世界情報通信事情 World Information and Communication Circumstances

India インド(最終更新:令和5年度)

市場の動向

インターネット・ブロードバンド市場

TRAIによると、2023年3月末現在、固定インターネット・サービスの加入者数は3,394万、モバイル・インターネット・サービスの加入者は8億4,731万である。固定インターネットの回線種別内訳は光ファイバが84.4%、イーサネット/LANが8.4%、DSLが4.1%、ケーブルモデムが2.4%、専用線が0.7%、ダイヤルアップが0.0%となっている。モバイル・インターネットの回線種別内訳は、LTEが93.8%、GPRS/EDGEが4.0%、HSPA/W-CDMAが2.0%、その他が0.1%となっている。事業者の加入者シェアは、リライアンス・ジオ・インフォコム50.8%、バルティ・エアテル30.2%、ボーダフォン・アイデア16.1%、その他3.0%となっている。

固定ブロードバンド加入数及び加入率(2018-2022年)

2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
固定BB加入数(千) 18,170 19,157 22,950 27,560 33,500
固定BB加入率 1.3% 1.4% 1.6% 2.0% 2.4%

出所:ITU World Telecommunication/ICT Indicators Database

移動電話市場

2016年秋のリライアンス・ジオ・インフォコムの市場参入により競争が激化し、料金低廉化とともに、事業者の統廃合が進んだ。TRAIは、2017年11月30日に通信省による事業者合併の承認手続の短縮化を勧告、同年11月21日に事業者が保有できる周波数上限の緩和を勧告する等、合併を促進する方向に動いた。2023年3月末現在、移動電話サービスの人口普及率は82.5%、総加入数に占める4Gサービスの比率は65.9%である。事業者の加入者シェアは、リライアンス・ジオ・インフォコム37.6%、バルティ・エアテル32.4%、ボーダフォン・アイデア(Vodafone Idea)20.7%、BSNL 9.1%、その他0.2%となっている。スマートフォンに関しては、サムスン(Samsung)のほか、中国の小米(Xiaomi)、OPPO、vivo等が普及している。2022年10月から、バルティ・エアテル、リライアンス・ジオ・インフォコムが5Gの商用サービスを開始した。バルティ・エアテルはサービス開始後1か月間で加入者が100万を突破したと発表した。

移動電話加入数及び加入率(2018-2022年)

2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
移動電話加入数(千) 1,176,022 1,151,480 1,153,710 1,154,047 1,142,930
移動電話加入率 85.9% 83.3% 82.6% 82.0% 80.6%

出所:ITU World Telecommunication/ICT Indicators Database

固定電話市場

国営事業者のBSNLとMTNLのほか、民間事業者バルティ・エアテル(Bharti Airtel)、リライアンス・ジオ・インフォコム(Reliance Jio Infocom)等がサービスを提供している。BSNLは国営事業者で、政府が株式の100%を所有している。MTNLはその姉妹企業で、政府出資比率は56%、デリーとムンバイの大都市において事業を展開している。両社は固定・移動電話、ブロードバンド等を提供する総合通信事業者である。固定電話市場におけるBSNLのシェアは2023年3月末現在、25.0%、以下、バルティ・エアテル25.2%、リライアンス・ジオ・インフォコム32.1%、MTNL8.1%、その他9.6%となっている。

固定電話加入数及び加入率(2018-2022年)

2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
固定電話加入数(千) 21,868 21,005 20,052 23,774 27,450
固定電話加入率 1.6% 1.5% 1.4% 1.7% 1.9%

出所:ITU World Telecommunication/ICT Indicators Database

放送市場

ラジオ

1936年の本放送の開始以来、AM放送、FM放送共にAIRが市場を独占してきたが、FM放送に関しては民間参入が認められ、2001年7月にバンガロールで、国内初の商業FM放送事業者ラジオ・シティ(Radio City)がサービスを開始した。

テレビ

商業放送は認められていないため、DDが市場を独占し2チャンネルで放送を行っている。DDは世界最大級の地上テレビ網を有する放送事業者であり、約1,400か所の地上送信施設を保有している。また、1995年3月より国際放送を実施している。

重要政策動向

5G関連政策動向

インド政府は、5Gの迅速な導入のための環境整備を目指している。産官学による5G導入に向けた取組みが進められており、2022年8月に5Gオークションが実施され、10月に5G商用サービスが開始された。

6G関連政策動向

通信省は、2021年12月、第6世代(6G)技術に関する技術革新グループ(TIG)の下に六つの学界主導のタスクフォース(次世代ネットワークのマルチプラットフォーム、周波数政策、学際的な革新的ソリューション、デバイス、研究開発の資金調達、国際標準)を設置した。技術の商業化に重点を置き、研究開発、製造、事前の標準化、市場への対応といったライフサイクル全体を網羅する、との方向性が示されている。

基礎データ集

国の基礎データ

政体
共和制
面積
328万7,469㎢
人口
14億1,717万人
首都
ニュー・デリー
公用語
ヒンディ語(準公用語:英語)

経済関連データ

通貨単位
1インド・ルピー(INR)=1.81円(2023年9月末)
会計年度
4月から1年間
GDP
3兆4,166億4,583万USDドル(2022年)

出所:World Bank, World Development Indicators Database

法律

通信 1885年インド電信法、1933年インド無線法、1997年TRAI法 等
放送 1885年インド電信法、1990年インド放送協会法 等

監督機関

通信 電子情報技術省、通信省電気通信局、インド電気通信規制庁
放送 情報放送省、インド放送協会、インド電気通信規制庁
電波 通信省電気通信局