「高校生ICT Conference 2023」を札幌と帯広で開催
「高校生 ICT Conference」(主催:高校生ICTカンファレンス実行委員会)は、高校生や高専生(1〜3年生)が身近なスマホやインターネットについて、これまでの経験や知識を基に意見を出し合い、世の中の課題解決に有効な活用方法を話し合うものです。
9月16日(土)、10月1日(日)、札幌市と帯広市において、「高校生ICT Conference 2023*」が開催され、札幌会場(**)に3校・15名、帯広会場に3校・5名の生徒が参加し、熟議を通じて交流を行いました。
北海道では、平成25(2013)年から札幌、平成28(2016)年から帯広で開催してきました。コロナ禍にあった令和2(2020)年から3年間はオンラインでの実施となりましたが、今年は4年ぶりのリアル開催となりました。
今年度は、「今、高校生が考えるデジタルシティズンシップとは −デジタルウェルビーイングな社会を目指してー」という難しいテーマでしたが、高校生が、今後のデジタル社会において、どのように社会に関わり貢献していくかなど熱心に話し合いが行われ、総務省など国の機関に対する提言としてまとめました。
また、参加の生徒たちの投票により、札幌からは市立札幌旭丘高等学校の三津 知暁(みつ ともあき)さん、帯広からは北海道帯広柏葉高等学校の加藤 愛子(かとう あいこ)さんが、それぞれ代表に選出され、11月3日(金)に開催される東京サミットに参加します。
■札幌会場:9月16日(内田洋行・札幌ユビキタス協創広場U-cala)
10月1日(株式会社クレスコ 札幌事業所)
参加校:市立札幌旭丘高等学校
北海道石狩南高等学校
北海道札幌白石高等学校

■帯広会場:10月1日(とかちプラザ)
参加校:北海道帯広柏葉高等学校
北海道釧路湖陵高等学校
北海道鹿追高等学校
*高校生ICT Conference 2023
https://www.good-net.jp/ict-conference/2023/
(安心ネットづくり促進協議会特設ページ)
**札幌会場は、都合により9月16日(土)のプログラムの一部を10月1日(日)に変更して開催。
人数は一方のみの参加も含む。
<参考:当局広報資料>
お知らせ:「高校生ICT Conference 2023」参加校募集!!
https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2023/0818.html
ページトップへ戻る