令和6年10月19日(土)、20日(日)の2日間、新宿駅西口広場イベントコーナー(東京都新宿区)において、統計データ・グラフフェアを開催しました。
本フェアは、「統計の日」(10月18日)の関連行事の一つとして、統計の重要性に対する関心と理解を深め、統計調査に対するより一層の御協力をお願いするため、総務省、東京都及び(公財)統計情報研究開発センターの共催で開催しています。
開催においては、関係省及び地方公共団体、日本銀行等から、展示物及び各種統計資料の提供をいただく等、皆様の御協力を得て実施しています。
会場では、統計グラフ全国コンクール等の入賞作品の展示のほか、各省の統計調査や「統計の日」の紹介、各都道府県の魅力が分かる企画展示等、統計の大切さ、面白さを感じていただけるような展示を目指して開催しました。
本年も御盛況をいただき、開催2日間で約3,700人もの方に御来場いただきました。御協力賜りました皆様に心より感謝申し上げます。
展示内容
統計グラフコンクール入賞作品展示コーナー
「統計グラフコンクール入賞作品展示コーナー」では、統計グラフ全国コンクールの入賞作品や東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の統計グラフコンクールにおける入賞作品を展示しました。
統計グラフ全国コンクールは、統計の普及と統計の表現技術の研さんを図るため、全国の小学生、中学生、高校生等を対象に、自身の決めた課題(テーマ)について、統計グラフを用いて表現を行うコンクールであり、総務省が後援を行っています。
本コンクールは、各都道府県において実施され、その中で優秀な成績を修めた優秀作品が全国コンクールに出品されます。
今年度は、全国から19,548作品の応募がありました。
「統計グラフ全国コンクール特選・入選作品」コーナーでは、各審査を経て決定した、特選・入選作品60作品を展示しました。
東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県のコーナーでは、各都県で審査を経て決定した入賞作品等、併せて139作品を展示しました。
どれも様々な工夫を凝らした力の入った作品で、多くの方が足を止め、熱心に御覧になっていました。
会場に展示された統計グラフ全国コンクールの入賞作品については、以下から御覧ください。
第72回統計グラフ全国コンクールの入賞作品集(公益財団法人統計情報研究開発センター)
https://www.sinfonica.or.jp/tokei/graph/g72/index.html


「統計の日」関連コーナー
「統計の日」関連コーナーでは、「統計の日」の解説や、令和6年度の「統計の日」標語の入選作品一覧の展示、約50年にわたる歴代「統計の日」ポスターの紹介等の展示を行いました。


政府の統計調査紹介コーナー
「政府の統計調査紹介コーナー」では、国が実施する統計調査への関心と理解を深めていただくため、各省から提供していただいた調査の概要、統計調査公表資料、報告書、活用事例紹介資料の配布とともに、統計調査結果を活用したパネル、各種統計調査のポスター等の広報資料の展示を行いました。
各種資料について持ち帰られる方や熱心に展示を見ている方など、各省の統計に興味関心を持たれたようでした。

つかってみよう!統計データコーナー
「つかってみよう!統計データコーナー」では、各府省の統計データを検索できるe-Statを中心に、統計関連コンテンツをパソコンやタブレットを用いて実際に体験していただきました。
また、モニターに操作画面を映し、e-Statの使い方を実演形式で御紹介しました。
御家族から御高齢の方まで、幅広い年齢層の方々に楽しみながら統計を身近に感じていただきました。


令和7年国勢調査紹介コーナー
「令和7年国勢調査紹介コーナー」では、令和7年10月1日の国勢調査の実施に向けて、国勢調査の紹介に加え、インターネット回答の体験をしていただき、多くの方にその手軽さを感じていただきました。


今年度も沢山の皆様に御来場いただき誠にありがとうございました。
来年度の御来場も心よりお待ちしております。



お問い合わせ
総務省政策統括官(統計制度担当)付 統計企画管理官付 地方統計機構担当
E-mail:s-shidou_atmark_soumu.go.jp(「@」に置き換えてください)