わせをお願いいたします。
      なお、ケーブルテレビ会社によっては、インターネットの接続サービスが提供されていない場合もありますので、詳しくは、ケーブルテレビ会社にご確認・ご相談願います。

Q12 今、画面を見ているが、何も流れていないが。

  •  A 視聴されているテレビは、アナログテレビ(デジタルチューナー、地上デジタル放送対応レコーダーを接続してアナログテレビで視聴している場合も含む)であれば、画面右上に「デジアナ変換」というロゴが表示されています。表示されていない場合でも、アナログテレビであれば、この放送は27年3月までに終了します。また、画面下にテロップが流れている場合は、毎時、5分、20分、25分、50分を目処に終了案内と連絡先を流しています。お手数ですが、メモの用意をされ時間を待ってご確認頂ければと思います。
      なお、ケーブルテレビ会社によっては、ロゴ及びテロップが表示されていない場合があります。ロゴ及びテロップが流れていない(確認できない)場合は、お住まいの地域のケーブルテレビ会社にお問い合わせいただくか、お住まいの地域の電気屋などお問い合わせいただければと思います。お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

Q13 私のテレビは、デジタル対応テレビだが、「デジアナ変換」が出ている。どうしたら良いか。

  •  A 付属のリモコンをご確認願います。現在ご使用のリモコンに、「地上A」「地上D(地上デジタル)」というボタンがあると思いますが、「地上D」のボタンを押してください。(なお、「地上A」というボタンがない場合は、既にデジタル放送を視聴しているため、「デジアナ変換」というロゴは表示されません。)
      「地上D」のボタンを押しても視聴できない時は、チャンネルが設定されていないと思われますので、その場合はテレビの説明書をご覧になって、チャンネルの設定をお願いいたします。
      操作が難しい場合もあります。その場合は、テレビを購入された電気屋などにお問い合わせ願います。

Q14 受信方法には、3つの方法があると聞いたが、全ての方法を行わなければならないのか。

  •  A 何れか一つの方法で視聴することができます。いずれも、手続きや購入、工事に時間が掛かりますので、お住まいの地域のケーブルテレビ会社や電気屋などへお早めにご相談ください。

Q15 チューナーを購入しに行ったが、ないと言われた。どうすれば良いか。

  •  A デジタルチューナーが購入できない場合は、地上デジタル放送対応レコーダーなどでも視聴できます。また、デジタル対応テレビの購入をお勧めします。 ※ アナログテレビ、デジタルチューナー等にAV端子があるもの。HDMI出力のみのデジタルチューナー等は利用できません。

Q16 ケーブルテレビは、毎月費用がかかると聞いたが、本当か。

  •  A ケーブルテレビに加入される場合は、毎月の費用がかかります。工事費や、毎月の費用は、ケーブルテレビの会社や地域によって異なりますので、お住まいの地域のケーブルテレビ会社にお問い合わせ願います。

Q17 毎月の費用は払いたくない。どうすればよいか。

  •  A 引き続き、ケーブルテレビ会社に接続した状態で視聴される場合は、デジタルチューナーかデジタル対応テレビを購入してください。

Q18 ケーブルテレビ会社に接続しているとは知らなかった。自分で見たいがどうすれば良いのか。

  •  A デジタル放送の電波がそのまま受信できる場合は、デジタル対応テレビに交換していただきますと視聴できます。
      視聴できない場合は、ご自身でアンテナの設置をお願いすることとなります。
      なお、集合住宅などアンテナを設置できない場合もありますので、集合住宅の管理者等にアンテナ設置の可否をご確認願います。また、お住まいの地域によっては、電波の強さにより直接アンテナで受信できない場合もありますので、ご注意願います。ご不明な場合は、お住まいの地域の電気屋や、集合住宅の管理者等にお問い合わせ願います。

Q19 チューナーやデジタル対応テレビを購入して視聴する場合は、ケーブルテレビ会社と契約を結ばなくても、そのまま視聴できるのか。

  •  A 視聴できます。なお、集合住宅の管理者等にご確認下さい。

Q20 自分でアンテナを立てて視聴してもよいのか。

  •  A 集合住宅などアンテナを設置できない場合もありますので、集合住宅の管理者等にアンテナ設置の可否をご確認願います。また、お住まいの地域によっては、電波の強さにより直接アンテナで受信できない場合もありますので、ご注意願います。ご不明な場合は、お住まいの地域の電気屋や、集合住宅の管理者等にお問い合わせ願います。

Q21 アナログテレビを使いたいが、壊れた場合はどうすれば良いのか。

  •  A デジタル対応テレビをご購入願います。
      また、アナログテレビを引き続きお使いになりたい場合は、ケーブルテレビに加入するか、デジタルチューナーの購入のいずれかになりますが、将来アナログテレビが壊れた場合、そのテレビの修理はできないと聞いております。現在お使いのアナログテレビの使用年数等を踏まえて、いずれかの方法を選択していただきますよう、お願いいたします。

Q22 高くて買えない。なんとかしてくれ。

  •  A デジタル対応テレビは、ご自身でご購入願います。確かに、高価なものですが、安価なものも見受けられるようになりました。ご理解のほどお願いいたします。なお、デジタル対応テレビの購入については、平成23年7月23日のアナログ停波時も同様に、全国の皆様にご負担していただくことでお願いをしております。ご理解のほどお願いいたします。

Q23 デジタル対応テレビを購入したいが、大きさは関係あるのか。

  •  A 画面の大きさは関係ありません。デジタル対応テレビであれば視聴することができます。

Q24 今は、アナログテレビを買い換える予定はない。いつまで買い換えれば良いのか。

  •  A デジアナ変換サービスは平成27年3月までに終了します。それまでに買い換えていただけば良いのですが、お早めに買い換えていただくことをお勧めいたします。デジタル対応テレビで視聴される場合は、ハイビジョン放送やデータ放送がご覧いただけます。アナログ放送に比較して、画質や音声は向上します。ご理解のほどお願いいたします。

Q25 私の家は、3台アナログテレビがあります。全部、対応する必要があるのか。

  •  A デジアナ変換サービスは平成27年3月までに終了しますので、それ以降は、アナログテレビでは視聴できません。買い換えの台数については、ご自身のご判断でお願いいたします。

ページトップへ戻る