総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 九州総合通信局 > 報道資料 2021年 > ローカル5G用無線局の免許を付与 −課題解決に向けた開発実証を推進−

報道資料

令和3年11月25日
九州総合通信局

ローカル5G用無線局の免許を付与
−課題解決に向けた開発実証を推進−

 九州総合通信局[局長:布施田 英生(ふせだ ひでお)]は、本日、総務省が行う令和3年度「課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」で用いる無線局の免許を2者に付与しました。
 免許の概要は以下のとおりです。無線局免許が付与されたことにより、実証が本格化することになります。

【実証件名:共生社会を見据えた障がい者スポーツにおけるリモートコーチングの実現】
免許人名 田川市                            
利用する周波数帯 4.8〜4.9GHz帯
免許年月日 令和3年11月25日
無線局の種別・局数 実験試験局・6局
実証地域 福岡県田川市
実証の詳細 【別添1】PDFのとおり

【実証件名:ローカル5Gを活用した閉域ネットワークによる離島発電所での巡視点検ロボット運用の実現】
免許人名                株式会社正興電機製作所
利用する周波数帯 4.8〜4.9GHz帯
免許年月日 令和3年11月25日
無線局の種別・局数 実験試験局・2局
実証地域 長崎県壱岐市
実証の詳細 【別添2】PDFのとおり

※ローカル5Gとは
地域の企業や自治体等の様々な主体が、限定されたエリアでスポット的に柔軟に構築できる5Gシステム(超高速、超低遅延、多数同時接続)

<関係報道資料>
 ・令和3年度「課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」に係る実証提案の公募の結果(令和3年8月31日)
  https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/210831-1.html

連絡先
(無線局関係)
  無線通信部 陸上課 096-326-7857
(開発実証関係)
  情報通信部情報通信振興課 096-326-7825

ページトップへ戻る