電波の利用機会の拡大により、電波利用のルールを知らずにルールを犯し、重要無線をはじめとする無線局に妨害を与えるケースが増加しています。
  北陸総合通信局では、一般家庭や電波利用機器の流通分野に対して、電波を利用する場合のルールとその重要性について周知・啓発を行い、ルール違反の未然防止に努めています。

 デンパ君は、正義の味方。見えない電波を身近に感じられるように、電波利用のルールを伝えていきます。
デンパ君は、正義の味方。見えない電波を身近に感じられるように、電波利用のルールを伝えていきます。
電波なので光と同じ速さで世界を、宇宙を飛び回ります。
                              
  技適(技術基準適合証明)マークは、電波利用機器の安心・安全マークです。
 
  技適マーク
 技適マーク       
                
 
  特定小電力トランシーバー、コードレス電話、無線LAN、ワイヤレスマウスなどのワイヤレスのパソコン周辺機器など、免許の不要な電波利用機器には「技適マーク」が付いているかどう かを確認してください。
  携帯電話やPHSなどの端末にも技適マークが付いています。 
 発射する電波が微弱な無線局の範囲の電波利用機器には、技適マークはついていません。 微弱無線局の範囲に適合した機器には、民間が確認した性能証明ラベルが付いていることがあります。
  発射する電波が微弱な無線局の範囲の電波利用機器には、技適マークはついていません。 微弱無線局の範囲に適合した機器には、民間が確認した性能証明ラベルが付いていることがあります。
  技適マークは、電波法令で定めている技術基準に適合している電波利用機器であるこ とを証明するマークで、個々の機器に付けられています。
   詳しくは、こちらへ。(総務省ホームページのQ&A形式の紹介サイトにリンク)
 
 http://www .tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/index.htm
電波適正利用推進員は、クリーンな電波環境づくりに協力するため、北陸総合通信局長から委嘱を受けた民間ボランティアです。
  
   
 子ども電波教室の開催
 子ども電波教室の開催 詳しくはこちらへ。(電波適正利用推進員協議会ホームページへのリンク)
  http://www.cleandenpa.net/index.html