総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 近畿総合通信局 > アマチュア無線について > 電子申請<インターネット>による手続について

電子申請<インターネット>による手続について

アマチュア無線局に関する申請(届)の手続は“簡単・便利・お得な”インターネット申請「電波利用電子申請」の利用がお勧めです。
「電波利用電子申請」では、開局申請・再免許申請・変更申請(届)・廃止届の提出がオンラインで可能です。
開局・再免許申請を電子申請で行うと書面申請より申請手数料が約30%OFFとなります。

電波利用電子申請別ウィンドウで開きます
   電波利用電子申請(別ウィンドウで開きます)

<電波利用電子申請 ご利用の手引き>はこちら別ウィンドウで開きます
<電波利用電子申請 ヘルプデスク>
電話:0120-810-718(月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時まで)

<電子申請ご利用にあたってのご注意>

  • 推奨環境以外での動作は保証しておりません。
  • 複数回のやりとりがありますので、申請提出後はメールと申請届出状況照会にて進捗をこまめにご確認ください。
  • ご自身の端末にて、納付に必要な番号を確認いただく必要があります。手数料の納付にあたっては納付に必要な番号の確認のため、再度ログインが必要となりますので、登録しているメールアドレスとパスワードを忘れないようにしてください。

<おおまかな申請の流れ(初回の場合)>

  1. アカウントの発行
    電波利用電子申請の「はじめてご利用の方へ」から新規アカウントを発行してください。1週間程度で申請手続が利用可能になった通知がメールで届きます。
  2. 各種申請(届)の送信
    メールでの通知を確認後、マイページにログインし、「新規申請を開始」から各種申請(届)の内容を入力して送信を行います。
  3. 手数料の納付
    手数料が必要な手続の場合は、担当の内容確認後に手数料の納付に必要な番号が発行されますので、マイページの「申請届出状況照会」から確認し、銀行のATMまたはインターネットバンキングにて納付します。
  4. 免許状の受取
    新しい無線局免許状の受け取りが必要な場合は「返信用封筒の送付」、「窓口受領」のいずれかの方法で免許状を受け取ります。

ページトップへ戻る