令和5年度 高齢者等向けスマートフォン利用講習会
講習会の模様
各講習会へのショートカットリンク
- 岐阜県
-
- 静岡県
-
- 愛知県
-
- 三重県
-
岐阜県
下呂市
- 講習会の模様
-
- 日時 令和5年11月28日(火) 11:00〜12:00
- 場所 下呂市民会館
- 内容 インターネットの利用方法、メールの利用方法
- 実施団体 株式会社HONKI
- <自治体担当者からのコメント>
- 下呂市では、デジタル活用支援推進事業を活用し、株式会社HONKI様のご協力のもとスマートフォン講習会を開催しました。
少数精鋭での講習会とあって、きめ細やかな対応ができ参加者の方はご自身のペースで理解が深まったことを大変喜んでみえました。
当市では、スマートフォンアプリを活用した事業を展開していることもあり、こうした講習会等を通して市民のデジタルスキル向上に努めてまいります。
ページトップへ戻る
神戸町
- 講習会の模様
-
- 日時 令和5年11月20日(月) 11:20〜12:20
- 場所 神戸町中央公民館
- 内容 インターネットの利用方法
- 実施団体 コネクシオ株式会社
- <自治体担当者からのコメント>
- スマートフォンは、現代社会の必需品といわれるくらい私たちの生活に欠かせないものとなってきました。
神戸町ではスマートフォンを楽しく、上手く活用してもらえるよう、コネクシオ株式会社様の協力のもと、初心者向けのスマートフォン講習会を開催しました。
受講された方は、電話機以外の使い方を学ばれ機器の活用ができるようになったと喜んで見えました。
これからの情報社会に向け、デジタル機器を上手く活用し、豊かな暮らしをしていただけるよう、神戸町として今後も応援していきたいと思っています。
ページトップへ戻る
大垣市
- 講習会の模様
-
- 日時 令和5年11月14日(火) 13:00〜14:00
- 場所 大垣市情報工房
- 内容 地図アプリの利用方法
- 実施団体 コネクシオ株式会社
- <自治体担当者からのコメント>
- 大垣市では、少人数制でスマホが使えるまでをサポートするステップアップ形式の講習会を開催しました。
講習会では、スマホの基本操作だけでなく、市が実施するスマホを活用したサービスの紹介や、実際に電子申請サービスを利用してアンケートに回答いただくことで、行政サービスの便利さを感じていただく機会を提供することができました。
大垣市ホームページ
ページトップへ戻る
高山市
- 講習会の模様
-
- 日時 令和5年10月23日(月) 14:00〜15:00
- 場所 高山市役所
- 内容 アプリのインストール方法、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の使い方
- 実施団体 株式会社HONKI
- <自治体担当者からのコメント>
- 今回当市では、国のデジタル活用支援推進事業を活用し、株式会社HONKI様に市内の公共施設延べ10箇所でスマートフォン講習会を開催いただきました。
講習会では、「機器の操作方法について、丁寧に教えてもらって大変助かった」「こうした講習があれば是非参加したい」といった声をいただき、大変満足度の高い講習会となりました。
今後も民間事業者等との連携を図りながら、地域の身近な場所で操作方法やサービス利用方法などを学習・相談できる機会の創出に取り組みます。
ページトップへ戻る
恵那市
- 講習会の模様
-
- 日時 令和5年10月17日(火) 14:00〜15:00
- 場所 恵那文化センター
- 内容 アプリのインストール方法、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の使い方
- 実施団体 株式会社HONKI
- <自治体担当者からのコメント>
- 恵那市ではスマートフォンの基本的な使い方に関する講座や相談会を中心にスマホ教室を実施しました。デジタル活用支援推進事業(地域連携型)を活用できたことで市内全地域を対象とした細やかなスマホ教室を開催することができたと考えています。デジタルツールを身近なものとして感じてもらえるよう今後もデジタルディバイド対策に向けた取り組みを進めてまいります。
ページトップへ戻る
飛騨市
- 講習会の模様
-
- 日時 令和5年9月22日(金) 10:00〜11:00
- 場所 古川町公民館
- 内容 マップの使い方
- 実施団体 株式会社吉城コンピュータ
- <自治体担当者からのコメント>
- 身近な場所で、身近な企業様に事業参加いただけたことは、飛騨市におけるデジタルデバイド解消に近づけるものと期待しております。
今後も一人でも多くの市民に参加していただき、デジタルをより身近なものに感じていただければ幸いです。
飛騨市ホームページ※
※上記URL(https://www.city.hida.gifu.jp/soshiki/3/56392.html)のページが削除されたためハイパーリンクを解除しました。
ページトップへ戻る
静岡県
磐田市
- 講習会の模様
-
- 日時 令和5年12月6日(水) 10:50〜11:30
- 場所 iプラザ(総合健康福祉会館)
- 内容 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の使い方
- 実施団体 株式会社Dibblebizia
- <自治体担当者からのコメント>
- 当市では、株式会社Dibblebizia様に公共施設5カ所でスマホ教室を開催していただきました。
一人ひとりのスキルレベルやニーズに応じて、専門の講師が丁寧に指導してくださり、参加した市民からは、「とても分かりやすく教えてもらった」「来年度も参加したい」といった声をいただきました。
今後も、誰一人取り残さない全ての人に優しいデジタル化に向け、デジタルデバイド対策を進めていきます。
ページトップへ戻る
御前崎市
- 講習会の模様
-
- 日時 令和5年11月22日(水) 13:30〜14:30
- 場所 御前崎市研修センター
- 内容 アプリのインストール方法
- 実施団体 株式会社御前崎ケーブルテレビ
- <自治体担当者からのコメント>
- 市民の皆様にとって、身近な場所で、学びたい内容毎に、スマートフォン教室にご参加いただけるので、デジタルデバイドの解消の第一歩となることを期待しています。
ご自宅で、教室で学んだことの1つでも実践していただき、デジタルをより便利に感じていただけるように、引き続き、市・事業者で連携していきます!
ページトップへ戻る
焼津市
- 講習会の模様
-
- 日時 令和5年10月4日(水) 14:00〜15:00
- 場所 焼津公民館
- 内容 電源の入れ方、ボタン操作の仕方
- 実施団体 NTTビジネスソリューションズ株式会社
- <自治体担当者からのコメント>
- 当市では、ICTに関する包括連携協定を締結しているNTTビジネスソリューションズさんとの連携により、市内9カ所にあるすべての公民館で、全4〜5回のスマホ操作連続講座を開催しています。
その他にも、地域の公民館において、相談員にマンツーマンで相談することができる「地域のスマホ相談室」を行っており、身近な場所で気軽に相談できる体制を整え、デジタル活用の支援に努めてまいります。
焼津市ホームページ※
※上記URL(https://www.city.yaizu.lg.jp/digital/sumahokouza.html)のページが削除されたためハイパーリンクを解除しました。
ページトップへ戻る
函南町
- 講習会の模様
-
- 日時 令和5年10月3日(火) 14:15〜15:15
- 場所 函南町文化センター
- 内容 アプリのインストール方法
- 実施団体 株式会社コサウェル
- <自治体担当者からのコメント>
- 高齢者を対象とした初心者向けのスマートフォン教室を株式会社コサウェルと協力することにより、町内4か所の施設で開催しました。少人数制の講座で丁寧に教えてもらい、受講者は普段、なかなか人に聞くことができない内容を質問しており、高齢者のデジタル活用を後押しする良い機会になったと思います。
ページトップへ戻る
愛知県
半田市
- 講習会の模様
-
- 日時 令和5年11月17日(金) 13:30〜14:30
- 場所 半田市役所 会議室
- 内容 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の使い方
- 実施団体 株式会社CAC
- <自治体担当者からのコメント>
- 半田市では、昨年度に続きデジタル活用支援推進事業を活用し、スマートフォンの基本的な使い方についてのスマホ教室を実施しています。
デジタルツールに対する苦手意識を少しでも取り除き、生活をより豊かにする手段の一つとして活用していってもらえるよう、今後もデジタルデバイド対策に向けた取り組みを進めてまいります。
ページトップへ戻る
東浦町
- 講習会の模様
-
- 日時 令和5年11月27日(月) 10:00〜11:00
- 場所 緒川コミュニティセンター
- 内容 電源の入れ方、ボタン操作の仕方
- 実施団体 知多メディアスネットワーク株式会社
- <自治体担当者からのコメント>
- 東浦町では、デジタルデバイド対策として令和3年度よりデジタル活用支援推進事業によるスマホ教室を開催しています。
今後も「誰一人取り残されない」デジタル社会の実現を目指して、この事業を活用した取組を進めて参りますので、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
東浦町ホームページ※
※上記URL(https://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/soshiki/dxsuishin/dxsuishin/gyomu/shomeisho_1/13226.html)のページが削除されたためハイパーリンクを解除しました。
ページトップへ戻る
尾張旭市
- 講習会の模様
-
- 日時 令和5年10月31日(火) 13:30〜14:30
- 場所 尾張旭市中央公民館
- 内容 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の使い方
- 実施団体 グリーンシティケーブルテレビ株式会社
- <自治体担当者からのコメント>
- 本市では、令和3年度からグリーンシティケーブルテレビ株式会社様にスマホ教室を開講していただいております。
講師であるNPO法人デジサポ様の分かりやすい講座内容で毎年好評いただいており、スマホを少しでも身近に感じていただいていることと思います。
毎年多くの方に参加いただいておりますので、デジタル化への苦手意識を克服していただくきっかけとなるよう、今後も本事業を活用していきたいです。
尾張旭市ホームページ
ページトップへ戻る
三重県
伊賀市
- 講習会の模様
-
- 日時 令和5年11月9日(木) 11:00〜12:00
- 場所 ハイトピア伊賀
- 内容 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の使い方
- 実施団体 株式会社HONKI
- <自治体担当者からのコメント>
- 伊賀市はデジタル活用支援推進事業の一環として、株式会社HONKI主催の講座に協力しています。
高齢化が進む市内において、デジタルデバイドの解消は重要な課題です。市民のデジタルへの理解を深め、利便性向上につなげるために、引き続き取り組んでいきます。
伊賀市ホームページ※
※上記URL(https://www.city.iga.lg.jp/0000011351.html)のページが削除されたためハイパーリンクを解除しました。
トップページへ戻る
津市
- 講習会の模様
-
- 日時 令和5年11月8日(水) 11:00〜12:00
- 場所 中央公民館
- 内容 アプリのインストール方法、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の使い方
- 実施団体 株式会社HONKI
- <自治体担当者からのコメント>
- 津市では市内公民館で、スマートフォンに関する講座を実施していましたが、市民のニーズの把握がうまくできていないと感じていました。
令和5年度に本事業を活用させていただいたことで、講師の方の経験談や、利用者の生の声を聞き、ニーズを把握できたことで、今後市独自の講座企画の際に参考にできると思います。
今後も、デジタルデバイド対策として高齢者の学習ニーズに寄り添った取り組みを継続していきたいと思います。
トップページへ戻る
東員町
- 講習会の模様
-
- 日時 令和5年10月11日(水) 11:20〜12:20
- 場所 東員町総合文化センター
- 内容 インターネットの利用方法
- 実施団体 コネクシオ株式会社
- <自治体担当者からのコメント>
- 情報技術についてのスキルの格差は、情報やサービスへのアクセスだけでなく、それらを活用して社会参加をする機会にまで影響を及ぼします。
高齢化が進む当町でもデジタル化についていけない、なじめないなどの声もあり、今回の講習会ではスマートフォンについて学び、活用してもらう大変よい機会となりました。
今後も誰ひとり取り残されない社会の実現を目指して、デジタルデバイドの解消に取り組んでいきます。
東員市ホームページ※
※上記URL(https://www.town.toin.lg.jp/contents_detail.php?co=tpc&frmId=8766)のページが削除されたためハイパーリンクを解除しました。
ページトップへ戻る