総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 中国総合通信局 > 令和5年度「電波の日・情報通信月間記念講演会」を開催 〜ChatGPTをはじめとしたAIの進化にみるAIと人・社会との共生などを解説〜

令和5年度「電波の日・情報通信月間記念講演会」を開催
〜ChatGPTをはじめとしたAIの進化にみるAIと人・社会との共生などを解説〜

 中国総合通信局(局長:和久屋 聡)は、中国情報通信懇談会(会長:清水 希茂)との共催により、令和5年5月30日、広島コンベンションホール(広島市東区)において、電波の日・情報通信月間を記念した講演会を開催し、オンライン配信を含め中国地域のみならず全国の地方公共団体、ICT関連企業等221名の方に聴講いただきました。

 講師には、『AI兵器と未来社会キラーロボットの正体』、編集『人工知能学典』などの著者であり、マルチエージェント、複雑ネットワーク科学、群知能、計算社会科学などの研究に従事されている慶應義塾大学理工学部教授 栗原 聡 氏をお迎えし、「『Chat(チャット)GPT』にみるAIの進化 〜AIと人・社会との共生〜」と題して講演いただきました。

 講演では、めざましい発展を遂げているChatGPTをはじめとしたAIの進化の歴史や、AIと人・社会の関係は今後どのように変化していくのかについて説明された上で、AIはこれまでも徐々に社会に浸透してきたが、ChatGPTのような生成系AIは「特別な技術を持たない一般のユーザーでも質問形式で文章を入力すれば最新のAIから簡単に回答を得ることができる」という加速的な変化をもたらしたことなどについて解説されました。
 一方で、生成系AIは、ユーザーの入力文に対して、膨大に蓄積されたデータから「それっぽい回答」を対話形式に特化して出力しているに過ぎないため、こうした特性があることを前提に、AIを「道具」として使いこなすリテラシーが求められることなどについても指摘されました。

 中国総合通信局では、関係機関と連携して、今後ともICTの先進的な活用事例などの取組を積極的に紹介し、ICTを活用した中国地域の地域活性化に寄与していきます。

(参考)
 ※「電波の日」(6月1日)
 昭和25年6月1日に電波法・放送法等が施行され、電波利用が広く国民に開放されました。これを記念して国民の電波に関する知識の普及・向上と電波利用の発展に役立つよう制定されたものです。
 ※「情報通信月間」(5月15日〜6月15日)
 昭和60年4月1日に電気通信市場が民間に開放されました。これを記念し、情報通信の普及・振興を図ることを目的として、毎年「情報通信月間」を設け、全国各地でさまざまな行事を実施し、情報通信について広く理解と協力を求めていくこととしています。
<プログラム>
1.開会挨拶 中国総合通信局 局長 和久屋 聡
2.講演   慶應義塾大学理工学部 栗原 聡 氏
演題:「Chat(チャット)GPT」にみるAIの進化
〜AIと人・社会との共生〜
3.閉会挨拶 中国情報通信懇談会 運営委員長 相原 玲二
           
講演会(会場)の様子

講演会(会場)の様子

講師の栗原 聡 氏

講師の栗原 聡 氏

(情報通信振興課)

ページトップへ戻る