第3部課程第105期 シラバス一覧

(平成26年7月8日(火)〜7月31日(木) 1時限=70分)

研修課目 シラバス 番号 担当講師
1 地方行財政論        
  地方行政の課題 選択PDF 1-1-1 時澤 忠 総務省自治行政局行政課長
  選択PDF 1-1-2 篠原 俊博 総務省自治行政局住民制度課長
  地方税財政の課題 1-2 内藤 尚志 総務省自治財政局財政課長
  行政法 選択PDF 1-3 高橋 滋 一橋大学副学長・教授
  比較地方自治 選択PDF 1-4 山下 茂 明治大学公共政策(専門職)大学院
ガバナンス研究科教授
  新たな広域連携 選択PDF 1-5 小宮 大一郎 総務省自治行政局市町村課長
  中央政治と地方行政 選択PDF 1-6 山田 惠資 時事通信仙台支社長(元政治部長)
           
2 公共政策総論        
  公共政策の視点 選択PDF 2-1 宮嶋 勝 東京工業大学名誉教授
  最近の経済情勢 選択PDF 2-2 司  淳 SMBC日興証券(株)投資情報室部長
           
3 公共政策各論        
  地域特性とまちづくり戦略 選択PDF 3-1 西村 幸夫 東京大学先端科学技術研究センター所長
  地域産業の再生と雇用の確保 選択PDF 3-2 堀切川 一男 東北大学大学院教授
  地域福祉をめぐる課題と展望 選択PDF 3-3 市川 一宏 ルーテル学院大学学事顧問・教授
  地域医療の課題と展望 選択PDF 3-4 佐々木 昌弘 厚生労働省医政局医師確保等地域医療対策室長
  自治体環境政策の課題と展望 選択PDF 3-5 戸崎 肇 早稲田大学商学学術ビジネススクール教授
  ICTを活用した行政の新展開 選択PDF 3-6 小尾 敏夫 早稲田大学電子政府・自治体研究所所長
  中心市街地活性化の戦略 選択PDF 3-7 細野 助博 中央大学大学院公共政策研究科教授
  災害危機管理 選択PDF 3-8 目黒 公郎 東京大学教授
           
4 行政経営論        
  行政経営の理論と実践 選択PDF 4-1 牛山 久仁彦 明治大学政治経済学部教授
  自治体経営管理論 選択PDF 4-2 鬼澤 慎人 (株)ヤマオコーポレーション代表取締役
  自治体組織管理論 選択PDF 4-3 中村 圭介 東京大学社会科学研究所教授
  自治体のガバナンス 4-4 石原 俊彦 関西学院大学専門職大学院教授
  実践 自治体の危機管理 選択PDF 4-5 田中 正博 田中危機管理広報事務所代表取締役社長
  人事戦略とコンピテンシー 選択PDF 4-6 渡辺 晴樹 (株)MELコンサルティング代表取締役社長
  コミュニケーションの理論と実践 選択PDF 4-7 福田  健 (株)話し方研究所代表取締役会長
  組織マネジメントの基礎 選択PDF 4-8 岡本  薫 政策研究大学院大学教授
  行政対象暴力対策 選択PDF 4-9 古積 茂幸 警察庁刑事局組織犯罪対策部暴力団対策課課長補佐
           
5 演習        
  演習 5-1 小坂 紀一郎外 自治大学校客員教授外
  〔持寄型〕 _      
  危機管理・広報対応演習 選択PDF 5-2 東京海上日動リスクコンサルティング(株)
         
6 その他        
  首長特別講演・特別講演 選択PDF 6-1 亀山 紘 石巻市長
  校長講話   6-2 坂本 森男 自治大学校長

ページトップへ戻る