総務省トップ > 政策 > 地方行財政 > 地域力の創造・地方の再生

地域力の創造・地方の再生

 地域力創造グループは、地方への人の流れの創出・拡大、地域経済の循環促進、地域の暮らしを守る取組のほか、地域におけるDXの推進、地域の国際化の推進など、持続可能な活力ある地域社会の実現に向けて、多様な支援を行っています。

人の流れの創出・拡大

地域おこし協力隊

 地域おこし協力隊は、地方への人の流れを創ることを目指し、地方公共団体が、都市部の人材を地域の新たな担い手として受け入れ、地域力の充実・強化を図る取組です。

地域活性化起業人

 地域活性化起業人は、地方公共団体が都市部に所在する企業の社員等を一定期間受け入れ、そのノウハウや知見を活用した地域独自の魅力・価値を高める活動に従事してもらうことを通じて、地域の活性化を図る取組です。

地域経済の循環促進

ローカル10,000プロジェクト

 地域の人材・資源・資金を活用した地域課題の解決に資する創業・新規事業の立ち上げを支援する「ローカル10,000プロジェクト」等の推進により、地域の経済循環を促進しています。

地域の暮らしを守る

特定地域づくり事業

 人口急減地域において、複数の仕事を組み合わせることで、安定的な雇用環境と一定の給与水準を整え、地域の担い手を確保する「特定地域づくり事業」の活用促進により、地域の活性化を図る取組です。

地域運営組織

 安心して住み続けられる地域を目指して、地域課題の解決に向けた取組を実践する「地域運営組織」の形成や持続的な運営に向けた取組の支援を行っています。

過疎対策

 過疎地域の持続的発展を支援し、人材の確保育成、雇用機会の拡充、住民福祉の向上、地域格差の是正及び美しく風格ある国土の形成に寄与することを目的とする取組です。

定住自立圏構想

 定住自立圏は、中心市の都市機能と近隣市町村の農林水産業、自然環境、歴史、文化など、それぞれの魅力を活用して、民間の担い手を含め、相互に役割分担し、連携・協力することにより、圏域全体で必要な生活機能を確保し、地方圏への人口定住を促進する取組です。

地域におけるDXの推進

 地域におけるDXの取組を全国津々浦々に広げていくため、「都道府県と市町村が連携したDX推進体制の構築・拡充」や地方公共団体における「デジタル人材の確保・育成」への支援に取組んでいます。

地域の国際化の推進

 外国人住民の増加や多国籍化等を踏まえ、「地域における多文化共生の推進」に向けた取組を進めています。また、「国際交流」と「国際協力」を柱とした地域の国際化に向けた取組も推進しています。

ページトップへ戻る