電子納付するには

電波利用料は、金融機関の窓口に出向くことなく、窓口が閉まっている時間帯でもパソコンや携帯電話から、マルチペイメントネットワーク(注1)に接続された金融機関のインターネットバンキングを利用して納付することができます。また、ペイジー(注2)マーク表示のあるATM(現金自動預払機)からの操作により、現金又はキャッシュカードで納付することもできます。

なお、電子納付をされた場合、領収書は発行されませんのでご了知下さい。

   注1:マルチペイメントネットワーク
利用者の利便性向上を図るとともに、収納機関及び金融機関の事務効率化を図る新たな仕組みとして、日本マルチペイメントネットワーク運営機構が構築、運営し、金融機関が収納する国庫金、公共料金、地方公金等に関するデータを電子的に授受・処理するネットワークシステム。
   注2:ペイジー
金融機関が共同で構築・運営しているサービスで、国内のほとんどの金融機関(銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農漁協、ゆうちょ銀行)が共通の仕組みでサービスを提供しています。ペイジーについてのホームページ別ウィンドウで開きます

電子納付の方法については以下のとおりです。

インターネットバンキングによる納付

インターネットバンキングを利用するには、事前に金融機関への申し込み手続きが必要になります。手続き方法等については、各金融機関へお問い合わせ下さい。

【納付手順】

  1. 契約している金融機関のインターネットバンキングサービスにログインし、メニューから「税金・各種料金の払込」を選択する。
  2. [収納機関番号]を入力する。(納入告知書/納付書の免許人住所・氏名欄の下段に記載されています。)
  3. 払込先として「総務省 電波利用料収納」と表示されているのを確認し、[納付番号](ハイフン「−」を省く。)及び[確認番号]を入力する。(納入告知書/納付書の免許人住所・氏名欄の下段に記載されています。)
  4. 照会結果が画面に表示されますので、払込する明細の「電波利用料」を選択する。
  5. 払込書情報の確認として、お名前、払込内容、払込金額が表示されますので、納入告知書/納付書の内容と相違ないか確認する。
    延滞金が発生している場合は自動的に計算され、「元本+延滞金」の合計金額と内訳として延滞金額が表示されます。
  6. 引落口座一覧から引き落とす口座を選択し、払込をする。
  7. 払込結果の確認を行い、払込完了です。

ペイジーマーク表示のあるATM(現金自動預払機)による納付

ペイジーマーク表示のあるATMの所在地については、各金融機関へお問い合わせ下さい。

【納付手順】

  注意事項
「お客様番号入力」画面では「納付番号」を入力して下さい。([収納機関番号][納付番号][確認番号]は、納入告知書/納付書の免許人住所・氏名欄の下段に記載されています。)
なお、金融機関によってメニュー名称や選択方法が若干異なります。

ページトップへ戻る