スマホ連絡会(近畿)が開催したシンポジウム(過去3年)

近畿スマホサミット − 生徒が主体的に考え学校で取り組む事例を紹介 −

開催日 2024.6.16(日)
場所 オンライン開催
主催 近畿総合通信局、スマホ連絡会(近畿)
講演 「17万人調査から見た子どものネット利用の現状」
兵庫県立大学 教授 竹内 和雄 氏
中高生による学校での取組紹介 神戸市立太田中学校(兵庫県)、京都市立栗陵中学校(京都府)
開智高等学校(和歌山県)、開明高等学校(大阪府)、関西学院高等部(兵庫県)
ディスカッション 各校の発表を踏まえ、生徒・大人それぞれの視点からディスカッションを行い、インターネットの適切な利用や活用方法等について理解を深めました。
コーディネーター:兵庫県立大学 教授 竹内 和雄 氏
パネリスト:取組紹介校生徒
一般財団法人マルチメディア振興センター
  プロジェクト企画部 担当部長 小川 渉 氏
近畿総合通信局 情報通信部長 本橋 充成

今知っておきたいネットトラブル〜子どものインターネット利用について考える〜

開催日 2023.10.3(火)
場所 オンライン開催
主催 近畿総合通信局、スマホ連絡会(近畿)
講演1 「最近の子どもたちのネット利用における課題」
スマホ連絡会座長 兵庫県立大学 教授 竹内 和雄 氏
講演2 「青少年によるネットトラブルの現状と対策」
京都府警察本部 サイバーセンター サイバー企画課 近藤 勇二 氏
ディスカッション 講演者、参加者

正しい知識で上手に活用〜子どもの情報発信を考える〜

開催日 2022.9.30(金)
場所 オンライン開催
主催 近畿総合通信局、スマホ連絡会(近畿)
講演1 「最近の子どもたちのネット利用の動向について」
スマホ連絡会座長 兵庫県立大学 准教授 竹内 和雄 氏
講演2 「総務省の青少年の安心・安全なインターネット利用環境整備に関する取組」
総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 消費者行政第一課 課長補佐 竹内 史生
講演3 「AIで情報発信に伴う被害から子どもを守るトーンモバイルの取組」
フリービット株式会社 経営企画室 副室長 工藤 陽介 氏
講演4 「Googleにおける安心・安全なインターネット利用に関する取組」
グーグル合同会社 政府渉外・公共政策部 小宮 希美 氏
パネルディスカッション 講演者、関西学院高等部の教諭と生徒

ページトップへ戻る