沖縄行政評価事務所は、政策評価や行政評価・監視、行政相談などを担う、総務省の地方出先機関です。
沖縄行政評価事務所は、以下の業務を行っています。
各府省の政策の総合性・統一性を確保するため、評価専担組織として実施している政策評価について、過去の調査結果もご覧になれます。
また、政策評価制度の推進のため、県内において「政策評価統一研修」や「国と地方の情報交換会」を開催しています。
沖縄行政評価事務所においては、政策評価制度の意義や目的等について、職員の理解と認識を深め、その意識の改革に資するとともに、評価の実施に当たり有すべき共通的な知識を習得させることを目的として、主として各府省の地方支分部局の職員等を対象として、政策評価に関する統一研修を開催しております。近年の開催結果については、政策評価ポータルサイトに掲載しています。
※政策評価に関する講演会等(政策評価ポータルサイト)
国の行政運営の改善を図るため、全国規模で取り組む「全国計画調査」の一役を担うとともに、県内の地域的な行政上の問題に取り組む「地域計画調査」を実施します。過去の調査結果も掲載しています。
・・・県内の各行政機関等の「さわやか行政サービス運動」(※)を円滑に推進するために設置された、さわやか行政サービス推進協議会の庶務を担当しています。
(※) 行政が国民から一層の信頼を得るため、各府省が地方公共団体等の協力のもと、国民の声に耳を傾けながら、行政サービス改善を推進する運動。
さわやか行政サービス改善事例集(令和3年度版)
さわやか行政サービス改善事例集(令和元年度版)
さわやか行政サービス改善事例集(平成30年度版)
・・・ 県内の各行政機関等の職員を対象として、行政管理・評価、監査業務に関する知識や手法の習得のため、開催しています。
※ 「行政管理、評価・監視セミナー」をもっと詳しく知りたいときは、こちらをクリックしてください。
《バリアフリー情報》
・ 沖縄行政評価事務所のバリアフリー情報
《やさしい日本語のご案内》
・ やさしい日本語のご案内