行政相談とは

 国の行政全般について苦情や意見・要望を受け付け、担当行政機関とは異なる立場から関係行政機関に必要なあっせんを行い、その解決や実現の促進を図るとともに、それを通じて行政の制度及び運営の改善を図っています。

 総務省動画チャンネル(YouTube)では、行政相談の制度や事例などを紹介する動画をご覧いただけます。
 総務省動画チャンネル(YouTube)はこちら別ウィンドウで開きます
 総務省「行政相談窓口」の愛称とマスコットについて別ウィンドウで開きます

 

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

行政相談の特色

【いろいろな行政分野の幅広い苦情に対処】

 どこに相談してよいか分からない問題や、複数の機関が関係し、連絡や調整が必要な問題についても適切に対処します。

【むずかしい手続なしで迅速な解決を促進】

 どの地域の問題でも、お近くの窓口に相談していただければ、簡易・迅速な処理が可能です。

【行政の制度・運営の改善による再発防止】

 同種・類似の苦情の発生が予想される問題については、行政評価・監視機能を活用して、苦情の原因となっている行政の制度・運営そのものの改善を図っています。

行政相談委員

 行政相談委員は、総務大臣から委嘱された民間有識者で、全国に約5千人が配置されており、国民の皆様の身近な相談相手として、国の仕事に関する苦情などの相談を受け付け、助言や関係機関に対する通知などを行っています。
 釧路行政監視行政相談センター管内(釧路、根室及び十勝の3振興局管内)の32市町村全てに一人以上の行政相談委員が配置されており、自宅のほか、市役所などでも相談所を開設し、苦情などを受け付けています。
 なお、お住まいの地域を担当する行政相談委員につきましては、釧路行政監視行政相談センターまでお問い合わせ下さい。

釧路行政監視行政相談センター管内における定例行政相談所の開設予定PDF

 行政相談の受付を休止している場合がありますので、事前に、釧路行政監視行政相談センター(電話:0154-23-7136)又は市町村担当窓口にご確認ください。

行政相談の窓口

 行政相談の受付は、釧路行政監視行政相談センターや各市町村に配置されている行政相談委員を直接お訪ねしていただくのはもちろんのこと、電話、手紙、FAX、インターネット等でも受付しています。
 なお、相談の受付は無料、秘密厳守です。

・ 電話及び来訪による行政相談の受付時間の変更について
 令和7年4月1日から、総務省行政相談センター「きくみみ」の受付時間が一部変更となります。
 詳細はこちらをご確認ください。

・ 行政相談における「業務の範囲や程度を明らかに超える苦情相談」への対応について
 総務省の行政相談においては、業務の範囲を超える要求や、社会通念上明らかに程度を越える手段・態様による要求への応対が看過できない問題となってきていることから、窓口対応に従事している職員を守るとともに、行政相談の機能を十全に発揮させるため、こうした業務の範囲や程度を明らかに超える苦情相談について、対応方針を定めています。
 詳細はこちらをご覧ください。

行政苦情110番の電話番号行政相談シンボルマーク

(注)

  • この電話番号(0570-090110)は、お近くの総務省行政相談センターにつながります。
  • NTTコミュニケーションズが定める通話料がかかります。電話会社の通話料割引サービスや、携帯電話の料金定額プランの無料通信は適用されませんのでご注意ください。
  • 一部のIP電話では、利用できない場合があります。その場合は、釧路行政監視行政相談センターの直通電話番号(0154-23-7136)におかけください。
  • ご相談のお電話は、相談内容の正確な把握のため、録音させていただいております。
  • 受付時間:平日午前9時〜午後4時45分(平日の受付時間外や土日、休日、年末年始など閉庁日は、留守番電話で対応させていただいております。)

【住所】 〒085-0022 釧路市南浜町5番9号 釧路港湾合同庁舎3階 釧路行政監視行政相談センター
                                           総務省行政相談センター きくみみ釧路
【FAX】 0154-23-7137
【Eメール】こちらをクリックしてください

行政相談改善事例PDF

行政相談実績PDF

行政相談出前講座・出前教室の開催実績PDF

ページトップへ戻る