総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 近畿総合通信局 > トピックス > NICT未来ICT研究所施設一般公開で電波利用に関するルールについて周知啓発(2025.7.19)

NICT未来ICT研究所施設一般公開で電波利用に関するルールについて周知啓発(2025.7.19)

2025年8月27日 掲載

 近畿総合通信局は、NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)未来ICT研究所(神戸市西区)で毎年開催されている同研究所の施設一般公開において、電波利用に関するルール及び電波利用環境保護の重要性について理解を深めていただくことを目的に、周知啓発活動を実施しています。
 当局は今年も7月19日に開催された本イベントに参加し、電波についてわかりやすく解説したパネルの展示や無線設備試買テストに関する取組を紹介した他、兵庫県電波適正利用推進員協議会の協力を得て、「電波クイズ」や「電波なんでも相談」などを行いました。

 無線設備試買テストに関する取組紹介では、実際に無線設備試買テストの対象となった無線機器を展示し、誰でも手軽に入手できる無線機器でも国内で使用できないものがあること、皆さんが知らずに無線機器を購入して電波法違反とならないよう周知啓発に取り組んでいることを知っていただきました。
 無線設備試買テストの取組は来場者の関心も高く、基準不適合設備や流通の実態、無線機器の購入時に注意すべきこと等の質問があり、無線機器を購入する際は「技適マーク」の表示があることを確認していただくよう説明しました。

無線設備試買テストにて購入した基準不適合設備の展示・説明

無線設備試買テストにて購入した基準不適合設備の展示・説明

無線設備試買テストにて購入した基準不適合設備の展示・説明
 

 電波クイズでは、233名の方にご参加いただき、電波適正利用推進員からの説明に興味深く耳を傾けるお子さんの姿もあり、幅広い世代の皆様に電波のルールについて、楽しく学んでいただきました。

パネル展示による電波クイズ

パネル展示による電波クイズ

パネル展示による電波クイズ
 

電波なんでも相談コーナー

電波なんでも相談コーナー
 

 近畿総合通信局では、今後も電波利用の正しいルールについて多くの方に知っていただくため、電波適正利用推進員と連携した普及・啓発活動、電波利用環境保護のための様々な取組を実施してまいります。

<無線設備試買テスト>
 総務省がインターネット等の市場に流通している無線設備を購入して電波の強さ等を測定し、電波法の基準に適合しているかを確認する取組です。測定の結果、発射する電波が電波法に定める微弱電波の許容値を大幅に超えている機器や、技術基準に適合しない無線設備に関する情報をホームページで公表するとともに、製造・販売業者等に対して技術基準等に適合しない無線設備は販売しないよう要請しています。

無線設備試買テストの結果について別ウィンドウで開きます(総務省 電波利用ポータル)

<電波適正利用推進員協議会>
 電波適正利用推進員は、地域に密着した立場を生かし、電波の適正利用に関する活動を行うために総務省が委嘱する民間のボランティアの皆さんです。委嘱を受けた推進員は、都道府県ごとに組織された「電波適正利用推進員協議会」に所属し、通常、その推進員が居住する市区町村及びその周辺をエリアとして活動しています。これにより、総務省が行う電波監視活動とあいまって、地域社会の草の根から、電波の公平かつ能率的な利用の確保に資することを目的としています。

電波適正利用推進員協議会ホームページ別ウィンドウで開きます

連絡先

近畿総合通信局 電波監理部 電波利用環境課
電話:06-6942-8516

ページトップへ戻る