事業者名 | 資料・プレゼン動画(総務省動画チャンネルへリンクします) |
(NPO)みんなのコード | オープンで探究的・総合的なプログラミング学習実施モデル2017 動画 |
(株)サックル | 地域主体による自走的・持続的なプログラミング教育人材の育成推進 動画 |
(同)タイムソフト | 栄養士と学ぶプログラミング講座(バーチャル・クッキング) 動画 |
(同)デジタルポケット※ | ビスケットによるプログラミング入門 動画 |
(株)ナチュラルスタイル | Ichigo Jamでものづくり 動画 |
(株)アソビズム | モノづくりの実践から始める「未来工作ゼミ式ICTラーニング」の実証モデル 動画 |
三重県教育委員会 | 県内各市町等において中核的役割を果たす指導者の育成 動画 |
ジャパン・トゥエンティワン(株) | "IT先進都市 Toyohashi!"を目指した豊橋市民総メンターによるプログラミング教育の推進 動画 |
(株)Z会 | 防災でプログラミング 動画 |
(株)チアリー | 「永続的なプログラミング教育メンター人材バンク」の設立と「ジュニア・プログラミング検定」を用いたメンター育成、および子ども達の成長可視化プロジェクト 動画 |
夢見る(株) | 自律型ロボット教材を活用したプログラミング学習モデルの検証 動画 |
(株)学研エデュケーショナル | CSR活動を通した持続可能な教育モデルづくり 動画 |
(株)テックプログレス | 地域人材を活用してコストを抑えた再現性の高い事業モデル 動画 |
松江市 | 地域資源であるプログラミング言語「Ruby」を活用した教科学習(算数)支援モデル 動画 |
日本マイクロソフト(株) | 教育版マインクラフトを活用したプログラミング的思考学習の推進 動画 |
(株)ロジコモン | 学生ベンチャー企業が大学と連携して九州広域で実施するブロックロボットプログラミング教室 動画 |
(NPO)日本ソーシャルスクール協会 | 地域ボランティア(シニア・主婦等)が指導する地域サークル活動と自宅での自己学習の併用による発展的プログラミング教育 動画 |
(株)CA Tech Kids | 全ての地域で実施可能な、現実的且つ効果的なプログラミング教育の実施モデル 動画 |
(株)リチャージ | 大学の無い地域における工業高校生メンターの育成を通じた持続可能なプログラミング教育のエコシステムづくり 動画 |
事業者名 | 資料・プレゼン動画(総務省動画チャンネルへリンクします) |
富山県教育工学研究会 | 多様な障害に対応したプログラミング教育 動画 |
畿央大学教育学部 西端研究室 | 環境・身体・コミュニケーションの基礎となるプログラミング 動画 |
日本福祉大学スポーツ科学部 金森研究室 | 知的障害のある児童生徒のクリエイティビティを拡大するプログラミング教育実証 動画 |
(株)エヌ・ケイ・アセント | プログラミングコンテストを目指す実証事業 動画 |
(株)エンベックスエデュケーション | 運動と組み合わせて視覚的・体感的にプログラミングを学ぶ 動画 |
(NPO)CANVAS | 社会とのつながりとプログラミング 動画 |
科学へジャンプ・全国ネットワーク | 視覚障害者もプログラミングで科学へジャンプ 動画 |
(株)ミスターフュージョン | 難聴児を対象とした、クラウド・ITを活用したプログラミング教育実習 動画 |
福井大学 | 発達障害者プログラマーの育成と就労に繋げる支援とメンターの育成 動画 |