時 間 | プログラム | 演題・講師 |
13:00 〜13:30 |
ログイン可能 | |
13:30 〜13:40 |
開会 | 主催者挨拶 東北総合通信局 |
13:40 〜14:40 |
【講演1】 | 演題:「大学連携実践的セキュリティ人材育成とオンライン演習」(PDF:3.5MB)![]() 講師:東北大学 情報シナジー機構 特任教授(研究) 東北大学大学院 情報科学研究科 実践的情報教育推進室 特任教授(研究) 曽根 秀昭 氏 講演概要: 東北大学情報科学研究科実践的情報教育推進室で実施している大学連携実践的セキュリティ人材育成のSecCapコース等では昨年度から演習を多様な情報通信技術によるオンラインに移行しており、その形態と手法を紹介する。 |
14:40 〜14:50 |
休 憩 | |
14:50 〜15:50 |
【講演2】 | 演題:「電波環境を改善するためのリフレクトアレー技術」(802KB)![]() 講師:東北大学大学院 工学研究科 通信工学専攻 教授 陳 強 氏 講演概要: 地上デジタル放送やFMなどの放送波は、地形、大型建物などの電波遮蔽物の影響により、届きにくい受信困難区域が存在する。また、移動通信では、ミリ波といった高い周波数帯域の活用が見込まれているが、見通し外無線通信の場合は、電波の不感地帯が発生する問題がある。これらの電波不感地帯の抑制法として、電波の伝搬路に電波の反射方向を自由に制御できるリフレクトアレーを設置することが有効である。本セミナーでは、本学におけるリフレクトアレーに関する研究開発を紹介する |
15:50 〜16:00 |
閉会 |