【申請手数料】申請手数料及び申請用紙の入手方法について(アマチュア局)
(重要!)令和7年10月1日から手数料が変更となりました。以下をご確認のうえ、申請を行ってください。
電子申請の手数料について
電子申請による申請手数料は、
ペイジーシステム
を利用してインターネットバンキングまたは金融機関のATMから納めていただくことになります。申請受理後、別途メールにて納付依頼のお知らせがあります。
電波法関係手数料令 関連
| 申請等の区分 |
手数料額 |
| 開局申請(50W以下の場合) |
2,750円 |
| 開局申請(50Wを超える場合) |
5,400円 |
| 再免許申請 |
1,700円 |
| 変更申請又は変更届 |
不要 |
| 免許事項証明書交付請求(※1) |
440円 |
※
電子申請を行った場合、免許記録(これまでの免許状)は電子上で閲覧できるようになり、「電波利用電子申請」にログインすることで確認できるようになります。なお、これまでのような
書面免許状は交付されません。
※1 免許事項証明書(これまでの書面免許状と同様な書類)が必要な方は、申請(届出)とは別に「免許事項証明書交付請求(有料)」の手続きをしてください。
書面申請の手数料について
申請手数料は、次の金額の収入印紙をそれぞれの申請書に貼付して「割り印・消印はしないで」納付してください。
※印紙額面の端数等、申請者の都合により多く納める場合は、申請書の余白にその超過分を『○○円過納承諾 氏名』のように記載してください。
電波法関係手数料令 関連
| 申請等の区分 |
申請書等に貼る印紙額((1)+(2)) |
(1)各申請等の手数料額 |
(2)免許事項証明書交付請求手数料 |
| 開局申請(50W以下の場合) |
4,530円 |
4,050円 |
480円 |
| 開局申請(50Wを超える場合) |
8,480円 |
8,000円 |
480円 |
| 再免許申請 |
3,330円 |
2,850円 |
480円 |
| 変更申請又は変更届(※1) |
不要又は480円 |
不要 |
不要又は480円 |
| 免許事項証明書交付請求(※2) |
480円 |
- |
440円 |
※1 変更申請又は変更届自体に手数料はかかりませんが、免許記録又は免許事項証明書の内容に変更が生じる場合には、変更申請(届出)書に免許事項証明書(これまでの書面免許状と同様な証明書)の交付請求手数料(480円)を貼り付ける必要があります。
※2 各申請等においては、原則として免許事項証明書交付請求を同時に行っていただくこととなりますので、本手続きを単独で行う必要があるのは、免許事項証明書を紛失した場合等に限られます。
収入印紙の購入方法について
収入印紙は郵便局、郵便切手類販売所または印紙売りさばき所で販売しています。
申請書類の入手方法について
申請用紙は、以下のページからダウンロードすることができます。印刷してご使用ください。
ご自身で印刷することが難しい場合には、一般財団法人情報通信振興会によるプリントサービス
を使用いただくか、一般社団法人日本アマチュア無線連盟(電話:03-3988-8752)等にご相談ください。
※一般財団法人情報通信振興会によるプリントサービスは、印刷の代行を行うもので、申請の代行を行うものではありませんので、ご注意ください。
書類の宛先
〒102-8795 東京都千代田区九段南1-2-1(九段第3合同庁舎)
関東総合通信局 無線通信部陸上第三課 アマチュア局担当 行
収入印紙を貼った申請書の送付には簡易書留などをお勧めします。
申請書類は信書のため、郵便・信書便で送付してください。(郵便・信書便以外で送付すると、郵便法違反となります。)
ページトップへ戻る