すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
メインナビゲーションへジャンプ
メインコンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ご意見・ご提案
ENGLISH(TOP)
MIC ICT Policy (
English
/
French
/
Spanish
/
Russian
/
中文
)
文字サイズの変更
小
標準
大
総務省の紹介
大臣・副大臣・政務官
所在地・連絡先
採用情報
各種募集
子どもページ
広報・報道
大臣会見・発言等
報道資料
報道予定
広報誌・パンフレット
行事案内
フォトギャラリー
政策
白書
統計情報
意見募集(パブリックコメント)
組織案内
外局等
地方支分部局
審議会・委員会・会議等
研究会等
所管法令
国会提出法案
新規制定・改正法令・告示
通知・通達
予算・決算
予算
決算
申請・手続
調達情報・電子入札
申請・届出等の手続案内
個人情報保護
法令適用事前確認手続
公文書管理
情報公開
公益通報者保護・コンプライアンス
政策評価
サイトマップ
プライバシーポリシー
当省ホームページについて
総務省トップ
>
政策
>
情報通信(ICT政策)
>
ICT利活用の促進
>
教育情報化の推進
> これまでの取組
これまでの取組
若年層に対するプログラミング教育の普及推進(平成28年度〜29年度)
プログラミング教育は、子供たちの論理的思考力や課題解決力を育てるとともに、ICTに関する基礎的な知識・スキルを身につけさせるものとして、極めて重要です。総務省では、プログラミング教育の低コストかつ効果的な実施手法や指導者の育成方法等を、クラウドを活用しつつ実証し、全国に普及させるべく、平成28年度〜29年度に「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業に取り組みました。
●本事業の詳細ページはこちら
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/jakunensou.html
先導的教育システム実証事業(平成26年度〜28年度)
総務省では、時間や場所、端末やOSを選ばず、最先端のデジタル教材等を利用でき、かつ低コストで導入・運用可能な「教育クラウド・プラットフォーム」の実証を行いました。
●本事業の詳細ページはこちら
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/sendou.html
教育分野における最先端ICT利活用に関する調査研究(平成25年度)
学校現場でのICT利活用については、運用上の工夫等によるノウハウの蓄積で対応がなされつつある一方、家庭学習との連携がシームレスにできない、ICT環境の導入及び運用コストが高額である等、現行のICT環境の運用では解決できない課題が判明しています。本事業では、最先端の情報通信技術を教育現場で利活用する技術的手法について調査研究を行い、知見を収集しました
●本事業の詳細ページはこちら
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/kyouiku_ict.html
フューチャースクール推進事業(平成22年度〜25年度)
フューチャースクール推進事業では、ICT機器を使ったネットワーク環境を構築し、学校現場における情報通信技術面を中心とした課題を抽出・分析するための実証研究を行い、ガイドライン(手引書)としてとりまとめました。
●本事業の詳細ページはこちら
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/future_school.html
ICTメディアリテラシーの育成(平成18年度〜25年度)
今後のICTメディアの健全な利用の促進を図り、子どもが安全に安心してインターネットや携帯電話等を利活用できるようにするため、平成18年度にICTメディアリテラシーを総合的に育成するプログラムを開発し、平成19年度からその普及を図っています。
●本事業の詳細ページはこちら
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/media_literacy.html
※教材等現在の環境では利用できないコンテンツも含みます
ページトップへ戻る
教育情報化の推進
サイドナビここから
教育現場の課題解決に向けたローカル5Gの活用モデル構築事業
地域ICTクラブ普及推進事業(地域におけるIoTの学び推進事業)
スマートスクール・プラットフォーム実証事業
eネットキャラバンの推進
インターネットトラブル事例集
#NoHeartNoSNS(ハートがなけりゃSNSじゃない!)
社会・産業におけるICTシステムの役割についての啓発教材
これまでの取組
サイドナビここまで