電子申請による申請手数料は、ペイジーシステムを利用してインターネットバンキングまたは金融機関のATMから納めていただくことになります。申請受理後、別途メールにて納付依頼のお知らせがあります。
[電波法関係手数料令 関連]
申請手数料は、次の金額の収入印紙をそれぞれの申請書に貼付して「割り印・消印はしないで」納付してください。
※印紙額面の端数等、申請者の都合により多く納める場合は、申請書の余白にその超過分を『○○円過納承諾 氏名』のように記載してください。
[電波法関係手数料令 関連]
収入印紙は郵便局、郵便切手類販売所または印紙売りさばき所で販売しています。
再免許、開局、変更等の申請用紙は、アマチュア無線機販売店、または日本アマチュア無線連盟(電話:03-3988-8752)で販売しているものを購入するか、総務省または関東総合通信局のホームページからダウンロードして作成してください。
〒102-8795 東京都千代田区九段南1-2-1(九段第3合同庁舎)
関東総合通信局 無線通信部陸上第三課 アマチュア担当 行
収入印紙を貼った申請書の送付には簡易書留などをお勧めします。
申請書類は信書のため、郵便・信書便で送付してください。(郵便・信書便以外で送付すると、郵便法違反となります。)