「北海道地域情報セキュリティ連絡会」を設置 ― 第1回連絡会を開催 ―
9月29日(月曜日)、札幌第1合同庁舎において、「北海道地域情報セキュリティ連絡会」第1回連絡会が開催されました。
本連絡会は、インターネットが広く普及し、情報セキュリティ対策等の重要性が高まる中、産学官が連携し啓発活動及び情報セキュリティ人材の育成に向けた環境整備等を促進するために設置するもので、北海道総合通信局と北海道経済産業局及び北海道警察本部が連携して事務局を担当します。
今回の連絡会には、産学官の25機関・団体から計29名が参加し、設置要綱案の承認と役員の選出が行われ、北海道大学情報基盤センター長の井 昌彰(たかい よしあき)氏が会長として承認された後、引き続き情報交換及び勉強会が行われました。
情報交換では、トレンドマイクロ株式会社から、セキュリティ情報や学習資料等を提供するポータルサイトである、「インターネット・セキュリティ・ナレッジ」に関しての紹介や、
北海道情報セキュリティ勉強会
から、平成26年10月25日から2日間にわたって開催される日本最大のハッカー大会である、「SECCON2014札幌大会」についての紹介がありました。
その後、参加会員及び事務局からセミナー開催などの情報提供が行われました。
引き続いて行われた勉強会では、北海道警察本部サイバー犯罪対策課担当者から、「サイバー空間に潜む危険とセキュリティ対策」と題した講演が行われ、スマートフォンにおける危険なアプリの見分け方やセキュリティ対策について具体例を上げて説明されたほか、不正アプリにより端末内の個人情報が外部に送信される実態がデモアプリを用いて説明されました。
また、なりすまし詐欺事件、ネットバンキングの不正送金等、昨今話題となっているサイバー犯罪に対する説明も行われました。
連絡会では今後、メールなどによる情報共有を図っていきます。
なお、次回の「北海道地域情報セキュリティ連絡会」は、1月下旬の開催を予定しています。
ページトップへ戻る