平成23年6月
東日本大震災で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
このガイドは、福岡県内に避難されている被災者の皆様のための支援制度・相談窓口などについて、行政機関等の情報を基に取りまとめたものです。皆様の生活の安定・再建の一助としていただければ幸いです。
なお、各種支援制度等については、条件が設けられている場合や、変更になる場合がありますので、随時、各担当窓口にお問合せください。
また、九州管区行政評価局では、今回の震災に関して、このガイド中の支援措置を講じている関係機関等と協力して被災者の支援を行いますので、お困りになっていることがありましたら、下記の窓口をどうぞお気軽にご利用ください。
住所:福岡市博多区博多駅東2−11−1 福岡合同庁舎本館8階
電話:0570−090110(常設の行政相談専用電話、要通話料)
(注)来局、電話による相談受付時間 : 平日の8時30分〜17時45分
上記以外の時間帯は留守番電話による対応となります。
FAX:092−431−8317(常設の行政相談専用FAX、要通信料)
インターネットによる相談受付
↓ 下記の項目をクリックすると、該当の支援制度・相談窓口が表示されます。
次のようなご相談はありませんか?
☆ 被災者支援についての総合的な相談窓口を知りたい。
支援制度・相談内容 | 相談窓口 | 所在地・電話番号 |
---|---|---|
◆国、県、市町村の被災者支援総合相談窓口 |
行政苦情110番 |
福岡市博多区博多駅東2-11-1 |
【被災された地域における総務省の震災行政相談専用
フリーダイヤル】 |
||
【福岡県】 |
|
|
【福岡市】 |
|
|
【北九州市】 |
|
|
※ その他の市町村の総合窓口については、市町村役場又は県市町村支援課(TEL:(092)643-3302)にお問合せください。 |
||
◆被災者向けの政府情報 |
次のようなご相談はありませんか?
☆ 生活再建のための資金を受給したい。
☆ 生活資金の貸付を受けたい。
☆ 生活保護を申請したい。
☆ 児童扶養手当や特別児童扶養手当を受給したい。
☆ 公共料金の特例措置について知りたい。
☆ 空き家情報を知りたい。
☆ 災害弔慰金や災害障害見舞金の手続について知りたい。
支援制度・相談内容 | 相談窓口 | 電話番号 |
---|---|---|
◆被災者生活再建支援法に基づく支援金 |
被災された時にお住いの市町村役場 |
|
◆生活資金の貸付
(1) 災害援護資金
震災により負傷又は住居、家財に被害を受けた方に対して、災害援護資金(貸付限度額350万円)の貸付が行われます。 (2) 生活福祉資金の「緊急小口資金」(特例貸付) 各県の社会福祉協議会では、被災世帯に対して、当座の生活費(原則10万円 無利子)の貸付が行われます。 (3) 生活福祉資金の「福祉費」 金融機関等からの借入が困難な低所得者世帯、障がい者や要介護者がいる世帯に対して、被災したことにより臨時に必要となる費用の貸付(福祉費 貸付限度額150万円 無利子)の貸付が行われます。 |
|
|
◆生活保護の申請 |
避難先の市役所 |
|
◆児童扶養手当 |
避難先の市役所 |
|
◆公共料金等の特例措置 |
【NHK受信料】 |
|
【電気料金】 |
||
【ガス料金】 |
||
【固定電話料金】 |
TEL:0120-400998 |
|
【携帯電話料金】 |
||
◆空き家情報 |
【福岡県】 |
TEL:(092)643-3729 |
【福岡市】 |
|
|
【北九州市】 |
|
|
※ その他の市町村営住宅については、入居を希望される市町村役場にお問合せください。 |
||
【(財)雇用振興協会】 |
TEL:(092)451-1533 |
|
【UR都市機構】 |
|
|
被災者向け公営住宅等情報センター |
TEL:0120-297-722 |
|
◆災害弔慰金、災害障害見舞金の支給 |
被災された時にお住いの市町村役場 |
次のようなご相談はありませんか?
☆ 仕事中に被災し、労災保険の給付を請求したいが、証明書が入手できない。
☆ 勤めていた事業所が震災で倒産して、給料や退職金が支払われない。
☆ 勤めていた事業所が被災したため休業・離職し、賃金をもらえない。
☆ 失業手当(雇用保険の失業給付)を受給したい。
☆ 失業手当を受給しているが、被災しているため、指定された失業の認定日にハローワークに行けない。
☆ 震災のため、途中で公共職業訓練を受けられなくなった。
☆ 震災で仕事を失ってしまったので、仕事を探したい。
☆ 震災のため、内定を受けていた企業に就職できなくなった。
☆ 被災して休業しているが、社員に支払う休業手当について助成を受けたい。
支援制度・相談内容 | 相談窓口 | 所在地・電話番号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◆労災保険給付の請求 |
各労働基準監督署
※上記のどこでもご相談できます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆未払い賃金・退職金の立替払い |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆失業手当(雇用保険の失業給付)受給の特例措置 |
各ハローワーク
※上記のどこでもご相談できます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆失業給付の受給手続 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆公共職業訓練の特例措置 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆仕事探し |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆採用・内定 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆雇用調整助成金の申請 |
福岡労働局 |
福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆労働保険料等の納付の猶予 |
福岡労働局 |
福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆福岡県が開設している就職相談窓口 |
被災者緊急就職 |
福岡市博多区東公園7-7 |
※ 被災者の労働・雇用全般について、どこに相談してよいか分からない場合は、福岡労働局企画室(TEL:(092)411-4763)にお問い合わせください。
次のようなご相談はありませんか?
☆ 震災で健康保険証を紛失したが、病院で受診できないものか。
☆ 被災して医療費の支払いが困難であるが、どうすればよいか。
☆ 避難先で、国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入したい。
☆ 避難先で、介護サービスを利用したい。また、利用料の免除を受けたい。
☆ 健康不安について相談したい。
☆ 震災による不安や悩みについて相談したい。
☆ 子どもの心のケアについて相談したい。
☆ 放射線の影響で、健康に不安がある。
支援制度・相談内容 | 相談窓口 | 電話番号 | ||
---|---|---|---|---|
◆医療機関への健康保険証(被保険者証)の提示 【平成23年7月1日から】 |
|
|||
【健康保険】 |
|
|||
又は各健康保険組合 |
||||
◆国民健康保険、後期高齢者医療の被保険者資格の認定 |
避難先の市町村役場 |
|||
◆介護サービスの利用 また、被災により利用料の支払いが困難な方は、被災の状況に応じて利用料の支払いが免除されます。 |
避難先の市町村役場 |
|||
◆健康相談 |
産業保健推進センター |
TEL:0120-765-551(フリーダイヤル) |
||
福岡産業保健推進センター |
◎健康相談 |
|||
福岡県 |
|
|||
|
福岡県の各保健 |
(→別表7) |
||
市設置の保健所 |
(→別表8) |
|||
◆心の健康に関する相談 |
「ほっとひろば」 |
(→別表11) |
||
メンタルヘルス相談窓口 |
TEL:0120-226-272(フリーダイヤル) |
|||
「心の電話相談」 |
TEL:0800-100-6700(フリーダイヤル) |
|||
福岡県精神保健福祉センター |
春日市原町3-1-7 |
|||
福岡市精神保健福祉センター |
福岡市中央区舞鶴2-5-1 あいれふ6階 |
|||
北九州市精神保健 |
北九州市小倉北区馬借1-7-1 北九州市総合保健福祉センター「アシスト21」5階 |
|||
◆子どもの心のケアに関する相談 |
各児童相談所 |
(→別表10) |
||
◆原発事故に伴う健康不安に関する相談 |
「健康相談ホットライン」 |
TEL:0120-755199(フリーダイヤル) |
次のようなご相談はありませんか?
☆ 被災して国民年金保険料の納付が困難であるので、納付を免除してほしい。
☆ 震災で年金証書、年金手帳を紛失したので、再交付してほしい。
☆ 被災して事業ができず、厚生年金保険料等の納付が困難である。どうすればよいか。
支援制度・相談内容 | 相談窓口 | 所在地・電話番号 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◆国民年金の保険料免除 |
「被災者専用フリーダイヤル」 TEL:0120-707-118 ※ 一般的な年金相談は、「ねんきんダイヤル」でもお受けしています。 各年金事務所
※上記のどこでもご相談できます。 |
|||||||||||||||||||||||
◆年金証書、年金手帳の再交付 |
||||||||||||||||||||||||
◆厚生年金保険料等の特例措置 |
次のようなご相談はありませんか?
☆ 震災により被害を受けたため、税金の免除や減額を受けたい。
支援制度・相談内容 | 相談窓口 | 所在地・電話番号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◆国税の減免措置 【自動車に被害を受けた方】 【被災した建物・船舶を再取得した場合の登録免許税の免除特例】 |
各税務署
※上記のどこでもご相談できます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆税務相談(所得税、法人税、消費税、相続税、贈与税等) |
「税務相談室」 |
TEL:(03)5435-0921 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆県税(個人県民税、個人事業税、不動産取得税、自動車税等)の特例措置 |
被災された時にお住いの市町村役場 |
次のようなご相談はありませんか?
☆ 福岡県内の学校に転入させたい。
☆ 小・中学生の子どもがいる。就学援助を受けたいが、どうすればよいか。
☆ 奨学金の貸与を申請したい。
☆ 被災して奨学金の返還が困難である。どうすればよいか。
支援制度・相談内容 | 相談窓口 | 電話番号 |
---|---|---|
◆小・中学校、高校、特別支援学校への転入 |
【市町村立小・中学校等】 |
|
【県立高校】 |
TEL:(092)643-3904 |
|
【私立中学・高校】 |
||
【県立特別支援学校】 |
TEL:(092)643-3909 |
|
◆就学援助 |
避難先の市町村教育委員会 |
|
◆奨学金の貸与 |
現在在学している学校 |
|
◆奨学金の返還期限猶予・減額返還 |
奨学金返還相談センター |
TEL:0570-03-7240 |
次のようなご相談はありませんか?
☆ 運転免許証を紛失してしまったので、再交付してほしい。
☆ 運転免許証の有効期限が切れてしまうので、延長してほしい。
☆ 車検証(自動車検査証)の有効期間の延長について知りたい。
☆ 被災自動車の廃車手続は、どのように行えばよいか。
支援制度・相談内容 | 相談窓口 | 所在地・電話番号 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◆自動車運転免許証の再交付 |
各自動車運転免許試験場 福岡 福岡市南区花畑4-7-1 TEL:(092)565-5010 |
|||||||||
◆運転免許証の有効期限の延長、更新手続 |
||||||||||
◆自動車検査証の有効期間の延長 |
|
|
||||||||
軽自動車検査協会 |
TEL:(092)641-8926 |
|||||||||
◆廃車手続 |
(ヘルプデスク電話番号) 福岡運輸支局 TEL:050-5540-2078 |
|||||||||
|
次のようなご相談はありませんか?
☆ 住宅の再建や補修の資金について、公的な支援を受けたい。
☆ 被災した住宅の修繕方法や、それにかかる費用について相談したい。
支援制度・相談内容 | 相談窓口 | 所在地・電話番号 |
---|---|---|
◆被災者生活再建支援法に基づく支援金(再掲) |
被災された時にお住いの市町村役場 |
|
◆被災住宅の再建・補修のための融資、ローンの返済方法 <ご返済中の皆様> |
お客様コールセンター |
TEL:0120-086-353 |
◆被災住宅の補修・再建に関するご相談 |
|
|
(社)岩手県建築士事務所協会 |
TEL:(019)651-0781 |
次のようなご相談はありませんか?
☆ 震災で通帳やカード類を紛失した。どうすれば現金を引き出せるか。
☆ 震災で亡くなった夫の預金口座について教えてほしい。
☆ 震災で保険証券などを紛失し、契約会社が分からない。どうすればよいか。
支援制度・相談内容 | 相談窓口 | 電話番号 |
---|---|---|
◆預貯金の引き出し |
|
|
「ゆうちょコールセンター」(ゆうちょ銀行) |
TEL:0120-108420 |
|
◆震災の犠牲者・行方不明者の預金口座に関するご遺族・ご親族向けの窓口 |
被災者預金口座照会センター |
TEL:0120-751557 |
◆クレジットカードについて |
各クレジット会社 |
|
「消費者相談室」 |
TEL:0120-623456 |
|
◆生命保険について |
|
|
「かんぽコールセンター」(かんぽ生命) |
TEL:0120-552950 |
|
災害地域生保契約照会センター |
TEL:0120-001731 |
|
◆損害保険、地震保険について また、被災により、保険証券を紛失されたなど、契約会社が不明な場合、(1)地震保険については「地震保険契約会社照会センター」に、(2)自動車保険や傷害保険、火災保険などについては(社)日本損害保険協会ホームページの専用ページから、それぞれお問合せください。 |
各保険会社 |
|
また、被災により、保険証券を紛失されたなど、契約会社が不明な場合、(1)地震保険については「地震保険契約会社照会センター」に、(2)自動車保険や傷害保険、火災保険などについては(社)日本損害保険協会ホームページの専用ページから、それぞれお問合せください。 | (1)「地震保険契約会社照会センター」((社)日本損害保険協会) | TEL:0120-501331 |
(2)(社)日本損害保険協会ホームページの 専用ページ ![]() (https://kakunin-contracts.jp/top.php) |
次のようなご相談はありませんか?
☆ 中小企業を経営しているが、今後について相談したい。
☆ 被災した中小企業向けの融資制度や保証制度について知りたい。
支援制度・相談内容 | 相談窓口 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
◆中小企業者向け相談窓口 |
|
|
|
東日本大震災に関する |
TEL:(092)482-5447 |
||
福岡県中小企業経営金融課 |
|
||
◆中小企業向けの融資制度 |
日本政策金融公庫 | いずれもフリーダイヤル | |
(1)小規模企業向けの |
平日:0120-154505 |
||
(2)中小企業向けの長期事業資金 |
平日:0120-154505 |
||
(3)農林漁業や食品産業 |
平日:0120-154505 |
||
商工組合中央金庫 | 平日:0120-079366 |
||
◆保証制度について |
【最寄りの信用保証協会】 |
|
次のようなご相談はありませんか?
☆ 農業を営んでいるが、今後について相談したい。
☆ 被災した農林漁業者向けの融資制度について知りたい。
支援制度・相談内容 | 相談窓口 | 電話番号 |
---|---|---|
◆農林漁業の被害全般について |
農林水産業被害に関する相談窓口 |
TEL:0120-355-567(フリーダイヤル) |
◆農林漁業者向けの融資制度(再掲) |
日本政策金融公庫 |
平日:0120-154505 |
次のようなご相談はありませんか?
☆ 被災に関連して、無料の法律相談を受けたい。
支援制度・相談内容 | 相談窓口 | 電話番号 |
---|---|---|
◆無料法律相談 |
|
|
「震災無料法律相談」 |
|
|
「事業所向けの震災無料相談」 |
TEL:0570-001-240 |
|
◆司法書士無料電話相談 |
「東日本大震災被災者・避難者支援 司法書士無料電話相談」 |
TEL:0120-445-528 |
「東日本大震災 無料電話法律相談」 |
TEL:0120-077-919 |
労働基準監督署名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
福岡中央 | 福岡市中央区長浜2-1-1 | (092)761-5605 |
福岡東 | 福岡市東区香椎浜1-3-26 | (092)661-3770 |
北九州西 | 北九州市八幡西区岸の浦1-5-10 | (093)622-6550 |
北九州東 | 北九州市小倉北区大手町13-26 | (093)561-0881 |
門司支署 | 北九州市門司区北川町1-18 | (093)381-5361 |
行橋 | 行橋市中央1-12-35 | (0930)23-0454 |
久留米 | 久留米市諏訪野町2401 | (0942)33-7251 |
大牟田 | 大牟田市小浜町24-13 | (0944)53-3987 |
八女 | 八女市稲富132 | (0943)23-2121 |
飯塚 | 飯塚市芳雄町13-6 飯塚合同庁舎 | (0948)22-3200 |
直方 | 直方市殿町9-17 | (0949)22-0544 |
田川 | 田川市中央町4-12 | (0947)42-0380 |
ハローワーク名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
福岡中央 | 福岡市中央区赤坂1-6-19 | (092)712-8609 |
福岡東 | 福岡市東区千早6-1-1 | (092)672-8609 |
福岡南 | 春日市春日公園3-2 | (092)513-8609 |
福岡西 | 福岡市西区姪浜駅南3-8-10 | (092)881-8609 |
八幡 | 北九州市八幡西区岸の浦1-5-10 | (093)622-5566 |
若松出張所 | 北九州市若松区本町1-14-12 | (093)771-5055 |
戸畑分庁舎 | 北九州市戸畑区牧山1-1-15 | (093)871-1331 |
小倉 | 北九州市小倉北区萩崎町1-11 | (093)941-8609 |
門司出張所 | 北九州市門司区北川町1-18 | (093)381-8609 |
行橋 | 行橋市西宮市5-2-47 | (0930)25-8609 |
豊前出張所 | 豊前市大字八屋322-70 | (0979)82-8609 |
久留米 | 久留米市諏訪野町2401 | (0942)35-8609 |
大川出張所 | 大川市大字小保614-6 | (0944)86-8609 |
大牟田 | 大牟田市大正町6-2-3 | (0944)53-1551 |
八女 | 八女市馬場514-3 | (0943)23-6188 |
朝倉 | 朝倉市菩提寺480-3 | (0946)22-8609 |
飯塚 | 飯塚市芳雄町12-1 | (0948)24-8609 |
直方 | 直方市大字頓野3334-5 | (0949)22-8609 |
田川 | 田川市弓削田184-1 | (0947)44-8609 |
年金事務所名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
東福岡 | 福岡市東区馬出3-12-32 | (092)651-7967 |
博多 | 福岡市博多区博多駅東3-15-23 | (092)474-0012 |
中福岡 | 福岡市中央区大手門2-8-25 | (092)751-1232 |
西福岡 | 福岡市西区内浜1-3-7 | (092)883-9962 |
南福岡 | 福岡市南区塩原3-1-27 | (092)552-6112 |
久留米 | 久留米市諏訪野町2401 | (0942)33-6192 |
小倉南 | 北九州市小倉南区下曽根1-8-6 | (093)471-8873 |
小倉北 | 北九州市小倉北区大手町13-3 | (093)583-8340 |
直方 | 直方市知古1-8-1 | (0949)22-0891 |
八幡 | 北九州市八幡西区岸の浦1-5-5 | (093)631-7962 |
大牟田 | 大牟田市大正町6-2-10 | (0944)52-5294 |
税務署名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
福岡 | 福岡市中央区天神4-8-28 | (092)771-1151 |
西福岡 | 福岡市早良区百道1-5-22 | (092)843-6211 |
博多 | 福岡市東区馬出1 -8-1 | (092)641-8131 |
香椎 | 福岡市東区千早6-2-1 | (092)661-1031 |
筑紫 | 筑紫野市針摺西1-1-8 | (092)923-1400 |
八幡 | 北九州市八幡東区平野2-13-1 | (093)671-6531 |
小倉 | 北九州市小倉北区大手町13-17 | (093)583-1331 |
若松 | 北九州市若松区白山1-2-3 | (093)761-2536 |
門司 | 北九州市門司区清滝3-5-30 | (093)321-5831 |
行橋 | 行橋市門樋町1-1 | (0930)23-0580 |
飯塚 | 飯塚市芳雄町13-6 飯塚合同庁舎 | (0948)22-6710 |
直方 | 直方市殿町9-10 | (0949)22-0880 |
田川 | 田川市新町11-55 | (0947)44-0430 |
久留米 | 久留米市諏訪野町2401-10 | (0942)32-4461 |
甘木 | 朝倉市菩提寺565-1 | (0946)22-2720 |
大牟田 | 大牟田市不知火町1-3-16 | (0944)52-3245 |
八女 | 八女市本町510 | (0943)23-5191 |
大川 | 大川市大字榎津325-1 | (0944)87-2125 |
運輸支局等名 | 電話番号 |
---|---|
福岡運輸支局 | 050-5540-2078 (092)673-1196(整備関係) |
北九州自動車検査登録事務所 | 050-5540-2079 |
筑豊自動車検査登録事務所 | 050-5540-2080 |
久留米自動車検査登録事務所 | 050-5540-2081 |
軽自動車検査協会福岡主管事務所 | (092)641-8926 |
北九州支所 | (093)474-3301 |
筑豊支所 | (0948)82-3508 |
久留米支所 | (0942)21-5680 |
自動車運転免許試験場名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
福岡 | 福岡市南区花畑4-7-1 | (092)565-5010 |
北九州 | 北九州市小倉南区日の出町2-4-1 | (093)961-4804 |
筑豊 | 飯塚市仁保23-21 | (0948)82-0160 |
筑後 | 筑後市大字久富1135-2 | (0942)53-5208 |
保健福祉(環境)事務所名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
筑紫保健福祉環境事務所 | 大野城市白木原3-5-25 筑紫総合庁舎2階 | (092)513-5610 |
粕屋保健福祉事務所 | 糟屋郡粕屋町大字戸原235-7 | (092)939-1529 |
宗像・遠賀保健福祉環境事務所 | 宗像市東郷1-2-1 宗像総合庁舎1階・2階 | (0940)36-2045 |
北筑後保健福祉環境事務所 | 朝倉市甘木2014-1 朝倉総合庁舎1階・2階 | (0946)22-4185 |
糸島保健福祉事務所 | 糸島市浦志2-3-1 糸島総合庁舎2階 | (092)322-5186 |
京築保健福祉環境事務所 | 行橋市中央1-2-1 行橋総合庁舎(別棟) | (0930)23-2379 |
嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所 | 飯塚市新立岩8-1 飯塚総合庁舎2階 | (0948)23-4876 |
田川保健福祉事務所 | 田川市大字伊田字松原通り3292-2 田川総合庁舎 |
(0947)42-9313 |
南筑後保健福祉環境事務所 | 柳川市三橋町今古賀8-1 | (0944)72-2111 |
保健所名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
福岡市中央区健康課 | 福岡市中央区舞鶴2-5-1 | (092)761-7328 |
博多区健康課 | 福岡市博多区博多駅前2-19-24 | (092)419-1091 |
南区 健康課 | 福岡市南区塩原3-25-3 | (092)559-5116 |
早良区健康課 | 福岡市早良区百道1-18-18 | (092)851-6012 |
東区 健康課 | 福岡市東区箱崎2-54-27 | (092)645-1078 |
西区 健康課 | 福岡市西区内浜1-4-7 | (092)895-7073 |
城南区健康課 | 福岡市城南区鳥飼5-2-25 | (092)831-4261 |
北九州市保健所 | 北九州市小倉北区馬借1-7-1 北九州市総合保健福祉センター「アシスト21」4階 | (093)522-8711 |
久留米市保健所(健康推進課) | 久留米市城南町15-5 久留米商工会館4階 | (0942)30-9033 |
大牟田市保健所(健康対策課) | 大牟田市不知火町1-5-1 | (0944)41-2669 |
精神保健福祉センター名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
福岡県精神保健福祉センター | 春日市原町3-1-7 | (092)582-7400 |
福岡市精神保健福祉センター | 福岡市中央区舞鶴2-5-1 あいれふ6階 | (092)737-8826 |
北九州市精神保健福祉センター | 北九州市小倉北区馬借1-7-1 北九州市総合保健福祉センター「アシスト21」5階 | (093)522-8729 |
児童相談所名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
福岡市こども総合相談センター えがお館 |
福岡市中央区地行浜2-1-28 | (092)833-3000 (24時間対応) |
北九州市子ども総合センター | 北九州市戸畑区汐井町1-6 | (093)881-4556 |
福岡児童相談所 | 春日市原町3-1-7 | (092)586-0023 |
宗像児童相談所 | 宗像市東郷5-5-3(宗像自治会館内) | (0940)37-3255 |
久留米児童相談所 | 久留米市津福本町281 | (0942)32-4458 |
田川児童相談所 | 田川市弓削田188 | (0947)42-0499 |
京築児童相談所 | 豊前市八屋2007-1 | (0979)84-0407 |
大牟田児童相談所 | 大牟田市西浜田町4-1 | (0944)54-2344 |
大学院名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
九州大学 総合臨床心理センター | 福岡市東区箱崎6-19-1 | (092)642-3158 |
九州産業大学 臨床心理センター | 福岡市東区松香台2-3-1 | (092)673-5804 |
福岡大学 臨床心理センター | 福岡市城南区七隈8-19-1 | (092)871-8056 |
福岡女学院大学 臨床心理センター | 福岡市南区曰佐3-42-1 | (092)575-2490 |
福岡教育大学 心理教育相談室 | 宗像市赤間文教町1-1 | (0940)35-1541 |
久留米大学 心理教育相談センター | 久留米市御井町1635 | (0942)43-5146 |
福岡県立大学 心理教育相談室 | 田川市伊田4395 | (0947)42-1488 |
岩手県 | 岩手県災害総合窓口 〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1 TEL:(019)629-6911 岩手県ホームページ ![]() |
---|---|
宮城県 | 宮城県行政経営推進課 〒980-8570 仙台市青葉区本町3-8-1 TEL:(022)211-2238 宮城県ホームページ ![]() |
福島県 | 福島県庁 〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16 TEL:(024)521-1111(代表) 福島県ホームページ(暫定版) ![]() |