岩手県では、2005年12月から地上デジタルテレビ放送が開始され、2011年までに、現在の地上アナログテレビ放送エリアと同等の放送エリアまで拡大します。
NHK盛岡放送局 総合・教育 | 2005年12月 |
---|---|
IBC岩手放送(IBC) | 2006年10月 |
テレビ岩手(ITV) | 2006年10月 |
岩手めんこいテレビ(MIT) | 2006年10月 |
岩手朝日テレビ(IAT) | 2006年10月 |
今後、2011年までに現在の地上アナログテレビ放送区域で、地上デジタルテレビ放送をご覧頂くことができるよう、順次中継局を整備して行くこととしています。
なお、中継局の使用する周波数(放送チャンネル)はこちらを参照してください。
二戸、一関、遠野、室根、大槌新山、谷地山(6局所)
釜石、宮古、大船渡、久慈、野田、大槌、西根松尾(7局所)
陸前高田、岩泉、山田、湯田、花巻湯口、新里、雫石、大東京津畑、宮古女遊戸、一関上大桑、一関小山、大船渡船河原、大東丑石、岩手沼宮内、陸中大野、宮古花輪、二戸堀野、大槌桜木、普代田野畑、種市本町、田老、大東前畑、平泉要害、久慈大川目 【24局所】
岩泉中島、岩泉小成、岩泉惣畑、岩泉小川、田老大平、山田豊間根、山田関谷、山田関口、陸前島部、盛岡浅岸、盛岡川目、沢内川舟、沢内、湯田湯本、大東内野、大東下内野、大東遅沢、大東猿沢、千厩、一関釣山、岩手東山、花泉【22局所】