総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 北海道総合通信局 > 電気通信サービス > 青少年情報リテラシー向上の取組推進

青少年情報リテラシー向上の取組推進

 総務省北海道総合通信局は、青少年の情報リテラシー向上に資する各種取組を推進しています。

e−ネットキャラバン
一般財団法人マルチメディア振興センター(FMMC)が事務局となり、平成18(2006)年から総務省、文部科学省及び情報通信分野の企業・団体が協力してスタートしました。各企業・団体は、無償で講師を派遣する等、CSR(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)活動として参画しています。
https://www3.fmmc.or.jp/e-netcaravan/別ウィンドウで開きます
 
高校生ICT Conference
札幌市内及び帯広市内で開催される「高校生ICT Conference 2024」を応援しています。
道内の高校生・高専生間で意見を出し合い、議論を行うことができる希少な機会ですので、ぜひご参加ください。
https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2024/0719.html

情報通信の安心安全な利用のための標語
2024年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」(主催:情報通信における安心安全推進協議会、後援:総務省、文部科学省、警察庁、法務省)では、学校部門の北海道総合通信局長賞として「北海道石狩南高等学校」の作品、個人部門の協議会長賞として北海道在住の方の作品に決定しました。
https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/C/u-Land/20240726.html

春のあんしんネット・新学期一斉行動
多くの青少年が初めて自分のスマートフォン等を手にする春の卒業・入学の時期に重点を置き、北海道内の関係機関と連携して、毎年2月から5月まで実施しています。
https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2024/0131.html

ハピネス Life Labo
当局が後援している株式会社NTTドコモ北海道支社の取組です。
  地域の皆様の「ITリテラシー、サイバーセキュリティ意識の向上」、「防災意識の向上」を目的として、インターネットの安全な使い方の教室や、体験型防災イベントが実施されます。
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/hokkaido/page/240814_00.html別ウィンドウで開きます


連絡先
担当:情報通信部 電気通信事業課
電話:011-709-2311(内線4704)

ページトップへ戻る