行政改善推進会議

行政改善推進会議とは

 弁護士、大学教授などの民間の有識者で構成される会議です。行政相談で受け付けた相談の中で、解決に当たって対応が難しい事案について、同会議において広い視野から検討し、その意見を踏まえて的確で効果的な処理を行っています。
 令和6年3月26日に行政苦情救済推進会議から行政改善推進会議に名称を変更しました。
構成メンバーはこちらPDF

行政改善推進会議の意見を踏まえて改善を求めた事例等(平成25年以降)

高速道路のサービスエリア等施設の障害者用駐車スペースの充実について(令和6年2月29日あっせん)

高速道路のサービスエリア等施設の障害者用駐車スペースの充実について
「高速道路のサービスエリア等施設の障害者用駐車スペース等について充実してほしい」との行政相談がありました。この行政相談を受け、当局から西日本高速道路株式会社関西支社及び本州四国連絡高速道路株式会社に対して、利用対象者の安全性や利便性の向上が図られるようあっせんしました。

自動車の仮ナンバー(自動車臨時運行許可番号標)の適切な管理について(令和5年2月20日あっせん)

自動車の仮ナンバーの適切な管理を要請
「他県の市が発行した仮ナンバーを付けた車両が、市内の駐車場に長期間駐車されているが、整備不良などによる事故を招かないか不安である。」「仮ナンバーを使用したいため、市役所に臨時運行許可申請をしたところ、返納されない仮ナンバーがあり在庫がないため貸し出せないと言われ困っている。」との行政相談がありました。この行政相談を受け、当局から近畿運輸局に対し、法律に基づき市町村が貸与する仮ナンバー(自動車臨時運行許可番号標)について、管内の市町村に対し適切な管理のための技術的助言等を行うようあっせんを行いました。

薬剤師国家試験の受験資格取得のために必要な大学院博士課程の奨学金の申込資格について(令和5年2月20日あっせん)

大学院博士課程のコースにおいて貸与奨学金の申込を可能とするよう要請
「A大学は、薬学部の研究職養成などを目的とした学科を卒業した後、薬剤師国家試験の受験資格の取得を目指す学生のために、大学院博士課程の標準修業年限3年に薬学実務実習を履修する1年を加えた、計4年の在学が必要なコースが設けられている(平成29年度までの大学入学者に対する経過措置)が、本コースの博士課程4年目は標準修業年限を超える1年に当たることから留年の扱いとなり、独立行政法人日本学生支援機構の貸与奨学金の申込みが認められず困っている。」との行政相談がありました。この行政相談を受け、当局から日本学生支援機構に対し、薬剤師国家試験の受験資格を取得するための大学院博士課程のコースにおいて、在学に必要な全期間(4年)に、貸与奨学金の申込資格を認める方向で検討するようあっせんを行いました。

戸籍謄本の交付請求に係る適正な戸籍事務の処理について(令和4年2月18日あっせん)

戸籍謄本の交付請求に係る適正な戸籍事務の処理を要請
「配偶者が亡くなり、相続手続に必要な配偶者方の親族の戸籍謄本の交付請求を市役所で行ったところ、不要であるはずの同親族の委任状を提出するよう求められた。市役所は委任状なしで戸籍謄本を交付してほしい。」との行政相談がありました。この行政相談を受け、当局から大阪法務局に対し、法定受託事務として戸籍事務を管掌する市町村に対して、適正な戸籍事務の処理を求めるようあっせんを行いました。当局のあっせんを受けて、大阪法務局から、管轄区域内の市町村に対し、研修等を通じて適切な戸籍事務の処理を求めていくこととなりました。

郵便配達時における配達員の制帽着用等の励行について(令和4年2月18日あっせん)

郵便配達時の配達員の制帽着用等を励行するよう要請
「マンションで独り暮らしをしている高齢の母は、インターホンのモニターにより来訪者が確認できないと怖くて応答できない。郵便配達員は、制帽を着用し、呼び出しのインターホンのモニターには配達であることが分かるように映ってもらいたい。」との行政相談がありました。この行政相談を受け、当局から日本郵便株式会社近畿支社に対し、郵便配達時における配達員の制帽着用等を励行するようあっせんを行いました。当局のあっせんを受けて、同支社から、社員に対し、制帽の着用のほか、インターホン前等では「郵便局の社員が配達に来た」と認識されるよう配意することについて指導が行われました。

ノンステップバス等の運行状況の情報提供の充実について(令和3年3月29日あっせん)

ノンステップバス等の運行情報の充実を図るよう要請
足腰が弱くノンステップバス等に乗りたいが、停留所の時刻表等にはノンステップバス等の運行状況が表示されていないので、運行時刻等が容易に確認できるよう情報提供を充実させてほしいとの行政相談があり、当局からのあっせんを受けて、運輸局からバス協会に対し、ノンステップバス等の運行状況の情報提供の充実について要請が行われました。

病院の医療費の支払方法について(令和3年3月情報提供)

電子マネーの導入など医療費の支払方法の多様化について情報提供
病院でも電子マネーやスマートフォン決済ができるようになればとても便利になると思うので、導入するよう検討してほしいとの行政相談があったため、実態を調査・検討し、その結果を独立行政法人等が運営する40病院・診療所に広く情報提供しました。

インフルエンザ治療後再出席時における医師作成書類の提出の見直し(令和元年10月29日あっせん)

再受診や書類提出を不要とし、保護者の負担軽減を要請
子どものインフルエンザが治癒し学校に再登校する際、医師が作成する治癒証明書の提出を求められたが、負担なので提出しなくてもよい取扱いにしてほしいとの行政相談があり、当局からのあっせんを受けて、国立大学法人の附属学校等では医師作成書類の提出が原則不要になりました。

ページトップへ戻る

過去の事例一覧

社会保険

 健康保険被保険者資格証明書の早期交付のための周知について(平成31年4月あっせん)  雇用保険の基本手当の手続を行う公共職業安定所に関する取扱いの積極的な周知(平成29年5月あっせん)  小規模企業共済の共済金請求時に添付する戸籍謄本等の原本の速やかな返却の推進(平成28年12月あっせん)  雇用関係助成金のパンフレットに照会先として記載されているハローワークに出向いたが、十分に説明してもらえなかったことに納得できない(平成27年3月あっせん)  社会保険事務所に勧められるまま年金選択の手続をした結果、年金受給額が少なくなった上に、企業年金の返納を求められ、とても困っている(平成25年12月あっせん)
バリアフリー

 車いす使用者に配慮した京都御苑内のバリアフリー化の更なる推進について(平成31年4月あっせん)  障がいを有する男性や男性介助者も「女性専用車両」が利用できることを、もっとよく知らせてほしい(平成28年2月あっせん)  大和川右岸堤防に設置された階段の手すりは、階段と手すりの間に約40cm幅のスロープがあるため利用しづらいので、改善してほしい(平成27年4月あっせん)  内部障がい者に対しても電車やバス等で温かく接してもらえるようハート・プラスマークを車両の優先席に付けるなどの措置を講じてほしい(平成26年5月あっせん)  公共交通事業者の精神障がい者割引の導入を推進し、また、その割引を実施している事業者に関する情報提供を充実させてほしい(平成26年5月あっせん)  目線の低い車いす使用者でも支障なく展示物を鑑賞できるようにしてほしいPDF(平成25年3月あっせん)
 
行政サービス等の向上

 郵便局から送付される「本人限定受取(特例型)郵便物等の到着のお知らせ」の文字の高齢者への配慮について(平成29年7月あっせん)  看護師国家試験の大阪府会場について、トイレ設備や交通の利便性などの受験環境を充実してほしい(平成27年12月あっせん)
個人情報保護

 就学支援金受給資格認定申請書の提出に当たって離婚等年月の記入を求められるが、プライバシーに配慮してほしい(平成26年10月参考連絡)  薬局における患者のプライバシー保護を向上させてほしい(平成26年3月あっせん)

当局のそのほかの情報、仕事内容についてはこちらをクリック!

ページトップへ戻る