地上デジタル放送の特徴って?

高画質・高音質な映像・音声サービス

 地上デジタルテレビ放送では、ハイビジョンの臨場感ある画像やCD並みの高音質を楽しめます。

 また、地上デジタルテレビ放送は、雑音の影響を受けにくくなり、ゴースト(用語1)(テレビ画像の二重写り)もなくなります。

画像1:デジタル放送のゴーストのない鮮明な画像のイメージ

マルチ編成

 アナログ放送1チャンネル分で2〜3チャンネルの標準画質による多チャンネル放送が可能になります。

 例えば、一つの放送局が同時間帯に異なる複数の番組を放送したり、スポーツ中継番組などで時間延長した場合でも、中継放送を継続しながら、後続番組を定時から放送することが可能になります。

画像2:臨時のマルチ編成(スポーツ中継延伸時など)のイメージ

データ放送

 データ放送(用語2)により、地域情報や天気予報といった生活に密着した情報を、知りたい時にいつでも入手することができます。

 また、番組内容と連動したデータ放送が行われている場合もあります。例えば行楽番組なら、桜の名所までの交通ルートや宿泊情報などを見ることができます。

画像3:データ放送のイメージ映像

安定した移動体向けサービス(ワンセグ放送(用語3)

 電車、バス、携帯情報端末等の移動体において、クリアな放送の受信が可能となり、外出先でも地上デジタル放送が楽しめるようになります。

 また、EPG(電子番組表)や地域情報・天気予報といった情報もデータ放送として画面に表示することもできます。

画像4:ワンセグ放送受信端末等のイメージ

高度な双方向サービス

 テレビに電話回線等をつないで、テレビ放送事業者と双方向(用語4)に情報のやりとりができるようになります。これを利用してクイズ番組やアンケートへ参加したり、テレビショッピングを気軽に楽しむことができます。

画像5:双方向サービスのテレビ画面のイメージ

電子番組ガイド(EPG)で録画予約も簡単

 EPGとはElectronic Program Guideという電子番組表(用語5)のことです。リモコンのボタンの操作によりテレビ画面に番組表を表示させ、放送時間や出演者など、番組内容の表示や知りたい情報の検索、番組予約を行うことができます。

 また、放送時刻の変更があっても対応します。

画像6:電子番組ガイドのイメージ

サーバ型放送

 サーバ型放送ホームサーバと組み合わせて、あらかじめ希望する番組などを指定し、蓄積しておくことで、見たいときにいつでも見ることができるサービスも検討されています。

画像7:サーバ型放送のイメージ

高齢者・障害者に優しいサービスの充実

 デジタル放送では、受信機の標準機能として字幕放送を楽しむことができます。また、ドラマなどの筋書きを音声で紹介する解説放送を楽しむこともできます。受信機によっては、音声が聴き取りにくい時に音声をゆっくりしたスピードで聞くことができます。

画像8:字幕放送画面のイメージ

ページトップへ戻る