政策評価
政策評価について
政策評価制度は、各府省が自らその政策の効果を把握・分析して評価を行い、その結果を次の企画立案や実施に役立てることを基本とする制度です。
各府省の「政策」、「政策目標」、「評価結果」を知りたい方は、下記の「政策評価ポータルサイト」(平成24年11月にリニューアルしました。)をクリックしてください。

政策評価に関する統一研修
中部管区行政評価局においては、政策評価制度の意義及び目的について、職員の理解と認識を深め、その意識の改革に資するとともに、評価の実施に当たり有すべき共通的な知識を習得させることを目的として、主として各府省の地方支分部局の職員等を対象として、政策評価に関する統一研修を開催しています。
近年の開催結果については、政策評価ポータルサイトに掲載しています。
政策評価に関する講演会等(政策評価ポータルサイト)
政策評価情報の所在案内窓口について
総務省では、「政策評価に関する情報を知りたい」、「政策評価制度について要望がある」という方々のために、身近に問合せができる「政策評価情報の所在案内窓口」を本省行政評価局や各都道府県等にある管区行政評価局・行政評価事務所・行政監視行政相談センター(全国51か所)に設けています。
この窓口では、国が行っている政策評価に関する情報の所在案内をするとともに、政策評価制度全般に関するお問い合わせやご意見・ご要望を受け付けています。

ご意見の受付
評価に関し、疑問、問題であると考えられる政策などへのご意見の受付について、中部管区行政評価局では、政策評価が客観的かつ厳格なものとなるよう、国民の皆様から幅広くご意見を受け付けています。
つきましては、下記お問い合わせ先に郵便、電話又は電子メールによりご意見等をくださいますようお願いいたします。
なお、いただいたご意見等につきましては、再評価等の実施の必要性の認定活動の参考とさせていただき、認定活動結果としてその検討結果を公表していくこととしており、原則として個別には回答いたしかねますので、あらかじめご了承願います。
お問い合わせ先
来所、電話、郵便、インターネットのいずれの方法でも受け付けています。
(政策評価情報の所在案内窓口一覧)
開設時間:月曜から金曜(祝日等除く)9時から16時45分まで
局所 |
所在地 |
電話 |
中部管区行政評価局 |
〒460−0001
名古屋市中区三の丸2−5−1
名古屋合同庁舎第2号館4階 |
052-972-7435 |
富山行政監視行政相談センター |
〒930-0085
富山市丸の内1丁目5番13号
富山合同庁舎5階 |
076-432-6337(代表) |
石川行政評価事務所 |
〒920-0024
金沢市西念3−4−1
金沢駅西合同庁舎4階 |
076-222-5231(代表) |
岐阜行政監視行政相談センター |
〒500-8114
岐阜市金竜町5−13
岐阜合同庁舎2階 |
058-246-4411(代表) |
静岡行政監視行政相談センター |
〒420−0853
静岡市葵区追手町9−50
静岡地方合同庁舎5階 |
054-254-6451(代表) |
三重行政監視行政相談センター |
〒514-0033
津市丸之内26-8
津合同庁舎3階 |
059-227-6661(代表) |
(インターネット)
受付はこちらから
ページトップへ戻る