令和5年11月30日
「気象災害等における帰宅困難者対策の推進に関する調査」を実施
令和5年10月6日
令和5年度 行政相談委員 総務大臣表彰受賞者の決定
令和5年9月22日
大阪府内5か所で「行政なんでも相談所」を開設〜 相続・登記・税金・年金 などの相談を受け付けます〜
令和5年9月13日
「墓地行政に関する調査−公営墓地における無縁墳墓を中心として−」の結果に基づく通知
令和5年8月4日
行政相談 「自動車の仮ナンバーの適切な管理について」の改善措置状況
令和5年7月7日
「河川の陸閘の管理・運用に関する調査」の結果に基づく勧告
令和5年5月25日
「博物館・美術館における利用者の安全性・利便性の向上に関する調査−ユニバーサルデザインの推進を中心として−」の改善措置状況
令和5年5月17日
行政相談委員全体会議で行政相談委員を表彰します
令和5年4月25日
「ホームページによる行政情報の提供状況に関する調査」改善通知に対する改善措置状況
令和5年2月20日
「自動車の仮ナンバーを適切に管理してほしい!(あっせん)」の結果
令和5年2月20日
「薬剤師国家試験の受験資格を取得するための大学院博士課程のコースにおける一部期間の奨学金申込みを認めてほしい。(あっせん)」の結果
令和4年9月22日
大阪府内5か所で行政なんでも相談所を開設〜相続・登記・税金・年金などの相談を受け付けます〜
令和4年8月5日
「博物館・美術館における利用者の安全性・利便性の向上に関する調査−ユニバーサルデザインの推進を中心として−」の結果
令和4年6月24日
令和4年6月30日に行政相談委員制度60周年記念式典を開催
令和4年3月30日
「ホームページによる行政情報の提供状況に関する調査」の結果
令和4年3月25日
「相続手続に必要な戸籍謄本の交付請求において、親族等の委任状の提出を求めないで!(あっせん)」の改善措置状況
令和4年3月25日
「郵便配達員は、配達時には、制帽を着用してインターホンのモニターに映ってほしい!(あっせん)」の改善措置状況
令和4年2月18日
「相続手続に必要な戸籍謄本の交付請求において、親族等の委任状の提出を求めないで!(あっせん)」の結果
令和4年2月18日
「郵便配達員は、配達時には、制帽を着用してインターホンのモニターに映ってほしい!(あっせん)」の結果
令和3年10月15日
「新しい生活様式に対応した行政サービスの提供の在り方に関する調査」の結果を踏まえた全国的改善状況
令和3年9月24日
「10月18日(月)〜24日(日)は行政相談週間です」
令和3年8月19日
「博物館・美術館における利用者の安全性・利便性の向上に関する調査−ユニバーサルデザインの推進を中心として−」を開始
令和3年7月29日
「ホームページによる行政情報の提供状況に関する調査」を開始
令和3年6月3日
「ノンステップバス等の運行状況の情報提供の充実について(あっせん)」の改善措置状況
令和3年4月21日
「学校における救命活動に関する調査−AEDの使用を中心として−」の対応状況
令和3年3月31日
「『道の駅』の機能向上に関する調査−防災機能及びバリアフリー化を中心として−」の対応状況(2回目)
令和3年3月30日
「新しい生活様式に対応した行政サービスの提供の在り方に関する調査」の結果
令和3年3月29日
「ノンステップバス等の運行状況の情報提供の充実について(あっせん)」の結果
令和3年2月2日
「漁業・漁村地域の活性化に関する行政評価・監視−浜の活力再生プランを中心として−」の結果
令和2年9月25日
「10月19日(月)〜25日(日)は行政相談週間です」
令和2年9月17日
「国立公園の利用及び管理に関する調査」の改善措置状況
令和2年9月11日
「新しい生活様式にふさわしい行政サービスの提供の在り方に関する調査」の開始
令和2年9月11日
「産学官連携による地域活性化に関する実態調査」の結果
令和2年3月26日
大阪総合行政相談所 日曜特別相談(4、5月)について
令和2年3月24日
「学校における救命活動に関する調査−AEDの使用を中心として−」の結果
令和2年1月31日
大阪総合行政相談所 日曜特別相談(2、3月)について
令和2年1月21日
「国立公園の利用及び管理に関する調査」の結果
令和2年1月21日
「インフルエンザ治癒後再出席時における医師作成書類の提出の見直し」の改善措置状況
令和元年11月28日
「「道の駅」の機能向上に関する調査-防災機能及びバリアフリー化を中心として-」の対応状況
令和元年10月29日
「インフルエンザ治癒後再出席時における医師作成書類の提出の見直し(あっせん)」の結果
令和元年10月24日
「学校における救命活動に関する調査‐AEDの使用を中心として‐」の開始
令和元年10月2日
大阪総合行政相談所 日曜特別相談(10、11月)について
令和元年10月1日
「10月7日(月)〜13日(日)は行政相談週間です」
令和元年9月26日
大阪府内の行政相談委員5名が総務大臣表彰を受賞
令和元年7月31日
総合行政相談所 特別相談(8、9月)について
令和元年6月25日
「車いす使用者に配慮した京都御苑内のバリアフリー化の更なる推進について(あっせん)」の改善措置状況
令和元年6月25日
「健康保険被保険者資格証明書の早期交付について(あっせん)」の改善措置状況
令和元年6月7日
総合行政相談所 特別相談(6、7月)について
令和元年5月20日
「国立公園の利用及び管理に関する調査」の開始
平成31年4月25日
「レンタカー事業に関する実態調査−乗用車の貸渡しを中心として−」の改善措置状況
平成31年4月8日
「車いす使用者に配慮した京都御苑内のバリアフリー化の更なる推進について(あっせん)」の結果
平成31年4月8日
「健康保険被保険者資格証明書の早期交付のための周知について(あっせん)」の結果
平成31年3月25日
「『道の駅』の機能向上に関する調査−防災機能及びバリアフリー化を中心として−」の結果
平成31年1月22日
「空き家対策に関する実態調査」の結果(結果概要と近畿における主な事例)
平成30年11月29日
「レンタカー事業に関する実態調査−乗用車の貸渡しを中心として−」の結果
平成30年10月3日
平成30年度総務大臣表彰記者発表資料
平成30年10 月1日
10月15日(月)〜21日(日)は行政相談週間です
平成30年9月10日
「道路の冠水対策に関する調査−アンダーパス部を中心として−」の改善措置状況
平成30年7月19日
「訪日外国人旅行者の利便性の向上に関する調査−『手ぶら観光』を中心として−」の改善措置状況
平成30年6月28日
「障害のある学生等に対する大学の支援に関する調査〜一人でも多くチャレンジできる環境整備に向けて〜」の改善措置状況
平成30年6月25日
平成30年大阪府北部を震源とする地震被災者の皆様への生活窓口案内(ガイドブック)について
※現在は終了
平成30年6月20日
総務省「行政相談窓口」の愛称とマスコットについて
平成30年5月9日
平成30年度行政相談委員全体会議での表彰について
平成30年4月26日
「道路の冠水対策に関する調査−アンダーパス部を中心として−」の結果
平成30年3月28日
「訪日外国人旅行者の利便性の向上に関する調査−『手ぶら観光』を中心として−」の結果
平成29年12月25日
「避難所等の指定・運営等に関する実態調査」の結果
平成29年11月30日
「障害のある学生等に対する大学の支援に関する調査」の結果
平成29年10月3日
平成29年度総務大臣表彰記者発表資料
平成29年9月20日
10月16日(月)〜22日(日)は行政相談週間です
平成29年7月20日
「近畿管区行政評価局行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん(1件)」
平成29年5月29日
「近畿管区行政評価局行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん(1件)」
平成29年3月14日
「レクリエーションの森の利用・管理等に関する行政評価・監視」の改善措置状況
平成28年12月26日
「近畿管区行政評価局行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん(1件)」
平成28年11月29日
「レクリエーションの森の利用・管理等に関する行政評価・監視」の結果
平成28年9月23日
10月17日(月)〜23日(日)は行政相談週間です
平成28年6月16日
「自家用電気工作物の安全の確保に関する行政評価・監視」の対応状況
平成28年3月30日
「自家用電気工作物の安全の確保に関する行政評価・監視」の結果
平成28年2月25日
「近畿管区行政評価局行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん(1件)」
平成27年12月17日
「近畿管区行政評価局行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん(1件)」
平成27年11月19日
「河川の管理に関する行政評価・監視」の結果
平成27年9月25日
行政相談週間(10月19日から25日)が始まります!
平成27年6月12日
「国の庁舎等の利用者の利便性及び安全性の向上に関する行政評価・監視」の改善状況
平成27年4月7日
「近畿管区行政評価局行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん(1件)」
平成27年4月1日
行政相談委員の委嘱について