市場の動向
インターネット・ブロードバンド市場
ブロードバンド市場は安定しており、事業者間のシェアの変動も少ない。最大手であるスイスコムが市場自由化後も最大の加入数シェア(約5割)を占めており、以下サンライズ、ソルトと続く。2024年6月現在、ブロードバンド契約のうち4割がDSL、3割がFTTHである。
固定ブロードバンド加入数及び加入率(2019~2023年)

2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
4,024 | 4,016 | 4,174 | 4,104 | 4,328 |
![]() |
46.9% | 46.5% | 47.9% | 46.7% | 48.8% |
出所:ITU World Telecommunication/ICT Indicators Database
移動電話市場
5割の加入数シェアを持つスイスコムのほか、サンライズとソルトがサービスを展開している。スイスコムは5G展開を促進し、2021年末現在、人口カバレッジは99%である。ソルトは4G以上での人口カバレッジは99.9%とし、4G+以上であれば最大750Mps、5G+であれば最大1.7Gbpsが出るとしている。サンライズは2022年末現在、1,132の自治体で5Gが利用可能としている。
移動電話加入数及び加入率(2019~2023年)

2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
10,887 | 11,006 | 10,728 | 10,900 | 10,900 |
![]() |
126.9% | 127.4% | 123.2% | 124.0% | 122.9% |
出所:ITU World Telecommunication/ICT Indicators Database
固定電話市場
1998年の市場自由化以降も寡占傾向が続いている。2023年末現在、加入数シェアはスイスコムが6割弱、サンライズが4割強と、市場はほぼ複占状態にある。2013年のスイスコムのVoIP転換に伴い、2023年末時点で9割超がVoIPを利用している。
固定電話加入数及び加入率(2019~2023年)

2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
3,171 | 3,064 | 3,006 | 3,004 | 3,003 |
![]() |
37.0% | 35.5% | 34.5% | 34.2% | 33.9% |
出所:ITU World Telecommunication/ICT Indicators Database
放送市場
地上放送
2005年から地域ごとにDVB-T方式による地上デジタルテレビ放送を開始し、2008年2月にデジタル化転換が終了したが、視聴世帯が少ないことから、公共放送の費用削減政策の一環で2019年6月に地上放送を終了した。
有料放送
衛星放送受信世帯は全体の15%程度である。公共放送SGR SSRが7系統で国内難視聴地域向けに無料同時放送を行っている。
ケーブルテレビの世帯普及率は約4割である。ケーブルテレビ事業者には、公共放送SRG SSRによる七つのチャンネル及び隣国の公共放送(ARD、ORF eins、F2、Rai 1等)の同時送信が義務付けられている。リバティ・グローバル傘下のサンライズや23地域のケーブルテレビ連合のQuickline等が大手であるが、全国では300社以上がある。
重要政策動向
連邦ICT戦略2020-2023
連邦政府は2020年4月、「連邦ICT戦略2020-2023」とその実施のための「2020マスタープラン」を承認した。連邦政府のデジタルトランスフォーメーションのための連邦評議会の計画に基づき、連邦政府の情報技術をビジネスニーズに合わせて最善の方法で調整することに重点を置いている。
基礎データ集
国の基礎データ
- 政体
- 連邦共和制
- 面積
- 4万1,284㎢
- 人口
- 887万人
- 首都
- ベルン
- 公用語
- ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語
経済関連データ
- 通貨単位
- 1スイスフラン(CHF)=169.71円(2024年9月末)
- 会計年度
- 1月から1年間
- GDP
- 8,849億4,040万USD(2023年)
出所:World Bank, World Development Indicators Database
法律
通信 | 電気通信法 |
---|---|
放送 | 連邦ラジオ・テレビ法 等 |
監督機関
通信 | 連邦通信庁、連邦通信委員会 |
---|---|
放送 | 連邦通信庁、独立番組苦情審査委員会 |