北海道総合通信局は、一般財団法人全国地域情報化推進協会(APPLIC)及び北海道テレコム懇談会との共催により、令和5年2月28日(火曜日)に帯広市内にて「ICT利活用による地域活性化セミナーin帯広」を会場とオンラインのハイブリッド形式により開催しました。
本セミナーは、情報通信技術(ICT)による地域活性化を十勝から考えるセミナーとして、デジタル実装とICT利活用による北海道内の成長・課題解決に向けた取り組みのヒントを探り、デジタル田園都市国家構想の推進による地域活性化のため、先進的に取り組まれている地方自治体や企業の好事例のご紹介、また、専門分野の有識者よりお話を頂きました。
講演内容と講演者は、以下のとおりです。
基調講演1:「デジタル実装を通じた地域活性化の推進等」
講師:総務省情報流通行政局地域通信振興課
課長 折笠 史典(おりかさ ふみのり)
基調講演2:「ICTやテクノロジー、クリエイティビティと共に描く北海道の未来」
講師:クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
ローカルチーム チームマネージャー 服部 亮太(はっとり りょうた) 氏
パネルディスカッション1:「サテライトオフィス・ワーケーションによる企業誘致・移住促進について」
コーディネータ:旭川市 最高デジタル責任者(CDO)、キャリアシフト株式会社 代表取締役
森本 登志男(もりもと としお) 氏
パネリスト:株式会社内田洋行 北海道支店長
細井 清(ほそい きよし) 氏
パネリスト:清水町 町長
阿部 一男(あべ かずお) 氏
パネリスト:十勝シティデザイン株式会社 創業者
柏尾 哲哉(かしお てつや) 氏
パネリスト:中札内村 村長
森田 匡彦(もりた まさひこ) 氏
パネルディスカッション2:「スマートシティ・デジタル実装・ゼロカーボンの取組について」
コーディネータ:北海道大学 名誉教授、北海道テレコム懇談会 会長
山本 強(やまもと つよし) 氏
パネリスト:更別村 村長
西山 猛(にしやま たけし) 氏
パネリスト:国立研究開発法人情報通信研究機構 オープンイノベーション推進本部
ソーシャルイノベーションユニット 戦略的プログラムオフィス長
西永 望(にしなが のぞむ) 氏
パネリスト:SPACE COTAN株式会社 取締役兼CMO
中神 美佳(なかがみ みか) 氏
パネリスト:十勝バス株式会社 代表取締役社長
野村 文吾(のむら ぶんご) 氏
なお、会場では、株式会社内田洋行様、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社様、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)様、日興通信株式会社様及びパナソニックコネクト株式会社様のご協力を得まして、ICT関連機器が展示され、来場の皆様からも多くのご関心を頂きました。
北海道総合通信局では、今後も北海道の成長・地域課題解決に向けた取組を推進してまいります。
<参考資料>
■「ICT利活用による地域活性化セミナーin帯広」を開催 -デジタル実装促進による地域活性化に向けて-
(令和5年2月10日当局報道資料)
https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2023/0210b.html
![]() |
![]() |
基調講演1の模様(折笠課長) | 基調講演2の模様(服部氏) |
![]() |
![]() |
パネルディスカッション1の模様 | パネルディスカッション1の模様(森本氏) |
![]() |
![]() |
パネルディスカッション1の模様(細井氏) | パネルディスカッション1の模様(阿部氏) |
![]() |
![]() |
パネルディスカッション1の模様(柏尾氏) | パネルディスカッション1の模様(森田氏) |
![]() |
![]() |
パネルディスカッション2の模様 | パネルディスカッション2の模様(山本氏) |
![]() |
![]() |
パネルディスカッション2の模様(西山氏) | パネルディスカッション2の模様(西永氏) |
![]() |
![]() |
パネルディスカッション2の模様(中神氏) | パネルディスカッション2の模様(野村氏) |
![]() |
![]() |
ICT機器展示の模様 | 会場の模様 |