総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 関東総合通信局 > 報道発表資料(2023年) > 【ウェビナー参加者募集】 第3回関東放送シンポジウム Collaborating with 信越 −関東大震災発生から100 年、災害時のラジオの存在意義を語りあう−

報道資料

令和5年2月20日
関東総合通信局

【ウェビナー参加者募集】
第3回関東放送シンポジウム Collaborating with 信越
−関東大震災発生から100 年、災害時のラジオの存在意義を語りあう−

 総務省関東総合通信局(局長:新井 孝雄(あらい たかお))は、総務省信越総合通信局と一般社団法人日本コミュニティ放送協会 関東地区協議会との3者共催により、ラジオによる地域社会への貢献をテーマにしたシンポジウムを開催します。

1 概要

 ラジオは、1925年に我が国初のラジオ放送が開始されて以来、長い歴史を誇るメディアであり、大規模自然災害による長時間の停電発生時などにおいては、大切な情報発信ツールとして認識されております。
 関東大震災発生から100 年が経過した本年(令和5年:2023 年)、社会のデジタル化が進み、放送を取り巻く環境が急速に変化しております。本シンポジウムは、デジタル時代における「災害時のラジオの存在意義」を見つめ直す機会として開催いたします。

2 開催日時

令和5年3月15 日(水曜日)14 時から16 時まで

3 開催方法

ハイブリッド方式(実地会場及びWeb開催(Zoom))
会場:TKP新橋カンファレンスセンター
Web開催:Zoomウェビナー
※参加費無料
※会場については希望者先着30 名、Web開催については500 名まで。

4 主催

総務省関東総合通信局・信越総合通信局
一般社団法人日本コミュニティ放送協会 関東地区協議会

5 内容

 ラジオの災害時の活用や取り組みに関する講演、モデレーターリードによるパネルディスカッションを実施(プログラム参照)PDF
  • 講演 「情報生産機関としてのコミュニティ放送」
     新潟経営大学 経営情報学部スポーツマネジメント学科 大内 斎之 准教授
  • 事例報告 「長岡市の災害時における情報発信について」
     新潟県長岡市 危機管理防災本部 金子 元昭 課長
  • ディスカッション「関東大震災から100 年、災害時のラジオの存在意義について」
    (モデレーター)
     関東総合通信局 放送部長 今井 力
    (討論者)
     武蔵大学 社会学部メディア社会学科 松本 恭幸 教授
    (パネリスト)
     新潟経営大学 経営情報学部 スポーツマネジメント学科 大内 斎之 准教授
     新潟県長岡市 危機管理防災本部 金子 元昭 課長
     東京都文京区 危機管理室 防災課 鈴木 大助 課長
     日本コミュニティ放送協会 関東地区協議会 鈴木 伸幸 会長

6 対象

自治体、地域の商工会議所、商店街関係団体など民間企業・団体、学術界関係者、放送事業者・団体、一般の方など

7 申込方法

シンポジウム申込みサイト別ウィンドウで開きます又は以下のQRコードからお申し込みください。
申込期限:令和5年3月10日(金曜日)13時まで
※申し込みいただいた方には、後日、Web会議URL等をお送りします。
QRコード
(個人情報の取り扱い)  個人情報については、今回のセミナーの開催運営に関する事務手続きのみに使用します。また、セミナー終了後は適切に廃棄します。

8 参考


連絡先
総務省関東総合通信局
放送部放送課
担当:坂本、奥野、北村
電話:03-6238-1700

ページトップへ戻る