重要な通信ネットワーク維持に支障が生じた場合、地方公共団体、電気通信事業者及び放送事業者等からの要請により、移動電源車を無償で貸出します。(民間事業者は有償)
「臨時災害放送局」とは、被災された地方公共団体等が開設する臨時かつ一時の目的のためのFMラジオ放送局です。地方公共団体等の要請により臨時災害放送用設備を無償で貸出します。
通信手段の確保の支援として、地方公共団体等からの要請により、災害対策用移動通信機器(簡易無線局、MCA用無線機、衛星携帯電話)を無償で貸出します。
4. ICTユニットの貸出し
通信手段の確保の支援として、地方公共団体等からの要請により、災害対策用ICTユニットを無償で貸出します。
非常災害時において重要無線通信の疎通の確保を図るため、臨時災害放送局などの開設、無線設備の設置場所等の変更の許認可を、口頭等の迅速な方法により行う特例措置です。
地方公共団体が臨時災害放送局の無線従事者を確保するため、北陸総合通信局と一般社団法人日本アマチュア無線連盟北陸地方本部が締結した協力協定です。
地方公共団体に臨時災害放送局の放送設備を迅速に貸出すため、北陸総合通信局と一般社団法人日本コミュニティ放送協会北陸地区協議会が締結した協力協定です。
2. Lアラートの普及促進(総務省ホームページ)
3. 緊急速報(メール)
・KDDI
4. 災害用伝言サービス (総務省ホームページ)
5. 災害時に役に立つ!通信確保のための対応ガイド
6. 停電時の固定電話・IP電話の利用について
![]() |
県内外を舞台に活動する福井市の落語家、瓢家萬月(ひさごやまんげつ)さん防災落語 mp3音源![]() ※利用をご希望の場合、北陸総合通信局にご相談ください |