総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 秋田行政監視行政相談センター > 総務省行政相談センターきくみみ秋田

総務省行政相談センターきくみみ秋田

「枝先が凍る羽州街道欅並木」
撮影:関雅幸行政相談委員(大仙市担当)
撮影地:大仙市大仙市川目月山
「岩瀬橋から望む玉川と和賀山塊」
撮影:関雅幸行政相談委員(大仙市担当)
撮影地:大仙市下鶯野上中嶋
「旧統一教会」問題・相談集中強化期間に関する情報
トピック
令和4年12月1日

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口ガイドブック(第21版)についてPDF

 新型コロナウイルス感染症に関し、各種相談窓口の情報を取りまとめたガイドブックを更新しましたので、ご利用ください。

令和4年12月1日

行政相談委員による行政相談所の開設状況を更新しました。PDF

 令和4年度の相談所の開設状況を更新しましたので、リンク先をご参照ください。なお、詳細については「きくみみ秋田(秋田行政監視行政相談センター)」までお問合せください。

令和4年8月19日

お困りごと相談窓口ガイドブック(令和4年度)PDFについて

 秋田県内の各種相談窓口を取りまとめた「お困りごと相談窓口ガイドブック」を最新版に更新しましたので、ご利用ください。相談内容別に関係機関を整理しています。

令和4年6月23日

秋田県内における令和3年度行政相談業務実績PDFについて

 この度、秋田県内の令和3年度行政相談実績を取りまとめましたので、公表いたします。詳しくは、上記リンク先をご覧ください。

平成29年10月1日

組織再編のお知らせ

 行政評価局は、平成29年10月1日に地方組織の再編を行いました。これにより、秋田行政評価事務所は、「秋田行政監視行政相談センター」に変わりました。所在地・連絡先の変更はありません。

  • 行政評価局の地方組織の再編の概要については、こちらPDFをご覧ください。
平成27年6月30日

年金記録確認第三者委員会は、業務を終了しました。

 年金記録確認第三者委員会は、受け付けた年金記録の確認申立ての調査審議を全て終了し、平成27年6月30日をもって業務を終了しました。

  • 年金記録確認東北地方第三者委員会の活動実績はこちらPDF

総務省からの重要なお知らせ

 総務省からの重要なお知らせはこちら別ウィンドウで開きます(←総務省本省のページにジャンプします)

行政相談PR映像についてについて

 YouTubeの総務省チャンネルに行政相談PR動画がアップされています。
 ぜひこちら別ウィンドウで開きます(←YouTubeの総務省チャンネルにジャンプします。)をご覧ください。

きくみみ秋田について

 総務省では、「地域社会に寄り添って一人ひとりの声を聞く」をコンセプトに、行政相談を国民に親しみやすく、気軽に利用してもらうため、行政相談窓口の愛称を「きくみみ 」(秋田行政監視行政相談センターは「きくみみ秋田」)とし、ロゴと行政相談のマスコット(キクーン)を使用しています。

(ロゴ)

(マスコット・キクーン)

業務内容

 秋田行政監視行政相談センターは、総務省行政評価局の現地拠点として、行政相談業務、情報公開・行政手続制度案内所の運営、行政情報の収集活動などを行っています。

【秋田行政監視行政相談センター】
  1. 〒010-0951
  2. 秋田市山王7-1-3 秋田合同庁舎4階
  3. 電話:018-824-1426 FAX:018-824-1427
  4. 所在地図
  5. 法人番号2000012020001
点字ブロックのマーク 1階玄関の正面出入口前まで点字ブロックがあります。
車いす用スロープのマーク 1階玄関の正面出入口前までスロープが設置されています。
車いす用エレベーターのマーク
階数の点字表示のあるエレベーターのマーク
車いす対応・階数の点字表記のあるエレベーターが1基設置されています。
※案内・誘導が必要な場合には「きくみみ秋田(秋田行政監視行政相談センター)」にお申し出ください。
車いす使用者対応トイレのマーク 1階に車いす使用者対応トイレが設置されています。
車いす使用者用駐車場のマーク 車いす使用者用駐車場が1台分あります。
※きくみみ秋田(秋田行政監視行政相談センター)にお申し出ください。
貸出用車いすのマーク 貸出用車いすがあります。
※きくみみ秋田(秋田行政監視行政相談センター)にお申し出ください。
※介添えが必要な場合は職員がお手伝いします。
身体障害者補助犬のマーク 身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)の同伴もできます。
筆談のマーク 耳の不自由な方は筆談しますのでお申し出ください。
AEDのマーク 1階にAED(自動体外式除細動器)が設置されています。

ページトップへ戻る