「地域IoT実装推進セミナー2018in広島」を開催
〈農業・水産業×ICT/IoT〉
中国総合通信局(局長:元岡 透)は、平成30年2月19日、ホテルメルパルク広島において中国情報通信懇談会(会長:苅田 知英)との共催により、「地域IoT実装推進セミナー2018in広島〜農業・水産業×ICT/IoT〜」と題して、セミナーを開催しました。
農業・水産業分野では、ICT/IoTを活用し、データに基づく農業・水産業を実現することで、作業の効率化・省力化による生産性・収益性・品質向上、担い手への技術継承等が期待されています。
当セミナーは、このような状況の下、中国地方における農業・水産業分野のICT/IoT利活用優良事例の横展開、優良事例の創出を図り、農業・水産業ICT/IoTの実装を推進することを目的として開催し、200名の参加がありました。
《セミナーの概要》
第一部 講演
【特別講演】
-
演題:「テクノロジーの社会実装」
-
講師:総務大臣政務官 小林 史明
|
|
 |
【基調講演】
|
-
平成30年度のIoT実装推進に係るICT施策や優良事例等について説明。
-
地域IoT実装推進ロードマップに記載の農水産業分野を含む10分野におけるKPI目標達成を目指し、地域IoT実装推進事業を実施。
-
地方単独事業として実施するIoT地域実装に要する経費について、特別交付税措置が講ぜられることについての説明。
|
 |
【招待講演I】
|
|
 |
【招待講演II】
|
|
 |
第2部 ワークショップ・情報交換会
ワークショップでは、農業・水産グループに分かれ、それぞれコーディネーターである小林准教授、和田教授主導の下、生産者、企業、自治体の方が、生産現場の課題について意見交換を行いました。それぞれのグループで議論を進める中で、ICT/IoTソリューションの導入を実際に検討するグループもあれば、コスト面やデータ連携等の課題から、解決案まで繋がらないグループもありました。
情報交換会では、講師とセミナー参加者間での意見交換が行われました。
ワークショップの様子
情報交換会の様子
中国総合通信局では、今後も農業・水産業分野におけるICT/IoT利活用の取組を推進してまいります。
連絡先:情報通信振興課/電話:082-222-3322 |
ページトップへ戻る