2023年度(令和5年度)のアジア地方行政セミナーは、インドネシア内務省と共催で、ジャカルタ(インドネシア共和国)で開催しました。
今回のセミナーでは、「地域活性化と人材育成〜地域の発展を実現するための具体的な取組〜」をテーマに、日本側参加者と、インドネシア内務省幹部及びインドネシア地方自治体の首長と事例発表、パネルディスカッションを行い、また、セミナーに参加した約170名のインドネシアの地方自治体関係者からの質疑応答も実施しました。
実施時期
令和5年9月20日
参加者
1.日本側
総務省地域力創造審議官 山越 伸子
総務省自治行政局国際室長 草壁 京
総務省自治大学校 長岡 丈道 教授
兵庫県 養父市 広瀬 栄 市長
(来賓)
在インドネシア日本国大使館 金杉 憲治 大使
国際協力機構(JICA)インドネシア事務所 安井 毅裕 所長
日本貿易振興機構(JETRO)ジャカルタ事務所 高橋 正和 所長
(一財)自治体国際化協会シンガポール事務所長 櫻井 泰典 所長
2.インドネシア側
内務大臣 ムハマド・ティト・カルナフィアン
内務大臣補佐官(公務員・公共サービス担当)ザナリア
内務省村落行政総局長 エコ・プラセティアント・プルノモ・プトロ
(代理:内務省村落行政総局祖運楽行政組織・家族福祉・住民サービス局長 ハイルル・ドイ・サプタ)
内務省村落行政総局祖運楽行政組織・家族福祉・住民サービス局長 ハイルル・ドイ・サプタ
北ルーウ県 インダ・プトリ・インドリアニ知事
3.インドネシア地方自治体首長・職員 約170名
セミナー参加者約200名(事務局含む)
テーマ
「地域活性化と人材育成〜地域の発展を実現するための具体的な取組〜」
(1)地域の経済振興のための方策について
(2)地域の活性化等を担う職員の人材育成について
講演資料
1.開会挨拶
『日イ地方行政セミナー2023オープニングセレモニー』
インドネシア内務大臣 ムハマド・ティト・カルナフィアン
資料
2.基調講演(日本)
『日本の地方自治制度について』
総務省地域力創造審議官 山越 伸子
資料
3.基調講演(インドネシア)
『インドネシアの村落開発政策と戦略:公平な開発を達成するための村落管理』
内務省村落行政総局長 エコ・プラセティアント・プルノモ・プトロ
資料
(代理:内務省村落行政総局村落行政組織・家族福祉・住民サービス局長 ハイイル・ドイ・サプタ)
4.事例発表(日本)(1)
『朝倉山椒の取組み』
養父市長 広瀬 栄
資料
5.事例発表(インドネシア)(1)
『村落部の地域経済の活性化:北ルウ県のベストプラクティス』
北ルーウ県知事 インダ・プトリ・インドリアニ
資料
6.事例発表(日本)(2)
『地域の活性化等を担う職員の人材育成について』
総務省自治大学校教授 長岡 丈道
資料
※掲載にあたり一部資料を変更しています
7.事例発表(インドネシア)(2)
『村行政機構の能力向上を通じた村落地域振興の加速化』
内務省村落行政総局村落行政組織・家族福祉・住民サービス局長 ハイイル・ドイ・サプタ
資料
本セミナーは、(一財)自治体国際化協会シンガポール事務所による活動支援を受け、開催いたしました。

山越地域力創造審議官による開会挨拶

ムハマド・ティト・カルナフィアン内務大臣による開会挨拶

ムハマド・ティト・カルナフィアン内務大臣と山越地域力創造審議官による記念品交換

山越地域力創造審議官による基調講演

エコ・プラセティアント・プルノモ・プトロ内務省村落行政総局長による基調講演
(代理:ハイイル・ドイ・サプタ内務省村落行政総局村落行政組織・家族福祉・住民サービス局長 )

広瀬養父市長、インダ・プトリ・インドリアニ北ルーウ県知事による事例発表

長岡自治大学校教授、ハイイル・ドイ・サプタ内務省村落行政総局村落行政組織・家族福祉・住民サービス局長による事例発表

ザナリア内務大臣補佐官による閉会挨拶