すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
メインナビゲーションへジャンプ
メインコンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ご意見・ご提案
ENGLISH(TOP)
MIC ICT Policy
(
English
/
Français
/
Español
/
Русский
/
中文
/
عربي
)
総務省の紹介
総務省の紹介
総務省の紹介 TOP
大臣・副大臣・政務官
所在地・連絡先
採用情報
各種募集
子どもページ
広報・報道
広報・報道
広報・報道 TOP
大臣会見・発言等
報道資料
報道予定
広報誌・パンフレット
行事案内
フォトギャラリー
政策
政策
政策 TOP
白書
統計情報
意見募集(パブリックコメント)
組織案内
組織案内
組織案内 TOP
外局等
地方支分部局
審議会・委員会・会議等
研究会等
所管法令
所管法令
所管法令 TOP
国会提出法案
新規制定・改正法令・告示
通知・通達
予算・決算
予算・決算
予算・決算 TOP
予算
決算
申請・手続
申請・手続
申請・手続 TOP
調達情報・電子入札
申請・届出等の手続案内
個人情報保護
法令適用事前確認手続
公文書管理
情報公開
公益通報者保護・コンプライアンス
災害用備蓄食品の提供
政策評価
政策評価
政策評価 TOP
政策評価ポータルサイト
サイトマップ
プライバシーポリシー
当省ホームページについて
総務省トップ
>
組織案内
>
地方支分部局
>
北海道総合通信局
> 各種施策
各種施策
電気通信サービス
北海道のブロードバンドの普及状況及び移動体通信(携帯電話等)契約数の推移(統計)
青少年のインターネットリテラシー向上の取り組み
消費者支援コーナー
ICT施策・地域情報化
地域情報化の支援
ICT基盤整備支援
〇 基盤環境の整備・支援を行う施策の紹介
ICT利活用支援
〇地域情報化の普及・促進を図る施策の紹介
ICT人材支援
〇人材による地域情報化支援を行う施策の紹介
地域情報化の事例
北海道の情報化事例紹介
全国の地域情報化事例(総務省ホームページ)
オープンデータ 道内自治体における
「ICT利活用マップ」
(「旧DO IT 5」作成データ)
テレワークの推進
テレワークの積極的な活用について(ポータルサイト)
総務省におけるテレワーク推進施策(総務省ホー ムページ)
教育の情報化の推進
フューチャースクール推進事業(総務省ホームページ)
先導的教育システム実証事業
教育ICTの新しいスタイル クラウド導入ガイドブック2016
コンテンツの流通促進
放送コンテンツの適正な製作取引の推進
放送コンテンツ海外展開
産学官連携による地域活性化
「北海道地域ICT活力推進会議」
「北海道IT施策推進連絡会議」(DO IT 6)
ICT政策関連リンク
「スマート・ジャパンICT戦略」(総務省ホームページ)
平成28年度 総務省ICT関係重点政策
情報通信白書(総務省ホームページ)
研究・開発支援
総務省の支援制度
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)の支援制度
戦略的情報通信研究開発推進事業 (SCOPE)
SCOPE特別枠「異能vation」
デジタル・ディバイド解消に向けた技術等研究開発(情報通信利用促進支援事業費補助金)
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)プレスリリース(NICTホームページ)
産学連携&各種制度(NICTホームページ)
NICT総合テストベッド(NICTホームペ ージ)
放送・有線放送
地上デジタルテレビ放送
〇地上デジタルテレビ放送のご案内
〇北海道内の地上デジタル放送局の開局状況
〇地上デジタル放送に関するお知らせ、問い合わせ先 他
コミュニティ放送
〇コミュニティ放送局の概要を紹介
〇北海道内のコミュニティ放送局の開局状況
〇コミュニティ放送局の開局に向けたパンフレット
〇コミュニティ放送局 開設の手引き
〇コミュニティ放送局活用事例
エリア放送
〇エリア放送の概要を紹介
〇参入マニュアル、申請書様式 他
有線電気通信設備(テレビ)の手続き
放送事業者(北海道内の一覧等)
北海道内の基幹放送事業者一覧(コミュニティ放送事業者を除く)
北海道内のコミュニティ放送事業者一覧
北海道内のケーブルテレビ事業者一覧
その他(管外の地上放送事業者一覧)
放送政策の推進
〇放送施策の推進に向けた各種施策を紹介
デンパ君が教えるAMラジオ受信講座
〇AMラジオの受信方法を紹介
電波利用
北海道地方非常通信協議会
〇非常時の通信の確保と円滑な運用を図ることを目的とした団体
市町村防災行政無線の動向
〇北海道内における市町村防災行政無線の整備状況
電波利用ポータル
〇総務省の電波監理の概要、電波利用に関する制度についてのポータルサイト
無線局等情報検索(電波利用ポータル)
〇地域別、周波数別の無線局免許情報等の検索
〇無線局統計情報
特定実験試験局制度(電波利用ポータル)
〇手続きを簡略化して早期に開設できる実験試験局制度
〇使用可能な周波数の検索
電波の利用状況調査・公表制度(電波利用ポータル)
〇電波の利用状況調査・公表制度の概要
〇過去の調査結果及び評価結果
電波利用料制度(電波利用ポータル)
〇電波利用料制度の目的
〇電波利用料額表
〇電波利用料計算ツール
北海道ローカル5G推進連絡会
〇北海道ローカル5Gに関連する様々な情報共有のためのポータルサイト
海の安全を無線で守る取組の強化
〇海難防止に役立つ無線システムの紹介
電波環境
電波のルール
〇誰もが安心・安全に電波を利用するために
電波監視
〇混信・妨害の原因
〇不法無線局への対策
電波監視システム(DEURAS)
〇遠隔方位測定設備(DEURAS-D)
〇不法無線局探索車(DEURAS-M)
〇短波監視施設(DEURAS-H)
周知啓発活動
〇公共工事関係者等に対する周知啓発
〇狩猟者に対する周知啓発
〇アマチュア無線のルール
外国規格無線機の使用禁止
The use of foreign standard radio device is strictly prohibited in Japan.
ENGLISH
/
CHINESE
/
TAIWANESE
/
KOREAN
〇日本国内では使用できない外国規格の無線機器
電波の安全性
〇電波を安全に使うための「電波防護指針」
無線設備試買テスト(総務省ホームページ)
〇電波の強さが“著しく微弱の基準内にある"として販売されている無線設備の測定結果
無線機器販売者の方へ
〇免許情報告知制度
電波利用環境FAQ
〇みなさまからお寄せいただいているよくある質問・回答
電波利用環境に関する相談・申告窓口
〇無線局への混信、不要電波による各種機器への機能障害及び電磁波の生体に対する安全対策に関すること
電波適正利用推進員
〇電波利用環境の保護・改善を図る民間ボランティアの活動
電波利用ポータル(総務省ホームページ)
〇総務省の電波監理の概要、電波利用に関する制度についてのポータルサイト
ページトップへ戻る
北海道総合通信局
サイドナビここから
トップページ
サイトメニュー
北海道総合通信局防災ポータルサイト
北海道の情報通信オープンデータ
当局のご案内
組織概要
業務案内
採用情報
お問い合わせ
各種手続き
アマチュア無線相談室
陸上関係無線局
海上関係無線局
電子申請(総務省ホームページ)
電波利用料
無線従事者関係
電気通信事業法関係
その他
各種施策
調査研究会・検討会
電気通信サービス
ICT施策・地域情報化
研究・開発支援
放送・有線放送
電波利用
電波環境
広報資料等
各種情報
調達情報
FAQ(よくある質問)
関係機関リンク
サイドナビここまで