総務省トップ > 組織案内 > 外局等 > 公害等調整委員会 > 機関誌「ちょうせい」 > 機関誌「ちょうせい」バックナンバー(令和6年度)

機関誌「ちょうせい」バックナンバー(令和6年度)

機関誌「ちょうせい」第119号(令和6年11月)

【主な内容】
 ・第54回公害紛争処理連絡協議会(後編)
 ・「騒音・振動・悪臭等公害苦情処理担当者研修会」にみる大分県の取組
 ・静岡県弁護士会における公害紛争処理制度に関する説明会の開催について
 ・公害調停IT化のすすめ −調停手続へのウェブ会議導入に向けて−
 ・令和5年度政策評価懇談会
 ・公害等調整委員会委員によるリレーエッセイ(第5回)
 ・がんばっています
   公害苦情相談対応を振り返って【岐阜県可児市】
   公害苦情相談に携わって感じたこと【沖縄県沖縄市】
 ・公害紛争処理制度を知っていただくために

機関誌「ちょうせい」第118号(令和6年8月)

【主な内容】
 ・公害等調整委員会新委員紹介
 ・(エッセイ)公調委委員室の窓から
 ・特集
   騒音事件に関する研究会の取組について
 ・第54回公害紛争処理連絡協議会(前編)
 ・寄稿
   公害調停のすすめ −規制基準と調停の関係について−
 ・公害等調整委員会委員によるリレーエッセイ(第4回)
 ・がんばっています
   公害苦情相談の対応について【山梨県南アルプス市】
   地域の「縁の下の力持ち」を目指して【徳島県吉野川市】
 ・公害紛争処理制度を知っていただくために

機関誌「ちょうせい」第117号(令和6年5月)

【主な内容】
 ・対談 行政ADRとしての基本戦略
   公害等調整委員会委員長 永野厚郎×愛知県公害審査会会長 久志本修一
 ・公害等調整委員会における審問等のIT化の取組
 ・都道府県と市町村の連携事例
   騒音振動担当職員研修会にみる大阪府の取組
 ・第54回公害紛争処理関係ブロック会議
  第48回公害苦情相談員等ブロック会議
 ・がんばっています
   公害苦情相談対応におけるコミュニケーションの重要性【青森県十和田市】
   生活環境型公害問題の解消のための対話によるアプローチ【千葉県船橋市】
 ・公害紛争処理制度を知っていただくために


さらに過去のバックナンバーはこちら
機関誌「ちょうせい」のトップページはこちら

ページトップへ戻る