電波監視システム(DEURAS)

最新の電波監視システム

電波監視システム(DEURAS)

 電波利用環境保護の重要性がさらに高まる中、増加傾向にある不法無線局の防止、取締まりの強化等のためには、より効率的かつ効果的な電波監視が必要とされてきました。
 このため、総務省では平成5年度から電波利用料を財源として、電波監視の強化のための施設整備等を行なってきていますが、その一つとして、不法無線局探索の決め手ともいえる電波監視システム(DEURAS(デューラス:DEtect Unlicensed RAdio Stations))を開発し、全国の主要都市への整備を行ってきました。現在は更なる機能強化のための整備を進めています。

システム概要図

システム概要図

方向探知のしくみ

 方向探知は、到来電波を受信アンテナの一対のエレメントで受信し、それぞれのエレメントに誘起した電圧の位相差電波の到来方向を計算する方法と、多数のアンテナエレメントを反射板を介して同心円に配置し、それぞれのエレメントを高速で切替え、高い電圧を誘起したエレメントと近傍のエレメントとで指向性のビームを作り、その方向から到来方向を計算する二種類の方法があります。
 方向探知器は、主としてこのアンテナと受信機で構成され、一つの方向探知器で電波の発射源の方向を知ることが出来ますが、二つ以上を組合せ同時に計測し、それぞれの方位線の交点から電波の発射源の位置を測定することが出来ます。

 

デューラスシステムとは

 デューラスは、各地に設置されたセンサ局や車両に搭載されたセンサ局を、各総合通信局(沖縄総合通信事務所を含みます)に設置されたセンタ局から遠隔操作することにより、センサ局で受信した電波をモニター(聴音)したり、電波発射源の方位等を測定して、不法無線局の位置等を特定するためのシステムです。
 このシステムは、従来のシステムに比べ、構成する機器の高度化が図られ、測定精度や操作性の向上、24時間の自動監視など、機能の大幅な充実が実現しています。

 デューラスはその機能から大きく4つの各設備に分類され、東北をはじめ全国各地への整備が進められています。

DEURAS-D
DEURAS-R
DEURAS-M
DEURAS-H

ページトップへ戻る